• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2019年08月21日 イイね!

筑波サーキットTC2000 4回目

本日は筑波サーキットTC2000行ってきた!

いつもとてもお世話になっています、
Garage123さんの走行会ですよ!

今日は水曜日~
またしても仕事休んじゃったよ。

会社の皆すまぬ!

でもせっかく来たのだから、全力で楽しまなくてはいかん!

10時頃到着ぱぱっと準備
10:30頃受付

店長のお隣にモデルさんみたいなキレイな女の子がいる!

いいな~(笑)
とても素敵です!!

11時過ぎミーティング

暑くてもたくさんの人が集まります。
皆さん本当に走るの好きなんですね!

負けてられないぜ!



コースの全体図

TC2000は旗ふりポイントいっぱいあるから、
夢中で走行してるとチェック忘れがちになる。

今日はしっかりポイントをチェックしながらの走行を心掛けた。

走行中にとある旗ポイントで、
パートのおばちゃんみたいな女性が旗ふりしてるの見かけて
何かとても和んだ(笑)

暑い中本当にお疲れ様です!

インストラクター蘇武センセーも来られてた。

久し振りに同乗走行をお願いしたかったけど、

忙しそうなのでまたの機会に。

そのかわりに~

不安な最終コーナーの立ち上がりをコッソリ丁寧にアドバイス頂けました!

やったね!

車によって走り方は変わると言うけど

進入はインベタ有り
クリップは2ヵ所取るようなラインも有り
目線はアソコを目指せ

等々、走りながら自分でポイント見つけてやってみます!

12時から走行開始
1時間一本勝負、途中休憩入れつつ練習&エンジョイですー!

店長からドリンクの差し入れも頂いて
自分もクルマもバテずに走行終了~。

最終コーナーの練習に集中して走ったので、

まぁ上手い人が見たらダメ出し有るかも?
だけど、だいぶ自信がついてきた!

その代わり、一番速度が乗った状態からの~第1コーナーはやっぱり上手く曲がれないや(笑)

減速し過ぎ~突っ込み過ぎの繰り返しですやん~。

所々でアウト→イン→アウトに向かって
アクセル踏んでいくのだけど、
ライン取りが乱れてスムーズに加速出来てないな。

最終コーナーの練習ばっかりのせいか、
タイヤの端っ子ばかり減って真ん中減らないと言うなんかヤバい(-_-;)

走り終わって自分なりに良かった所
次回はココをもっと丁寧に操作しよう!

ってのが解ってきたので、またのTC2000走行会楽しみにしよう!

ギアチェンジ3→2にする時、回転がうまく合わないせいか結構ガリガリやっちゃうのですよね~。

なんか壊しちゃいそうで不安です(-_-;)

今度はどこのサーキット走りに行こうかな?




ちなみに今日のタイム。
1分10秒切るにはまだまだ先は長いぜ!

暑いから反対の窓全開にしっぱなしだった。

ちゃんと閉めたら少しはタイムに差が出る‥のかな?

走行記念動画、最終コーナー頑張るあたり


Posted at 2019/08/22 05:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

スポーツランドやまなしへ走ってきた

スポーツランドやまなしへ走ってきた15日はお馴染みTKくらぶさんの走行会へ久しぶりに参加です!

現場は初めて訪れる、スポーツランドやまなしさん。

今回はショートコースの一周確か850Mですね。

ミーティング時にどうやら8割程の方達初走行って事で、少し安心した。

グリップの人3割
ドリフトの人7割

くらいの比率、グリップ走行よりドリフトが人気なんですね!

おねーちゃんやチビッ子とか、ドリフト時にギャラリーいっぱいいるのに

グリップ走行始まるとギャラリーいないって、さみしいよ!

ドリフト軍団にジェラシーですわ!(笑)




自分は黄色クラス、朝イチから走行ですか?
やってやるぜ!

と思いつつ10分×7回も走るの?

たくさん練習出来るね!やったぜ!



午前中は台風の影響か大雨降ったりへヴィーウェット路面。

やだなーって気持ちと、作手と筑波の特訓成果出せるかな?

ドキドキ(笑)




皆さん走行用のタイヤ履き替えたり準備が凄いですわ!

自分はホイールナット増締めと
昨日買ってきたクリンビュー塗って終わり、
10分くらいで終わって暇ですわ(笑)

しかしクリンビュー塗っても窓曇りますわね。

前半は濡れてる路面をどうやって走るか考えながら、

ウェットの時はクリップラインを外したり

タイヤの空気圧は高めにとか

速度が出ないから、横Gとか荷重移動が少ないので減衰力少し柔らかくしてみたり

とか色々有るらしいけど、あんまり解りません(-_-;)

フロント減衰力を少し変えて試して走行した。

そ、それよりやっぱり滑りますのよ!

だがしかし、特訓の成果があったみたいな!

滑ってお尻が横ふっても、体が勝手に逆ステア切って耐えようとしてる!

コレがカウンターステアって言っても良いヤツなのでしょうか!?

コーナー進入~

はいリアのタイヤ滑って横向く(笑)

アクセルオフ!

滑った方角と逆にステアリング切るチョイ曲げ~

少しアクセル踏んで持ちこたえる!

で合ってるのかな??

コレが自然と出来るようになってたみたいで、

今までは滑らないようにしなきゃ!

でなくて、今日は滑っちゃっても別にイイや!

って気持ちで余裕持って走行出来てたみたい。

オガタさん!
カワナさん!
ソブさん!

下手くそなりの自分ですが、
きっと練習の成果有るみたいです、嬉しいな~♪

本当はスピンみたいのしない方が良いと思うのですが、

それだとあんまり速度出せないし面白く無いですよね?

ショートコースの基準タイムは解りませんが、

この時点少しウェット路面最高37,810秒。




お昼近くになると晴れてきた。

ウェット状態と半乾きと完璧ドライの3パターンの路面を走れる、

とても良い練習が出来たと思う。

ドリフト軍団が濡れた路面を暖めて乾かしてくれてます!




真夏の炎天下を覚悟してたけど、
お山の上のおかげかとても涼しい~。

快適です、多分5回目に走行したタイムが今日のベストだったはず。

例の中華製カメラで撮影してたつもりが、ベストラップ撮れてないとか意味わからない(笑)



路面がほぼ乾いてきたのでそろそろ本気出す(?)

どうやってクリップを取って走るか‥

大好きなカロリーメイトフルーツ味をおやつしながら考えてみる。

タイヤの空気圧も熱くなった時に大体2キロペーになるようにした。

ここのサーキット場は高低差がかなり大きく、

1コーナー向かって登り坂スピード出ない
出口からそれ以降下り坂恐い

峠道のようなサーキット場と言われるらしい!

一番速度が乗る第1コーナーリング中もまだ緩い登り坂の為、

減速し過ぎないよういつもより早くアクセル踏んでスピード落とさないよう試みたり

幅もそんなに広く無いので、
サーキットの定石(?)アウトインアウトより、

アウトインミドルみたいな走り方が良いのかな?

いろは坂みたいな(笑)所角度がキツイから、
最初の第4コーナー出口でアウトに寄ると
次のコーナー曲がりにくいな!?




赤色が今回のショートコース
オレンジが難しいトコ、って全部デスやん!(笑)

いろは坂過ぎてあのシケインチックな?
縁石有りS字コーナー出てきます。

タイム気にして速く走ろうとすると、
自然と直線的に即ち縁石に乗らざるを得ないかと思いつつ、

ここはタイヤとサスを信じて勇気と度胸で行く!(笑)

S字出口でリア左後ろのタイヤがぐにゃんとムギューって感じで踏ん張ってくれるのだが、

コース一番の下り坂の為、スピード出るし加減がムズい。

コレがタイヤのヨーコントロールと言うヤツなのか?

入り口の左縁石手前まで加速して、右縁石はアクセルオフで減速って感じで走ってみたけども。

突っ込み過ぎはやっぱりお尻出ちゃうと必死に耐えてる時間が勿体無い気がして、

ここはやはり押さえ目に我慢が正解かな?

最後の最後でどこまでスピード上げて行けるか試したら、

耐えきれずにスピン(笑)しちゃいました。

悔しい~!

今日の反省点は「頑張りすぎない事」かな。

しかしちゃんとリアタイヤに荷重が乗ってる感覚をつかめて

コーナークリア出来ると楽しい!



ドライ路面のベストは35,044秒。

もう少し速く走れそうだけど、
気温が上がるせいかエンジンオイルくたびれてきたせいか、後半タイムが伸びないなー。

色々試しつつも、後半は雑な操作が目立った感じですわね~。

しかし一周850M×96ラップ、結構走ったなぁ。

基準が解りませんので、このタイムはどうなのかな?

でもやまなし初走行で色々手応えは感じたので、

今までの練習は少しずつプラスの方向に向かってる‥かな?




先日交換したブレーキパッドも調子良さそうで本当に安心したぜ!

ダンロップのZⅢも良いタイヤですわ!
ハイグリップ系でもバランス良くて使いやすいのではないでしょうか?

(´-`).。oO(ツライチセッティングして幅広ホイール&タイヤなら、もっと踏ん張ってコーナー走り抜ける事が出きるのかな?)

(今ねらってる16インチの8j+38だとチョッと物足りないよね?)

(やっぱり+30のホイールで攻めてみたいけど新品ラインナップが無い)

(某オクでNCロドに世界一似合いそうなTE37出てるけど、あの値段じゃあとても買えないよ!)

(レイズさん早く16インチ5穴114.3の8j+30位のヤツ追加出して!)

(笑)

そしていつもこっそりアドバイスしてくれる代表のカミヤさん、

いつもありがとうございます、楽しく走り終える事が出来ました!

さてさて帰り道~
高速は渋滞が酷そうなので下道で。




山梨県の景色を楽しみつつ、のんびり帰宅~

やっぱりオープンにしてサーキット走りたいな!

リア側だけの4点式ロールバー欲しいなー!

ついでに寄った日帰り温泉




べにつばきの湯、下調べとか何もしてなかったけど、

世界一好きなバンド
X JAPANの「紅」の文字がついてるから間違いないでしょう!(笑)

カルシウム成分が入った?
我がさいたま市民付近にはたぶん無い種類温泉。

透明の当たりが軟らかいお湯みたいけど、
少し何か香ばしい?身体に染みる温泉でした。

山梨県から埼玉県へ秩父方面から抜けて帰る~

道も空いてて順調。

秩父R299だっけ?少し混んでるな~。

有名な正丸トンネルを過ぎる頃、

何を血迷ったか峠の方へ信号曲がっちゃった!

今まで一度も走った事が無いし、試しに行ってみる事に。




こ、コレが正丸峠!



真っ暗で全然前見えないよ!

ガードレールがいっぱい曲がってるよ!

道のキラキラ光キャッツアイと言う物がヤバい

狭くてクルマぶつけそうだし、サイドミラー暗くて何も見えない。

そうだ台風来てるの忘れてて雨と霧と落ち葉と小枝もヤバい。

こんな危険な道、走っても良い事何も無いですー(-_-;)

さてー、夏休みイベント終わっちゃったな。

仕事、真面目に頑張らなければ!

次回のサーキットは筑波TC2000‥

21日水曜日‥まだ空いてる募集中みたい‥

また平日お休みもらうので、ちゃんとしっかり仕事しなくちゃですな!


やまなし走行記念、後半色々試しつつ悩んでるトコ


Posted at 2019/08/16 11:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

リアブレーキパッドを交換する

リアブレーキパッドを交換するリアブレーキパッドを交換してみた!

フロントは5月に交換してもらったけど、
何か気持ち悪いのでフロントとお揃いのヤツに交換。

WinmaxのAP1って言う、耐熱600℃辺りのミニサーキット向けのパッドみたいな。

やっぱり赤色最高ですわ、

X JAPANの紅だー!って叫びたくなる赤色最高ですわ!(笑)

前回は去年の1月、自分で初めて交換した。

特に問題も無いまま約19ヶ月ほど使用、

やっぱりリア側はあまり減らないみたいね~。




今回も会社の駐車場お借りして作業~。
自宅では安全にジャッキアップして落ち着いて作業できる場所が無いでございます。

ジャッキ上げるのはいいけど、降ろす時が一番怖いですー(;´A`)




新しいのと古いの
シムプレートと言うヤツ?は再利用するけど、
カピカピでだいぶくたびれてるけど平気な物ですかね?

パッドと張り付いてなかなか剥がれないし
キャリパーも上手く動かないしだいぶ苦戦した(笑)




リアのブレーキピストン戻すSST工具
せっかく買ったから、自分で作業してみたくなるよね~!

車高調の濃いオレンジ色のバネと合わさって
やる気が出てくる色合いがナイスです!

本当はねーせっかくの大好きカラー赤色を見えるように

プレートを着けないでそのまま装着したいのですが~

やっぱりキーキー音が結構出るので気になる!




フロント側は交換してもらった時、赤色が見えるようにプレートは着けないでパッド装着した。

最初はあまり気にならなかったけど、
しばらくするとやっぱりキーキーうるさいな(笑)

せっかく交換してもらったけど、今回プレート戻して装着し直しました。

スイマセン!!

でもこれで帰宅時お隣さん家に
少しでも迷惑かけずに済みますかな。

でも何であんなペラペラなプレート着けるだけで
キーキー音が出なくなるのか?

不思議です!?




外したヤツ
まだ少し溝は残ってるけど、せっかくの赤色が焦げ茶色に変わってるよ!

これでは紅だぁー!って叫べないぜ(笑)

アクレのZZCパッド、お疲れ様でした!




せっかくなのでブレーキのエア抜きもやっといた。

最近いつものガレージ店長さんと一緒に作業してたけど、

一人で作業は久しぶり。

ブレーキは逆流防止付きブリーダー使えば
多分全然平気でしょう、簡単!

エアも出てこなかった。



しかしクラッチフルードが個人的鬼門
しっかりエア抜き出来てる気がしない!

細かい炭酸泉みたいな泡が、いつまでも消えない。

ウワサの注射器も用意して使ってみたけど、
使い方よくワカラン(笑)

作業終了してクルマ動かそうとしたら、

クラッチペダルが戻らなくなって超焦った!!

まさか壊れたか?と思ってGoogle先生で調べてみたが~

多分エア噛んでる~(;´A`)

もう一度ジャッキ上げてクラッチフルードエア抜きしてみたら、

ちゃんとペダルが戻るようになって良かったー!

はぁ、本当に焦った。

もうクラッチのエア抜きは一人で作業するのはしばらく辞めよう~。

でも苦労したおかげで、ギアチェンジはスコスコ入って気持ちいい!

NCロードスターはクラッチ構造的に熱に弱いらしいけど、

小まめにクラッチフルードエア抜きしないと、
落ち着かないようになってしまった。

やっぱりそろそろクラッチ板の交換を予定しておいた方が良いのかな~?

ギアに関しては色々不安な状況です。

Posted at 2019/08/14 20:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

筑波ジムカーナ練習会へ参加してきた

筑波ジムカーナ練習会へ参加してきた本日はプロセスレーシングさん主催の練習会へ参加してきた!

この前愛知県のミニサーキット場で腕試しのつもりが、

ウェット路面の走らせ方が全然分からなくて悔しい~!

そんなこんなで、改めて初心に帰って今回の練習会~。

しっかりスライドコントロールとやら、後輪駆動車の特性を確かめつつ楽しみながら練習するのだ!(今更?)

ガレージ123さんでも御世話になってます、スーパーS耐久選手の蘇武さんと

ラリーやダートや林道とか幅広く活躍されてる川名さん!

今日は有り難うございました!

少し上達出来たかな?
と言う感じの手応えでしたが、教わったポイント忘れないように
次回の走行で約立たせたいデスー!!

さて、前回はそこそこ定常円旋回位は出来てたつもり。

だがしかし、リアタイヤはスタッドレスだったり滑りやすいレンタルタイヤ。

今日はそのまま普段からのダンロップZ3ハイグリップ。

コースはウェットな状態なのにあんまり滑らないな~。

この間のオートランド作手は滑りまくってたハズなのに!

今日は定常円旋回とS字旋回やりつつカウンターの欲張りセットで意気込みしてたけど、

せんせー
「それは自由過ぎます!」
「サイトーさん(笑)はまだ駄目です」
「一番左のパイロンで練習しましょう!」

って感じでやんわり怒られちゃった(笑)

目的のカウンター当てる練習に的を絞らないと駄目ですってね!

タイヤがハイグリップのせいか、今までより難しく感じるなー!

上手くいかないぜ~(-_-;)

アクセルの踏み方調整が難しいですのう!

大きく踏まないと滑らない、
踏みすぎるとすぐお尻がクルリンしやがる。

練習内容はたぶん初歩的な物なので割愛~

滑らせてカウンター全開にハンドル切って、
停止した時にパイロンがフロントノーズ先の端に有る状態や

低速走行でそのまま定常円旋回に持っていく練習とか。

練習会が終わる頃には、だいぶコツを掴めて出来るようになったかな?





今日も夢中になって練習したから、写真全然撮ってないし見所もありませんですわ。

せんせーもちゃんと出来るようになったじゃあないですかぁ!

って言ってくれたから、心地よい充実感と達成感に包まれた!(笑)

‥相変わらず言葉で書くのは難しいですが

教わる生徒側の自分もう~んと頭を悩ませつつ練習に集中する中、

先生も生徒さんのレベルに合ったレッスンと車の特性を見抜いてアドバイスする所、

もし出来るようにならなかったらどうしよう?

って考えてたりするのかな。

練習終わって、
「サイトーさん(笑)しっかり出来るようになって本当に良かったです!」

って笑顔で言ってくれたから、
自分もプロセスレーシングさんの練習会へ参加出来て
本当に良かったですって言えるのよね!

本当はもっと練習会参加したいのですが、
この手の練習会はだいたい平日多し。

平日休み取るのは結構キツイので、なかなか参加は難しいのですが、

また練習会参加する日を楽しみにしてます!

しかしそこそこ上手く走れるようにってのが、
とりあえずの目標だけど、まだまだ遠いな~。

でも楽しみながら練習出来てるからまぁいっか!

さてさて次回の走行会は15日やまなしスポーツランド。
初めて行くサーキット場で、楽しみと不安がいっぱいです。

天候も大丈夫かな?
大雨で早速今日の練習成果、出せるかな?

次回に備えよう!
Posted at 2019/08/12 23:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11 1213 14 151617
181920 21222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation