• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

ムズイぜTC1000

ムズイぜTC10008月10日は午後から3本、今日12日も朝イチ一本だけ筑波サーキットTC1000行ってきました。

せっかく取ったファミリーライセンス有効活用しなきゃ!
筑波サーキットは近くてやっぱりいい!
しかし暑いですねー、幌オープンにして風が入ってだいぶ楽なはずですが~
20分走るだけで結構ヤバイですね。

さてー以前よりかなり余裕があってグイグイ踏んでいけそうな手応えつかんでるのですが、
いかんせん自分の技量がまだまだまだ全然追いつかないな~。

今日もどこでどれだけアクセル踏んでも大丈夫なのかなー?
今までよりリアが滑り出す感じが無くなって凄いふんばるから、
なるべく速度落とさず少し小回り気味で走ってみようか?

等々試して悩みながら走ってみたものの、なかなか良い答えが見つからないのですね。

まだまだ行けるはず!ってムキーってなってガツガツやっても良い結果が出ないのは分かった。
一応イメージで頭のなかでこうやって走りたいと考えててもなかなか上手くいかない。

なのでもっと落ち着いてキレイに上手に走れるようにならなきゃなって思いました。
タイムを気にするのはもう少し先でいいな多分!



今日のタイムは43.525秒の感じで終わった。
初めて走った時に冬パワーのおかげか?42.7くらい出たから、もうちょっと近づけたいな~なんて思っちゃう。

まあこうやって悩みながら次はどうやって走ろうか?
なんて考えてる時間も割と楽しいですが(汗)
今日はちょっと小回りを意識しすぎたかんじ(多分)
次回はもっと複合的なコーナーを一筆書き的なススッとスムーズに回れるように心掛けよう。

相変わらずゴープロのセッティングが上手く行かないっす、
ちゃんと固定してると思うのだが~甘いのかな。
あと画面ももしかして近すぎなのかなう~ん。

Posted at 2020/08/12 18:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月26日 イイね!

車高調交換しました

車高調交換しました7月24日、車高調の交換作業へ群馬県にあるロードスター専門店さんへお伺いしてきました。

約3年前に組んでもらったサスペンションマイスターうえしま院長さんのクリニック足。
未だにその性能をフルに発揮して走り切れたって全然思えてないのですが、
今回は使用した車高調の劣化消耗具合や、走るのがサーキット向けの方向に気持ちが変わってきたので、
思い切って新品の車高調に交換する事に決めました。


今回もうえしま院長さんのノウハウがいっぱい詰まったクリニック足。
もう少し上を目指せるように!とお時間いただいて組んで貰いました。
どんな感じに仕上がるのかな、期待とちょっと不安もありつつ~。

先にお話通してもらって作業日を予約、お伺いさせていただきました。
ロードスター専門店の井上さん長時間の作業有難うございます&お疲れ様でした!
クールだけど優しいお兄さん的な感じの方で安心してお話できました(笑)

やっぱりリフトあると作業も楽だしスムーズに進みますね、自分も自宅にリフト欲しい!

車高調の脱着だけなら自分でもやれるっちゃやれますが、
結局その先のセッティングやらの知識が無いので~
ここはプロにお願いする事にした次第であります。

普段の通勤街乗りサーキット走るし自分はもちろん他の方達にも万が一に迷惑かけてしまう、
とても大事な所の作業ですしね。

作業内容は割愛させていただきます。
一通り作業を見届けまして、大きな問題も無くしっかり仕上げて貰ったのでとても満足です!
改めてこの作業は難易度の高いとても大変な仕事だなーと感じましたわ。

H21年式の130000km走行車両な自分のNCですが、
そろそろ気になる所がチラホラ?
リフトアップして普段なかなか見れない下回り


アームのこれゴム?ブーツって言うの?
結構ヒビが入り経年劣化が目立つ感じ、だがブッシュ類はまだ大丈夫でしょうとの事。

このアームの付け根、
去年の夏にオートランド作手走った時、土砂降り雨でスピン(笑)してコースアウトした時にヒットして歪んでしまったのね。
とりあえず叩き出して歪みある程度直してもらったけどちょっと心配?



仕上がった状態

前後フェンダーと下ステップの形状が違うので、見た目は前上がりに見えるけど多分良いバランスだと思う。

とりあえず試走~今日までの感じた事は

意外と乗り心地はそれほど辛くないししっかりショックが動いてよい感じ
高速も一般道のでこぼこ、道路のつなぎ目でガツンってならない
ハンドルもいつの間にかぐにゃぐにゃ不安定な状態になってしまったけど、
渾身のアライメント調整作業でブレ無く安定まっすぐ走る安定感安心感有難や!

やっぱり日光と本庄とTC1000コースで縁石踏んで走って行くと段々ズレていくのですかね、
しかし縁石踏まないで走らないワケにはいかんですしう~ん。

お話によると~クイックさは落としてマイルドな感じに調整みたいな。
それでもフロントもリアもクイっと良い反応でキビキビはしってくれる印象で、
とても良いと思っています。

さあ~少しずつ慣らしてしっかり性能を使い切れるかどうか?
運ちゃんのスキルも上達していかなきゃならんですね。
今までと同じ様に走ったら、今までと同じ結果にしかならないハズなので
どうやったら変わって行けるのかただ走り続ければ良いのか?
う~んとりあえずあんまり難しい事考えないで、楽しみながら腕を磨いてサーキット走りたいなーと思っています。

んで翌日
せっかく筑波サーキットのファミリー走行ライセンス取ったので、
雨降りだけどTC1000行って走ってみましたよ。

TC1000初の雨走行、タイヤも新品だしまあまあ安定して走れたかな~
しかしまだまだストレートからの第一コーナー、余裕があるな~
もう少しスピード上げてコーナー進入出来そうかな~

この日筑波マイスターと言われる蘇武さんが特別講師アドバイザーな活躍をされてまして、
自分にも雨のTC1000攻略方法みたいなの教わったであります。

とは言え無理は出来ませんね~この間TC2000でクルりんスピン(笑)してガードレールに刺さったばかりですわ。
ビビらないでもっと雨の日も積極的に走って練習して、それなりに上手く走れるヤツになりたい~。

この間奮発して買ったゴープロの固定方法に悩んだ結果、
ロールバーマウントなる純正の固定するアタッチメント?買いました(高い)


これでバッチリ固定できるぜ!
と喜んでいたけど、いざ動画撮影してみたらコーナーの度に画面がゆらゆら動いている!?なぜ?上手く撮影できないっす。

まあこの日は雨でしたがドライ路面も早く走ってみたいなー。
何か変わった事、変化をつかみ感じ取れたらまた報告してみますかね。
今はまだ正直それほどわからないです(汗)

↓今回のゴープロ購入雨TC1000記念動画、見所はありませんけど


Posted at 2020/07/26 20:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

筑波TC2000の出来事

7月8日は仕事お休みもらいまして、約半年ぶりのTC2000筑波サーキット行ってきました~。

久々だしロールバー装着してやっと幌開けて走れるよやったね!
しかし午前中は雨降りか~滑るし怖いけど、雨練習出来るよやったね!
なんて楽しみにスタンバイしていたのだ。

TC2000は走行中にタイムが見れない確認出来ないから、
お手頃なGPS測定器を買ってみた。
ど、どうせなら前々から欲しかったゴープロカメラも奮発して買っちゃった!


動画編集全然わからないのですが、かっこいい(笑)動画編集してみたいなーなんて思いつつ
動画にタイムとかスピードメーター表示されるのやってみたいじゃん!

なんてウキウキして準備してみたのですが、なかなか上手くいかないっす。
まず動画編集ソフト、検索するとでよく出てくるのダウンロードしてみたのだが~
PCがポンコツなのかなぜだか撮影した動画をインポート?する事すら出来ませんわ。

動画編集はまたもう少し先に試してみます。



いつもお世話になっていますいつものガレージ123さんの走行会。
参加するのもお久しぶりでしたね。

この日は前半雨で後半は晴れてドライな路面だったのですが、
GPS測定器とスマホのブルートゥースが何故か現場でうまくペアリングしねーやら、
せっかく買ったのにゴープロカメラ固定するマウント何も無えぇーでどうしよう?

なんて雑念が入ったせいか、この間テールスライド練習会で少し自信がついたせいでナメてたせいか~

雨スピンやらかしてクルクル回って止まれなくて、スポンジバリアのガードレールに突っ込んでしまいましたわ。


うぅ、自分が悪いのは分かっているのだが凄いショックだった。

当たり所が良かった(?)せいか、フロントバンパー右側ベコンと少し浮きが出るくらいの軽傷で済みました。
(廃車にならなくてよかったー)

速度はそんなに出てないし流し走りでゆっくりだったハズ、う~ん。

朝のミーティングでイントラの蘇武センセーが一番危ないよ!
と言ってたダンロップコーナー過ぎた所でやらかした。

蘇武センセーいわく
おそらくアクセル抜いちゃったのが原因。
トラクションが抜けて滑っちゃうみたい!?
アクセルは踏み続けなきゃダメ!
みたいな事、後で教えてもらいましたな。

確かに流し走りで速度は出てなかったと思うが、アウトに膨らみすぎた為コーナーリング中に減速しようとアクセル緩めたの覚えている。

今度雨走行の時は同じ間違いをしないように気をつけよっと!

その後はまあまあ大体いつもの感じで走行してきました。

暑いし幌開けてオープン走行で空気抵抗のアレ?でそんなに良いタイムは出ないよね。
ぶつけてメンタルやられて結構ビビってるし。

店長さんに話聞いたら
雨上がりは気の緩みやらetcでスピンしやすい~ような感じのお話もあって気は抜けない状況だったけど、
とりあえずそこそこ楽しみながら走行を終える事が出来ました。

ついこの間もTC1000走行してまして、
タイヤもそろそろ交換しないとですわ。
微妙に溝が残ってもう少し使いたいけどやっぱり危険かな~
来月半ば過ぎには車検も出さなきゃだし色々資金がアレです。
そ、そのうちバンパーもキレイに直したい。






公式タイムと今回買ったGPSロガーのDG-PRO1
タイム差もほぼ誤差、なかなか良い感じに記録されてる模様。

しかし1分9秒台には入れたかったかな。
またどこか走りに行きたいけどメンテナンスもやらなきゃです、

とりあえずのゴープロ動画記念にうpしてみます。

他の方刺さっちゃてるの映ってますが、
午前中自分も刺さっちゃったから許して
ちゃんと固定してないからユラユラ画面が動いてますが、
何か良い固定するヤツも買いたいですねー



Posted at 2020/07/12 01:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

お久しぶり日光サーキット行ってきた

お久しぶり日光サーキット行ってきた今日は、今週も?
毎度お馴染みTKくらぶさんの日光サーキット走行会、参加してきました。

日光サーキットはおよそ2ヶ月ぶりですかそうですか、

もう少し走る回数を増やして特訓したいのですが、なかなかねー。

朝は雨降ってたので一本目はウェット路面。

凄い滑るけど、この間のドリフト基礎練習会?
カウンター当てる特訓した(つもりw)ので、
だいぶ落ち着いて走らせる事が出来たかな~
目線も行きたい方向にしっかり向けてると思う。

3本目には完全にドライ路面になりまして、
よっしゃーやってやるぜ!って気合い入れて走ってもですね、
なかなかどうして満足行く結果にはならないですのよね。

きっとライン取りがイマイチなのか、もう少しあそこをこうすればタイムは縮まるのとかか、

それとも16インチ7j+48の落ち着いたホイールサイズではこれ以上踏み込めないのだろうか?とか

そもそもまだまだ全然下手っピなんだから、もっと練習しなさい!
と言う事なのか、少し悩んでいる。

走り始めれば楽しいし思いっきりアクセル踏んで加速して
コーナーを程良いと思われるスキール音鳴らしつつ
コーナー出口加速でリアが滑り出したらグイってステアリング逆に切って
危ねーとヒヤヒヤ(笑)しつつ走れるのは凄く面白い!

この調子で楽しみながら少しずつタイムも早く走れるようになって、
一番になろうとは思っていないけどそれなりに上手いって思えるように走れれば‥

満足しきっちゃう日がいつかは来るのだろうか?

まだまだ当分それは無いと感じてますが、
せっかく走るのですからしっかり目標と言いますか
毎回何かしら手応えを感じて物にして上達して行きたいですねー!



いつも日光サーキットは大盛況な模様
賑やかで皆様楽しそうですわ!
今日はたぶん大きな事故も無く皆様が楽しめた走行会だったのかな?



はいお気に入りな角ポジション
ここは全体の雰囲気や流れ?を観察出来るナイスな場所ですわ!

しかしね、本当に良く走ってくれてますわ自分のロードスター

もうすぐ13万kmになりますが今度はどこが壊れるのか、メンテするべきなのか?



実はコンディションが悪い日だった
(自分の腹下痢ピー)
クルマの調子はバッチリ!

お腹下しててもアイスクリーム食べちゃうのよね、うまうま~



タ、タイムはあんまり全然です
42,6~43秒位。
もう少し上を目指したい!

