• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

日光サーキット 5回目くらい?

日光サーキット 5回目くらい?4月21日、この日は「ロードスター祭」と言う走行会がありましたのだ。

いつものTKくらぶさんにまたもやお世話になって来ました。

前回日光サーキットは「ロド天」、今回は「ロド祭」。
ロドスタオンリーのイベントってスゲー!

毎年やってるんだね~。

俺は参加したの今年が初めて。

もう7年もNCロードスター乗ってるのに、もしもっと早く知ってたら‥
もっと色々と楽しめてサーキットも上手く走れるようになっていただろうか?

さて~

実は週始め風邪で体調くずし、仕事だいぶ休んでしまいました。

17日水曜日深夜高熱による、手足のシビレ、悪寒、滝汗、下痢腹痛、吐き気に一気に襲われ久しぶりに死ぬかと思った(笑)

3日間ほど寝込んでた訳ですが、土曜日にはかなり回復したので今日は遊び来ちゃった!

行きの高速で急に下痢腹痛で、途中の「羽生PA」に入るつもりでしたが、

ナゼか入ったと思ったトコが「羽生IC出口」と言うなんで~(笑)
高速降りちゃって結局コンビニまで持ちこたえセーフ。

申し込みする時は、1ヶ月先の体調までどうなるかわからないですものねぇ。

今日こそベストタイム更新だぜ~!?
って意気込んでたけど、期待通りにはほど遠い内容だった。

しかっし皆朝早いな!
一応早朝6時ちょい過ぎ到着だったけど、中ピット駐車場には入れなかった。





コレ、流行りのアクションカメラ。
Amazonで8000円位でまぁまぁ良さげの選んで買ってみた!
2000万画素とか4Kとか色々と注目の機能いっぱい。

届いたのは数日前。
その後すぐ、この一つ上位機種がタイムセール始まり、とても損した気分になったよクソがっ!(笑)

適当に撮ってみたこんな感じ



取り合えず準備中。
流石にスマホみたいにキレイに写真は撮れませんよね~?
魚眼レンズみたいに写り込む高角レンズっての?設定で変えられるらしいけどめんどおい。



日光サーキットの図。
ここで複合コーナーという言葉を覚えた。
やっとストレート加速~第一コーナー立ち上がり~みたいなの慣れてきた。



最終コーナーのところ。
勝手に上手い人の写真使わせていただきます、スイマセン!
し、しかし予想よりキレイに撮影は出来なかった(汗)どうしよう?

それで走りの方はどうなの?



なんじゃこりゃ!?
真っ白ぽくて外の景色がまったく写ってないですやん!
お試しだからカメラしっかり固定してないからブレブレですが、しかしこれはひどい!

設定が駄目なのかな~。
酷すぎてこれは買って損しちゃったレベルですが、こんなハズは無い。

もう少しキレイに撮れるよう調べてみようかしらー。。

って事で、上位グループの走行を見学したりライン取り研究してみたり考えてたけど、行き詰まった感満載~。

俺はこのまま43秒そこそこの人間で終わるのか?

と限界感じてたら、代表の神谷さんとバッタリ目が合った!(笑)

こんなこと話してたら、ここで同乗走行を勧めてくれた!

そのお方は「ロド天」の時にもプロショップ、インストラクターさんとしても活躍されていましたビーンズなお方!

何か若い感じでイケイケなお方?
と思いきや凄い丁寧でお優しい~(*´-`)

ここでまだ未体験ゾーンの、一週41秒前半の上位走りに驚かされる。

あのコーナーはここもアソコまでもこの入りまで加速~ブレーキ踏み残しつつ~

こ、こんなに縁石中央の方乗っちゃっても大丈夫!?
でも車は変な挙動しないで安定してるな~

う~んコーナーでカウンター当てながら、加減しながらアクセル踏んでいくってコトなのか?

圧倒的アクセル踏んでる時間が長い!
タイヤがスゲー食いついてる!
同じZⅢの205/50/16タイヤなのに、何で~??

ここでスライドコントロールってのもっと練習すれば楽に操作出来るようになるかな?

こんなにガンガンに攻めてる走り、攻撃的にも見える操縦に感じつつも、
タイヤはギャーギャー鳴かない。

あまり無理やりなやり方でなく、スムーズに曲げて行くような~

カウンター当てながら(-_-;)

そっか~

このくらい出来るようにならないと、41秒台って走りは見えてこない訳ですかな~。

荷重移動を丁寧にと、突っ込み過ぎないようにってだけでは越えられない壁が在るようだ!(いさぽん的感覚)

日光サーキットは、コーナーが多いテクニカルなコースと言う。

テクニカルと言われるコースをそれなりに走れるようになるには、
コレだけの技量を身に付け、安定して操作出来るようにならなきゃって事なのかな~。

通りで1週42秒どころか、なかなか43秒切りが見えて来ないのも納得だった!

乗せてもらえたマシーンは、同じNC形と言えど

R32GTRの8jごついホイールツライチな足元
コンピューターも確かリセッティング?
自分のより約1.4倍ほど硬いバネレート車高調装備

自分のとはだいぶ仕様が違う車だけど、
頑張ればノーマルエンジンでも41秒台はいけるってお話されてたので、
それに近づけるよう、やる気は出てきましたよ。

成果は出なくても、次回試してみたい事増えたし、モヤモヤは吹き飛び収穫はあった!

同乗御手本走行有り難うございました~。
運転スキル向上、レベルアップのポイントがかなり明確になったハズ!
またもや目標が増えました~!

最後は恒例(?)のジャンケン大会





色々と商品が出品されるも、全然ジャンケン勝てないぜ。

景品取れない人にお菓子持ってけよ?

って事で、仲良くなったお二方とそろって頂戴してきた!

せっかくだから、少しずつ中身を交換~♪

今日イチ、心がほっこりして、新しいお友達が出来たような気分で楽しい一時であった(笑)



最後いつも第一線で活躍して、運営を盛り上げてくれてるスタッフさんにもお菓子プレゼントしました!(笑)

その後閉会式も終え、お世話になった方達にお別れをして帰路へ。

しかし助手席側ドアに忘れてたゼッケン、高速のパーキングではがす(笑)

早くも次回はこうやってみよう!
って脳内イメージトレーニングで頭いっぱい早く走りたい!

次回はGW休みに筑波サーキット1000ですかな。

今日体験した事を少しでも次に役立てやるぞ―!

今回は腕前が伸び悩みつつも、たくさんの人々の優しさに助けられた温かい1日でした~(笑)


Posted at 2019/04/23 05:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

タイヤ交換とスキー場

タイヤ交換とスキー場先週に次のタイヤへ交換する為に、
いつもお世話になってますガレージ123さんにホイールを預けて置いてきた!

実家の軽自動車ムーブさん、荷物がいっぱい積めて便利だぜ!



ダンロップのハイグリップタイヤZⅢ。

ネーミングも形もナイスだし、
程好い硬さとやわらかいグニャリとした感じもあって(?)、
街乗りもそれほど悪くなく、サーキット走行もかなりバランスが良いのかな?と思った。

練習特訓したい自分にとって、なかなか丁度良いタイヤかと~。

去年11月に交換して、

日光サーキット4回
本庄サーキット1回
筑波サーキットTC1000とTC2000一回ずつ
日々の通勤とかで1ヶ月約1,300kmくらい。

もう少しキレイにタイヤ使いきりたかったのが悔しいですな。

もっと華麗にスッスッとコーナリング出来るように練習しよう。

んでそんな訳で今更ながらスタッドレス装着中なので、
今日は栃木県の西那須野塩原~エーデルワイススキー場と言う所へ行ってきた。




日光紅葉ラインも雪はほぼ無くて、スキー駐車場にチョロっと残ってる位。

やっぱり来るのが遅すぎたか~(笑)

そんな中、早朝は降雪があって瞬間的にモフモフ雪を楽しめて良かったぜ。



天気も晴れになってきて、心地好くスキーの練習に集中できました。

やっと八の字からパラレルターンっての?
少しずつカッコ良く形になってきたトコ。
油断するとすぐ転びますけどね(笑)

スキーもクルマも体重の掛け方、荷重移動っての?
これが上手く出来ないと、スムーズにキレイに曲げられないぜ。

本当はもっとハイシーズンに数回来たかった。

しかしサーキット走行特訓と油脂類メンテナンスも考慮すると、
流石に両方は金銭的に維持は難しい~。

後休日が少ないやっぱり辛い(-_-)

朝イチ8:30頃から14:00過ぎまで滑って撤収~。

大好きな温泉もスルーして、帰りの渋滞に巻き込まれないよう余裕の行動。

といつも行動するにも、大体いつも帰りの東北自動車道は事故渋滞しやがります!

自分もスキーの疲労と早起きの眠気で、渋滞ハマるとヤバい。

他人を責めるのをやめて、自分が事故起こさないよう気を付けよう~。

早めに地元へ帰ってきまして、預けて置いたタイヤホイールを引き取りにお店へ遊び行ってきた(笑)



今回もダンロップZⅢを選んだ。

ただ新品では無くて、NCロードスター店長号のお下がり。

鈴鹿サーキット何周だっけか?走って来たと言う。
いかにも走って来たぜって言う感じになってる(笑)

しばらく走れないから、だったら必要としてる人に使ってほしい!

って事で自分が引き継いで使用します!
タイヤの溝もまだまだ大丈夫。

よしこれでまた楽しく練習特訓しにサーキット走りに行けるぜ~。

次回サーキットは4月21日、日光サーキットですか。

楽しみにしています!


Posted at 2019/03/31 21:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月01日 イイね!

日光サーキット4回目のロド天

日光サーキット4回目のロド天またもや仕事休んで、日光サーキットへ遊びに&特訓練習しに行って来たぜ。

JOY FASTさんのロドスタ天国0.5って言う走行会です。

一緒にどうですか?
と先日お声をいただいて、楽しそうだから思いきって参加してきたよ!

いつもお世話になっています、ガレージ123の店長&プロの蘇武さん、お客さんお得意様等々~。

この間エンジンオイルとミッションオイルにクラッチブレーキフルード全交換お願いしたから、
自分のマシンは調子良いハズ!

交換したプレミアムな点火プラグも、サーキット全開で気分最高ですぜ!

しかし今日は午前中コースが雨でウェットな状態でした。




朝イチの完熟歩行!?
ドライ路面ならガンガン縁石をカスって踏んでやってやらー!

ってなるけど、濡れてるとヤバい!
縁石は踏まないように注意。

いざ走ってみると、予想以上に凄く滑りますやん~💦
充分注意してたつもりでも、もちろんスピンしました(笑)

これは滑っても安定してステアリングさばきが出来るように練習しないと駄目だね。

せんせーの同乗走行でウェット時はクリップポイント外したり、
車高調の減衰調整を走り方によって変更するのも試してみてとアドバイスもらた。

相変わらず上手すぎて、とてもマネ出来ないな~。

もちろん有り難く参考にさせてもらいます!

今日はプライベートと聞いてたけど、
いつも通り引っ張りだこでとても忙しい感じでしたね。




走行待ち、こうやって並んで待つのもドキドキ緊張するぜ~!

しっかしさすがロードスターオンリーな走行会!

50台以上?のロードスターが集まると凄い賑やかでっす!

ドリフト軍団いないと静かで落ち着いてていいね!(笑)



普段あまり見かけないNC型ロードスター。
今日はいっぱい参加している!

YOU達、今まで何処に隠れてたのさ?(笑)

向かいの同じ黄色の方、岐阜県?から気合入れて参加されてて、ホントお疲れ様です!
話しかけてくれて有難うございました。




午後は結構気温が上がって、車の中は暑い。

汗かくぐらい集中して運転してると、
やっぱり疲労がたまりますね。




今日は自己ベスト更新ならず。
なかなか43秒の壁が高い!

他のクラスの走行も見てると、
同じ様に43秒付近で伸び悩んでる人多いのかな~?

もっと踏んで行けるハズだけど、一瞬の迷いや油断で理想のラインを走行できないイライラですじゃ。

最終コーナーでボランティアのお姉ちゃん?
カメラ持ってたから、良いカッコつけようとして調子に乗ってツッコミ過ぎコーナー曲がれない(笑)



さて、今日は色々なロードスター見れて楽しかったですね!

(´-`).。oO(ツライチのホイールカッコいい真似したい やっぱり8J)(笑)

主催のジョイファストさん、参加者の皆様、

ガレージ123のメンバーさんお仲間様、

今日はどうもお疲れ様でした!
また参加する機会が有れば、どうぞよろしくお願いいたします!

当然、帰りは寄り道~




また来ちゃった!

喜連川早乙女温泉、ここの温泉は凄いよ!

地元さいたまでは、とてもこんなに珍しくてガツンと来る温泉は味わえないよ。




撮影禁止なのでパンフレットを拝借

鉄臭い硫黄に塩分いっぱい意外とサラッとしたエメラルド色のかけ流し温泉が贅沢でたまらん。

とっくの昔に気付いてた。
栃木県は最高なんだってばよ!(笑)

あー楽しかった!
最近はクルマの事ばかり夢中になってたけど、

他にもしっかりしないと駄目な事、
いっぱいある。

もっと大人にならないとなー!

とりあえずの記念走行撮影、
しっかり固定してないから、凄いブルブル!
次回はもう少しコーナー進入を大きく回ってみようかなっと!

Posted at 2019/03/01 23:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月13日 イイね!

筑波サーキット1000に行ってきた

筑波サーキット1000に行ってきた本日は水曜日、またもや休暇をもらいました。

それでいつも御世話になっています、
ガレージ123さんとオートミライズさんの合同走行会に参加してきた!

筑波サーキットは、
何故か先にTC2000の方2回走ってる。

実は初走行、筑波サーキットのTC1000と言われるコース。

自宅から筑波サーキットは近くて行きやすい。

出来れば月イチ位で通って特訓したい!




自分含めて、今回が初走行の方が結構いらしてまして、
走行前の注意点&ワンポイントアドバイス等レクチャーしていただいた!

お馴染みの蘇武せんせー、今回もお世話になりました!
本当に有難や~。

ボード板見てると「ふ~ん」って感じで眺めていれば、
いざ走ってみるとコーナーが多いし、
直線加速したとこすぐさまコーナーが迫ってきて難しい忙しい!

大変だぜ!(笑)
でもね思い描いた様にクリアー出来ると凄く楽しいスカッとする!




今まで使っていた革純正シフトが壊れたので、
試しにウレタンの元々着いてたシフトノブに戻してみた!

コッチのが重さが有るせいか操作しやすい!(笑)

今まで数年間有り難う革製純正シフトノブ。

これでさよならなのだ。



上級者さん早いシビックの方、ライン取り参考にさせてもらいましたm(__)m

コーナーが立て続けに見えるけど、
実は(?)複合コーナーで一回のカーブとして考えたり、

ブレーキングをじわじわ残して、
タイヤのスキール音って言うの?
上手く鳴らす位の速度で調整してみたり、
早く加速したいの我慢して立ち上がり重視のコーナリングしたり、

S字は直線的に抜けるよう試みたり、

TC1000と言えば、
とても有名なあの最終コーナー前の縁石に感動しつつ(笑)
縁石を踏むスタイルで、どう最終コーナーのクリップとって加速しようか。

初走行しながら、
これ今まで走ってきた本庄と日光サーキット、
共通してるポイントが結構多いなーと感じた。

特に日光サーキット3回走った後にここへ来たから、
意外とスムーズに走る事が出来たと思う。

いやただの自己満足ですが(笑)

今回はAM20分×3回の走行。
最初はとりあえず適当に、
2回目はより我慢しつつも、もう少し攻めてみる。

最終走行の前に蘇武せんせーの同乗走行で、プロの走りを教わりつつ参考に!

そして、改めて自分のクルマはもっと速くキレイに走らせる事が出来るのを見せつけられ感動!

ホント嬉しいわ~!
カッコいい憧れちゃいますよ~(笑)

コツを教わって最終走行に挑むものの、
疲労と集中力切れと多分タイヤの熱ダレ?

教わったばかりだけど、上手く走らせられなかった。
勿体無かったかな~。



記念すべき(?)初走行のベストタイムは

1回目 43.032
2回目 42.838
3回目 42.746

と少しずつ上がってきた。

今回もブレーキングが間に合わず、
突っ込みがちなコーナー多し。

コーナー立ち上がり我慢出来ずにアクセル踏むの早くて、やっぱりケツ振りスピンの危険(笑)

せんせーのマネしようと同じ様にアクセル踏むと、
やっぱりスピンするナゼだ(笑)

曲がる為の姿勢作り、ムズいな~。

蘇武せんせーのお手本を忘れないように、
今日の反省点を次回に生かしつつ‥

今度からは安定して42秒台、出来れば前半を目標にまた走りに行きたいです!




何やら左側の前後タイヤが中心からやや外減りしてる?

スリップサインが見えてきた~(-_-;)

コレはせんせー曰く、キャンバー角度がチョッと足らない。

コースによりけりである程度仕方がないらしいのも有るとの事。
あまり気にしなくて良さげと言う事?

今回は車の調子良いと感じていたけど、
ギアチェンジが上手く決まらない、クラッチがきれない。
いわゆる「エアかんでる」を指摘されました。

最後にクラッチエア抜き作業したの、
去年の11月上旬頃。

最近2速ギアチェン渋いと思ってたけど、
もう少し小まめにエア抜き作業しないと駄目かな~。

それとタイム狙うのに、温度以外にも気圧?
そこも関係あるのか~と奥深いっす。

良い天気で良き走行会でありました。

もう少し走ったら、そろそろタイヤ交換か~。

今までほぼ純正に近いサイズ、
16インチの7J+48って言うサイズのホイール使ってたけど、

やっぱり16インチ8Jくらいのごっつい奴、履いてみたいな~。

(´-`).。oO(MTE37 635っての、また企画作っていただけませんかね、お願いします)

今回もKENWOODドラレコで記念撮影してみたけど、
縁石踏んだ時や、強めブレーキングで衝撃感知システム発動するのね。
感度最弱でも結構ピローンって発動するから、上手く動画まとめられないですね。

お手頃なアクションカメラ買ってみようかな?

反省動画見てみると、ハンドリング安定しないわ突っ込みがちとか。

改善点いっぱいあるぜ。
また次回に備えよう!





Posted at 2019/02/13 22:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

テールランプの中に水滴発見

テールランプの中に水滴発見最近気付いちゃった、左テールランプの水漏れ!

ショックだぜ!(笑)

たま~に原因不明?
トランクの左側に軽く濡れた後が見られたりして、
いよいよ自分のロードスターも水漏れかいな~と予感してたし。

とりあえず、本体を外して様子見!




ふお~、ランプの形状的に中央側に向かって水が流れやすいようだ。

そして濡れている。





多分水漏れの原因は、インナー(?)のスポンジが劣化してるからかな?

なんか落ち葉も挟まってるし、泥汚れがひどいですー。

そりゃ~およそ9年分のホコリやらがたまればこうなるよね。

ホームセンターで適当に隙間埋めスポンジとブチルゴム買ってきたけど、
やっぱり純正パーツ手配して、劣化したスポンジまるごと交換が絶対良いよね?

とりあえず応急処置と、漏れた水を乾かしてやります!
Posted at 2019/02/10 18:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation