
サスペンションマイスターなる、うえしま院長さんにセッティングの見直し&作業をお願いしてきましたー!
‥最初にお世話になったのは2年前の夏頃。
今回は2年と数ヶ月過ぎからの作業。
クリニック足を装着する以前は、
某ヒラノタイヤ屋さんで購入~取り付けアライメント込みセットだった吊るしオーリンズ車高調。
憧れのブランドにウキウキしながら装着してもらったものの、
思った以上に硬いって言うのか、
跳ねるような突き上げやガチガチする乗り心地に疲れてしまって、
運転してて全然楽しくなかった。
その原因は自分なりに少し調べたり、
うえしま院長さんのブログ拝見し真似して
自分の車高調分解してロッド長計算してみたり、
少しは理解&納得は出来ましたかなー。
懐かしいの出てきたから貼っちゃおう
どんな感じになるのか?
事前にお仲間さんのロードスターに試乗する機会を作っていただいて、
あまりの乗り心地の良さとしなやかな感じ、
グッと自然にススーとロールして曲がってるロードスターにとても感動したのは忘れられないです。
それもあるけど、やっぱり運転上手い人に憧れますね!
自分ももっと運転上手くなって、
もっと踏みちぎって、
楽しくロードスター走らせたい!
と言う思いで、現在はあれからおおよそ2ヶ月に1~2回?
くらいのペースで走行会やたまにジムカーナ場練習会に参加してエンジョイ&特訓
2回目の本庄サーキットでスピン半回転右リアから土手に自爆(笑)したり
車検に通すため、車高自分で上げてまた戻したり
そうだ!せっかくサーキット走るなら
機械式LSD着けて走ってやるぜ!?
なんていざ作業お願いしたら、
実は既に前オーナーが同じヤツ装着してたり(笑)
色々あった。
ここ最近はクラッチやミッション交換に
経年劣化と思われる、オイルパンからのオイル漏れを直して修理期間が長かった~。
年末の走行会やこれからもしっかり走れるようにと、
久しぶりに作業をお願いとセッティングの見直しを
うえしま院長さんは引き受けてくれましてお伺いしてきました!
到着してご挨拶~しばし歓談後、
さっそく運転してもらって現状確認。
自分的にはそこそこ直進安定性はあるけど
少し左側にずれて走ってステアリングとられるなー
ユルい段さとか曲がりの切り返しで
なんかグニャンと変な感じが出る
うえしま院長さんはその辺りすぐに気付くと思ったし、
左側に走っちゃうのが犬走りって言うのかな?
後は~
ステア切った時にフロントがスパッと反応するけど、
リアはワンテンポ遅れて反応する。
う~ん言われると確かにそうだな!
言われないと気付かない俺!(笑)
状態を確めて戻ってきまして作業開始!
さあどうなるかドキドキでっす!
リア側から調整ですね、
前後バランスはとっても大事な事ですが、
特にリア側のセッティングは難しい!?
NC型ロードスターはえっと他車には無い良くも悪くもな特性みたいのあって、
どうするかうえしま院長さんも少し悩んでた模様~。
タイヤの磨耗状態見てどうするか判断するみたいですが、
すいません自分フロント側ばかり気にしてて、
リア側はあまり覚えていなくて~
修理で預けてそのままタイヤも交換したので画像が無いッス(-_-;)
マメに記録して観察します!
フロントはどうなのだろう?
片方スプリングのロック緩んでてくるくる回るようになってた(汗)
そもそもフロントの車高いじっちゃうと
全て台無しになっちゃうからー
さわっちゃ駄目だよ!?
と言われたの忘れて‥ました。
例の健康診断(?)通すのにリア側は車高上げるけど、
それに遇わせてフロントも上げちゃった。
しかも元に戻したつもりが、だいぶヘンテコな状態になってたようだ。
院長さんからおさわり禁止令出ましたー!
車高調の具合確認と、再度の車高調整。
少しずつ調整してジャッキを降ろし、
試走~戻ってまたジャッキ上げて再調整。
自分もやった事あるけど、
何回もジャッキ上げてタイヤも外して調整して、
経験有る方は解ってくれると思いますが
かなり辛い作業ですよね。
うえしま院長さんこだわりの車高に再度調整完了!
もちろん、車高以外にも
色々な箇所も手直し調整作業です!
やっぱり一番気になるトコロですから
じーっと見てどうやって調整して
どのくらいと変わるのかな?
研究しようと考えてたけど、
さっぱり解りません。
うえしま院長さんも「わかんないでしょ?」って言うしその通りですし、
自分はもうアライメント研究するのをやめた(笑)
いよいよ仕上げに入ります!
走り出してサスペンションの動きがしなやかになったのと
車体の動きが前後ともスムーズになったと感じられる。
仕上げの走らせっぷりに、自分36歳のおっさんはハラハラドキドキわくわくで胸がいっぱいでした!(笑)
少し走らせてはいじって、
また走らせてはいじって、
ほんの少しチョッとのところが仕上がりに差が出る‥のかな?
去年のいつか、社外のステアリング交換して
センターがずれて角度が少々曲がってたのも見事に修正されていた。
このセンター出しもセッティングこだわりの一つと言う事です!
ステアリング真っ直ぐになってると気持ちいいです、
直していただいて良かったー!
さてさて、実走行のセッティングも終わる頃~
S2000に乗るD540さんが合流ですね!
うえしま院長さんもお顔がぱぁぁ~🌼とニンマリして、
とても嬉しそうだった!(笑)
この方も去年のオフ会で一度お会いする機会がありまして、
お久しぶりでしたが元気に楽しんでいる感じが伝わってきまして何よりです!
S2000足回り仕様変更後の確認で走ってたようですね。
えっと、キグウデスネ!って事で~
この後は院長さんがS2000運転したり、
D540さんに自分のロードスター運転してもらって感想聞いたり、
とても楽しい有意義な時間を過ごせましたね!
仕上がった自分のロードスター運転してみると‥
ビターっとした安定感、フルブレーキ時のぶれない安心感。
真っ直ぐ走るし変なブレやグニャンとしたハンドル取られる気持ち悪さが無い!
軽く手を添えているだけで、高速走行も安心して運転できた。
本当に良かった、これでまた気持ち良く走る事ができます!
本日は晴天に恵まれた、良き1日でした。
もうすぐ夕暮れ、良い頃合いにて解散!
自分は作業を見届けてただけで(汗)
特に何もしてないのですが、
今後の方向性や~
目的をしっかり明確なアドバイスを貰って胸に噛みしめつつ
作業以外にも有難い事頂戴しましてとても貴重な時間を過ごす事が出来ました。
もうおっさんになった36歳の自分は(笑)
まだまだ未熟ですな~。
でもうえしま院長さんのクリニックにお世話になる事が出来て
運転上手くなりたいと思って
サーキット走る楽しみも増えてロードスターに乗る楽しみも復活して
おかげで近所のいつものガレージさんにもお世話になって
面倒見てもらったり、教わったり
色々な発見やお知り合いになる方も増えて
本当に有難いなーって思う事がいっぱいあります。
そ、その代わりお金が減ってく一方で
貯金があまり出来て無いのですが!(笑)
でもそのぶん楽しめてるし、楽しめた方が良いよね!
とりあえずNC用のリア4点式ロールバー早く完成して欲しいなー!(笑)
と言う事にて無事にリセッティング作業を完成させていただけました!
送ってくれた写真を一枚記念に♪
本当はもっと早く作業お願いしたかったのですが、
少しは上達してからっと思ってたのです。
次回はおかしくなったと感じたら、
我慢しないで早めに相談します!
セッティングも何やら中級向け!?
にふってくれたみたいで。
どう変化があるのか?
しっかり乗りこなせるようになるのか?
とても楽しみな今後です!
またまた走る楽しみが増えまして、
でも気合い入れすぎ空回りしてまたスピンして自爆(笑)
しないよう気を付けなきゃっと言う事と
車も大事ですがそれ以上に大事な事いっぱいありますし
身体も車も他人も勿論ですが壊さないようにしっかりしなきゃ!って気持ちと。
うえしま院長さんのクリニック活動が末永く続けて行ける事
そこにお世話になった方々、自分も含めて、
心の底から楽しいって言えるようになれる事が出来るのを願っていますし増えたら良いな!
と思っています!
今日は本当に有り難うございました!!