今日は動画撮ったけど見所無いしうpしません
でも最近ゴープロ買おうか悩んでる。

何はともあれ無事に走りきれて良かったです!
だんだんもう暑いしクルマも自分の身体も壊さないよう気をつけよう。

さてと次回は筑波サーキットtc2000走る予定です。
こちらもおよそ半年ぶり、ちゃんと前回の改善点を思い出して走れるかな?

余談
おっとそう言えば今日は父の日でした。



毎年ビール買ってあげるくらいしかやってないのですが、
家のオヤジどうやら糖質制限プリン体?っぽいので今年はコレ。

皆様は何をプレゼント?とかされているのでしょうかねー?

Posted at 2020/06/21 21:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月14日 イイね!

ドリフト?基礎練習会に参加してきた

ドリフト?基礎練習会に参加してきた最近サーキット行ってそれなりに楽しく走っているつもりでも、
伸び代が見えないと言いますか、行き詰まった感じで全然上達していないと感じている。

スピン(笑)する原因やどうすればお尻が横向くとかだんだん理解してきたと思うのだが、
実際にサーキット走っている時にいざスピン(笑)しかけた時の初動やカウンターやら何とかの操作がまだまだ全然追い付いて行けてないっす。

もう少し踏み込んで行けそうなコーナー立ち上がりも多分ビビっている。
リアが滑り始めたらすぐにアクセルから足が離れてしまう。

そんなこんなで今回はテールスライドを練習しよう!
って事で毎度お馴染みTKくらぶさんのD基礎練習会に参加してきました。
この手の練習会は平日なイメージ。
日曜日開催は貴重!?有難いですねー



群馬県の群馬サイクルスポーツセンター
と言う場所に初めて行ってみたのですが、
ここは普段からドリフト練習会でよく使われる駐車場なのだろうか?



何と言うかノスタルジーな感じ?
普段はもう営業はしていないのだろうか?



自販機故障中(笑)
こういう廃墟っぽい所大好きです、夜に来てみたい!

それで練習の方はどうでしょうかね?



やはりロードスター多し!
後はスカイラインとかシルビアとかトヨタのアレ?
しかし皆さん上手だのう~。
ドリフトユーザーさん多かったのかな。
グリップは俺だけか、そりゃドリフト練習会ですし(笑)



今回はエスケレートのシートに交換して初めてプチ遠出したけど、
ちゃんとしっかり座れば腰も痛くならず、
ホールドもいい感じで問題無さそう!

いつもの定常円旋回も慣れてきたら片手でやってみて!とか

目線に気をつけよう!とか

もっとレスポンス上げて、カウンターもっと早く!とか

結局ギアは1速しかほぼ使わなかったけど
大きく回って、コーナー出口を想定してわざと滑らせてカウンターを当てる練習とかメインでやっておりました。

アドバイスもらって気が付いたけど
多分今まで滑り出したらカウンター当てて対応するってのは遅すぎて、
滑り出した瞬間を感じたらカウンター当ててアクセル踏み続けて行けーって事なのか!

文字で表現させるのは難しいし、動画見てもよくワカランですねー。
やっぱり実際にこうやって走らせてみないと駄目って事ですな!

何かコツを掴めると夢中になって走っちゃう。
しかし目が回って暑いし苦しいし気持ち悪くなって酔いますわ(笑)

車も壊れないか心配ですね、程々にしないとですわ。



そうそう、
今日はジャンケン大会勝利しましてね、
初めて高級オイルゲットしました!

うう、TKくらぶさんの走行会に十数回?
参加してきてついに頂いたベルティーオイル使うの楽しみだぜ!

交換するのはもうチョッと先ですかね。



今回の用意したタイタは
2年ちょっと前に外して予備で保管してたミシュランのパイロットスポーツ3

いざ保管してると結構場所とって邪魔になってしまう。
ビミョーに溝が残って使いきれなかった。
もう少し使いたいけど、次回参加するなら多分半日も持たないか。



今さらですが、純正シートならタイヤ2本積んで移動出来ますね。

レカロのセミバケット時に試してみたけど、
シートの厚みがあって上手くドアが閉められず諦めた記憶があるけどどうだったかな?

純正シートはやはり便利で色々と無難なのですな。

さてと、今日も代表のカミヤさんにアドバイス貰って楽しく滑って練習したつもり。

多少は自信ついたし次回の走行も楽しみになってきましたぞ!

またテールスライドなD基礎練習会参加したいと思いますが‥
自宅から約170Km、ここまで来るのは少し遠いかな(汗)

次回は日光サーキットかTC1000走ろうか迷っています。
Posted at 2020/06/14 22:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation