• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

TKTC2000

TKTC2000本日はおよそ4ヶ月ぶりに筑波サーキットへ。

お馴染みのTKくらぶさんのTC2000走行会へ参加してきましたー!

車の修理が無事に終わって、先日足回りのセッティング見直ししてもらって、

タイヤも今回からグッドイヤーに履き替えて~

どんな感じになってるのか?
楽しみでしたわ~♪



しかし筑波サーキットは自宅から近くて行きやすい!

来年はファミリー走行と言うのに参加出来るよう、
ライセンス取得も考えようかな?

でも日曜日って絶対激混みですよね~
ライセンスとってもちゃんと走りに行けるのでしょうか?

相変わらず走行前の準備は

ホイールナット増し締めに
オイルとかがしっかり入っているか~
タイヤの空気圧

位の確認で10分程で終了。



皆さん強そうな方はもちろん、
フィアット500のオシャンティーなお車もいらして
見学しながら見て回るのも楽しかったな~。

今日は雨模様な予報だったけど
何とか持ちこたえてくれて良かった!

毎回走り終わる頃に、
今回はココが駄目だった!
次回はもう少しあそこでどうしてみよう!

って勝手に独り反省会しながら(笑)

今日の走行会を楽しみにして走ったワケですがね、

今までよりもスムーズに落ち着いて走行出来たかな?

と思いましたがどうでしょうかね~?

帰って動画見てみると、今までとあんまり変わらないような気がする(笑)

と言いつつも‥

イメージトレーニングしながら(笑)
割りと思ってたよりも下手くそなりに走行出来た(思い込みw)

ブレーキ残しつつコーナー進入と言うのを意識した

急にがつく動作はなるべくしない

リアタイヤのグリップしてる感覚をつかめてきた(気がするw)

今日はあまりリア側お尻がプルんってアンダーが出ない気がする?
(踏み込みが甘いだけ?)

久しぶりだったけど、
無事に完走できまして思いっきり楽しく走れて気持ち良かった!



今回からいつもお世話になりまくってます、
店長号から譲ってもらったグッドイヤーのタイヤ。

イーグルRSってナイスネーミングのタイヤ、カッコいいぜ!

前回までのダンロップZⅢもナイスなネーミングでカッコいい!

性能の差は‥自分にはわかりません(笑)

街乗りも乗り心地もコース上も同じ感じ、
グッドイヤーのほうがコーナーリング中のグニャリ感が少なくて剛性が少し高いのかも?

後はやっぱり車が凄い安定している!

ダンロップコーナー手前や第二ヘアピンで結構なスピードからブレーキングするのですが、

ガクガクしたり変なブレが全然出ない!

ビターってしっかりタイヤが路面に張り付いてる感触が身体で感じて安心できる!

やっぱりセッティングの見直し、メチャクチャ効いてるな~と実感。

本当に有難い事です!
走ってて最高に気持ち良かった!

さて、気になるタイムはどうでしょうかね?



冬パワーを借りつつ目標の1分10秒を切る事は出来た。

もう少しで8秒台、惜しいな~(笑)

もう少し頑張れそうだけどね、
まだまだ経験不足。

ブレーキングの調整も難しい!

今まで教わった車の向きを変わったのを待って、
少しずつアクセル踏んでいくってだけでは何か足りないなーと思いつつ‥

また次回は何か手応え感じながら走れたら良いな~。

って思ってます!

久しぶりのテキトー走行記念動画記録。

見直してると一瞬の迷いや操作ミスで失敗やヒヤリとする場面がいっぱい(笑)

相変わらず一番良かった場面が撮影出来て無いのですがどうしてなのよ?

次は来週、本庄サーキットに行きます!

実は3日前から胃腸の調子が悪くて、
今日も胃痛と下痢ピー(;_;)

辛かった(笑)

さて次回に備えよう!

Posted at 2019/12/22 21:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

クリニック足セッティングの見直し

クリニック足セッティングの見直しサスペンションマイスターなる、うえしま院長さんにセッティングの見直し&作業をお願いしてきましたー!

‥最初にお世話になったのは2年前の夏頃。
今回は2年と数ヶ月過ぎからの作業。

クリニック足を装着する以前は、
某ヒラノタイヤ屋さんで購入~取り付けアライメント込みセットだった吊るしオーリンズ車高調。

憧れのブランドにウキウキしながら装着してもらったものの、

思った以上に硬いって言うのか、
跳ねるような突き上げやガチガチする乗り心地に疲れてしまって、
運転してて全然楽しくなかった。

その原因は自分なりに少し調べたり、
うえしま院長さんのブログ拝見し真似して
自分の車高調分解してロッド長計算してみたり、

少しは理解&納得は出来ましたかなー。



懐かしいの出てきたから貼っちゃおう

どんな感じになるのか?

事前にお仲間さんのロードスターに試乗する機会を作っていただいて、

あまりの乗り心地の良さとしなやかな感じ、
グッと自然にススーとロールして曲がってるロードスターにとても感動したのは忘れられないです。

それもあるけど、やっぱり運転上手い人に憧れますね!

自分ももっと運転上手くなって、
もっと踏みちぎって、
楽しくロードスター走らせたい!

と言う思いで、現在はあれからおおよそ2ヶ月に1~2回?
くらいのペースで走行会やたまにジムカーナ場練習会に参加してエンジョイ&特訓

2回目の本庄サーキットでスピン半回転右リアから土手に自爆(笑)したり

車検に通すため、車高自分で上げてまた戻したり

そうだ!せっかくサーキット走るなら
機械式LSD着けて走ってやるぜ!?
なんていざ作業お願いしたら、
実は既に前オーナーが同じヤツ装着してたり(笑)

色々あった。

ここ最近はクラッチやミッション交換に

経年劣化と思われる、オイルパンからのオイル漏れを直して修理期間が長かった~。

年末の走行会やこれからもしっかり走れるようにと、

久しぶりに作業をお願いとセッティングの見直しを
うえしま院長さんは引き受けてくれましてお伺いしてきました!

到着してご挨拶~しばし歓談後、
さっそく運転してもらって現状確認。

自分的にはそこそこ直進安定性はあるけど
少し左側にずれて走ってステアリングとられるなー

ユルい段さとか曲がりの切り返しで
なんかグニャンと変な感じが出る

うえしま院長さんはその辺りすぐに気付くと思ったし、

左側に走っちゃうのが犬走りって言うのかな?

後は~
ステア切った時にフロントがスパッと反応するけど、
リアはワンテンポ遅れて反応する。

う~ん言われると確かにそうだな!
言われないと気付かない俺!(笑)



状態を確めて戻ってきまして作業開始!
さあどうなるかドキドキでっす!

リア側から調整ですね、

前後バランスはとっても大事な事ですが、
特にリア側のセッティングは難しい!?

NC型ロードスターはえっと他車には無い良くも悪くもな特性みたいのあって、
どうするかうえしま院長さんも少し悩んでた模様~。

タイヤの磨耗状態見てどうするか判断するみたいですが、

すいません自分フロント側ばかり気にしてて、
リア側はあまり覚えていなくて~
修理で預けてそのままタイヤも交換したので画像が無いッス(-_-;)

マメに記録して観察します!



フロントはどうなのだろう?

片方スプリングのロック緩んでてくるくる回るようになってた(汗)

そもそもフロントの車高いじっちゃうと
全て台無しになっちゃうからー
さわっちゃ駄目だよ!?

と言われたの忘れて‥ました。

例の健康診断(?)通すのにリア側は車高上げるけど、
それに遇わせてフロントも上げちゃった。

しかも元に戻したつもりが、だいぶヘンテコな状態になってたようだ。

院長さんからおさわり禁止令出ましたー!



車高調の具合確認と、再度の車高調整。

少しずつ調整してジャッキを降ろし、
試走~戻ってまたジャッキ上げて再調整。

自分もやった事あるけど、
何回もジャッキ上げてタイヤも外して調整して、

経験有る方は解ってくれると思いますが
かなり辛い作業ですよね。

うえしま院長さんこだわりの車高に再度調整完了!

もちろん、車高以外にも
色々な箇所も手直し調整作業です!

やっぱり一番気になるトコロですから
じーっと見てどうやって調整して
どのくらいと変わるのかな?

研究しようと考えてたけど、
さっぱり解りません。

うえしま院長さんも「わかんないでしょ?」って言うしその通りですし、

自分はもうアライメント研究するのをやめた(笑)



いよいよ仕上げに入ります!

走り出してサスペンションの動きがしなやかになったのと
車体の動きが前後ともスムーズになったと感じられる。

仕上げの走らせっぷりに、自分36歳のおっさんはハラハラドキドキわくわくで胸がいっぱいでした!(笑)

少し走らせてはいじって、
また走らせてはいじって、

ほんの少しチョッとのところが仕上がりに差が出る‥のかな?

去年のいつか、社外のステアリング交換して
センターがずれて角度が少々曲がってたのも見事に修正されていた。

このセンター出しもセッティングこだわりの一つと言う事です!

ステアリング真っ直ぐになってると気持ちいいです、
直していただいて良かったー!

さてさて、実走行のセッティングも終わる頃~



S2000に乗るD540さんが合流ですね!

うえしま院長さんもお顔がぱぁぁ~🌼とニンマリして、
とても嬉しそうだった!(笑)

この方も去年のオフ会で一度お会いする機会がありまして、
お久しぶりでしたが元気に楽しんでいる感じが伝わってきまして何よりです!

S2000足回り仕様変更後の確認で走ってたようですね。

えっと、キグウデスネ!って事で~

この後は院長さんがS2000運転したり、
D540さんに自分のロードスター運転してもらって感想聞いたり、

とても楽しい有意義な時間を過ごせましたね!

仕上がった自分のロードスター運転してみると‥

ビターっとした安定感、フルブレーキ時のぶれない安心感。

真っ直ぐ走るし変なブレやグニャンとしたハンドル取られる気持ち悪さが無い!

軽く手を添えているだけで、高速走行も安心して運転できた。

本当に良かった、これでまた気持ち良く走る事ができます!



本日は晴天に恵まれた、良き1日でした。

もうすぐ夕暮れ、良い頃合いにて解散!
自分は作業を見届けてただけで(汗)
特に何もしてないのですが、

今後の方向性や~
目的をしっかり明確なアドバイスを貰って胸に噛みしめつつ

作業以外にも有難い事頂戴しましてとても貴重な時間を過ごす事が出来ました。

もうおっさんになった36歳の自分は(笑)
まだまだ未熟ですな~。

でもうえしま院長さんのクリニックにお世話になる事が出来て

運転上手くなりたいと思って

サーキット走る楽しみも増えてロードスターに乗る楽しみも復活して

おかげで近所のいつものガレージさんにもお世話になって

面倒見てもらったり、教わったり

色々な発見やお知り合いになる方も増えて

本当に有難いなーって思う事がいっぱいあります。

そ、その代わりお金が減ってく一方で
貯金があまり出来て無いのですが!(笑)

でもそのぶん楽しめてるし、楽しめた方が良いよね!

とりあえずNC用のリア4点式ロールバー早く完成して欲しいなー!(笑)

と言う事にて無事にリセッティング作業を完成させていただけました!



送ってくれた写真を一枚記念に♪

本当はもっと早く作業お願いしたかったのですが、
少しは上達してからっと思ってたのです。

次回はおかしくなったと感じたら、
我慢しないで早めに相談します!

セッティングも何やら中級向け!?
にふってくれたみたいで。

どう変化があるのか?
しっかり乗りこなせるようになるのか?

とても楽しみな今後です!

またまた走る楽しみが増えまして、

でも気合い入れすぎ空回りしてまたスピンして自爆(笑)
しないよう気を付けなきゃっと言う事と

車も大事ですがそれ以上に大事な事いっぱいありますし

身体も車も他人も勿論ですが壊さないようにしっかりしなきゃ!って気持ちと。

うえしま院長さんのクリニック活動が末永く続けて行ける事

そこにお世話になった方々、自分も含めて、
心の底から楽しいって言えるようになれる事が出来るのを願っていますし増えたら良いな!

と思っています!

今日は本当に有り難うございました!!





Posted at 2019/12/02 07:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

茂原ツインサーキットに行ってた

茂原ツインサーキットに行ってた車の修理終わって戻ってきたもので、
約2ヶ月ぶりに走行会へ参加してきました~。

現場は千葉県の茂原ツインサーキット、
いつもお馴染みTKくらぶさんの走行会!

さいたま市民の私が、エンジョイ&特訓しに茂原へ早朝から向かうわけですが‥

前日の大雨でかなり心配してましたが‥

やはり大雨による被害はかなりのものでしたね。

周辺の高速道路は通行止め有

サーキット場付近の市街地も所々、
冠水した後やら警察の方々が早朝から通行止めやら
水没したであろう車がとんでもない向きで動かせない形で姿を現す。

店舗や治療院とかも、帰り際夕時にも濡れた家財やらの片付けで大変そうだった。

正直今日開催するのかい?なんて不安に思ってたけど、

参加するには全力で楽しんで練習して、
無事に事故無く完走して有意義な時間を過ごさなきゃならん!

被害になられた方々には心からお見舞い申し上げます。

自分が災害にあったらと思うときっと落ち込んじゃって立ち直るのは難しいと思いますが、

それでも何とか踏ん張って頑張って下さい!

お祈りしています!

と言う事でして(汗)
ちなみに茂原サーキットさんは立地的に高台っぽいのでほぼ被害無し?ですかね。

せっかくここまで来たので、しっかり楽しんで帰りますよって事で~

ここから何時ものテキトーブログですじゃ!(笑)

こちら茂原サーキットには初めて訪れました。

とりあえずYouTubeで上手いロードスター乗りの動画見て予習しておいた。

んんー意外と真似して走れそうだな!
なんて思ってたけど、実際いざ走ってみたらとんでもないッス!

シケインS字角度がキツくて、下り坂も長いので速度調整が難しいね!

動画で見るのと、実際自分の目で見て走るのとソレはもう別世界。

やっぱり自分で体験しないと、上手に走れるようにはなれないよね!

とは言うものの、今までの特訓(?)の成果をどれだけ出せるのか!?



えっと、本日は晴天なり!
良い走行会日和でしたね♪

皆様無事にここまで到着されてなによりです。

今回もグリップの人3割にドリフトの人7割な感じでしたかな?



えっと、ごめんなさいほとんど写真こんなのしか撮ってないからネタが無いんです(笑)



いい天気♪

最終コーナーからストレート~の第一コーナー。

ここだけ登り坂なので、ブレーキは奥の方でも良いかな?

って思ってたけど、んんーすぐに次の曲がりがキツいコーナーあるから
そこの進入角度とかも考えないといかん。

3速で進入より、やっぱり2速に落として入った方が安定するみたい。

4コーナーのS字シケイン。
こ、ここが一番の悩みどこかな?

いざ走ってると、昨日見たYouTube動画なんてすっかり忘れちまってるよ!(笑)

問題の手前コーナーをアウトインアウトってので走るのが定石かと思いきや、

いつものナイススマイルのスタッフさんのコッソリアドバイス!

シケイン進入はベタインもアリですっって!?

直線的に上手く抜けれるよう手探りで試してみたけど、
確かにこの方法?も良いかな?

その後のクネクネS字もなるべくアクセル全開で行けるようやってみた。

やはり最初の入り口の姿勢の作り方や縁石の踏み方、ギアチェンジ3速のタイミング。

ムズいなー、行く着く先はやっぱり度胸!?

後はタイヤとサスを信用しろって所かな?

少しの迷いと進入角度がずれるとあっという間に挙動が乱れタコ踊りみたいになっちゃうよ!

裏の8コーナー
サーキットお得意の(?)二つのカーブに見せて、

1回のコーナーリングでクリアする複合的なアレ。

昨日の大雨のせいか、チョロチョロ水が流れてると言う罠が仕掛けてあるぜ。

ヒドイです!めっちゃ滑ります!(笑)


最終コーナー前の縁石からの~
走ってて一番気持ち良かった最終コーナーは意外と平気?

程よいタイヤのスキール音っての出しながら、

リアの滑り出しを押さえてツツツーって感じで走れたかなー?

え?
まだまだスピード出せるって?

う~ん、まだまだ度胸が足りないか(笑)



一応ベストラップは54.396秒みたいだ。

これロードスターで50秒位で走れる方達はとんでもなくスゴいですな!

今日の走行を終えて、どこをどうすればもっと上手く走れるようになるのか?

割とアクセル踏んで行けたと思ってたけど、

今の自分には改善点が明確な答えが出ない。

これではソコソコ上手く走れるようにって目標はまだまだ遠いぜ!

次回にまた茂原サーキット走るのがくる日の為に、

もうちょっと上手く走れるように、
車の動きをしっかり身体で感じて、
自在に操作が出来るように練習しないと駄目ですな!



走り終わってタイヤの観察。
左コーナーが多いから、右側のタイヤが減るかな?

と思いきやそんなに減って無いみたいだ、
チョッと残念?



しかし左側のタイヤはそろそろ限界だよねー。

8月の筑波2000で、最終コーナーばっかり気合い入れて練習したせいか

真ん中から端ばかり減ると言う(汗)

タイヤをしっかりキレイに使いきるってのが本当に難しいですね。

そうそう、先日交換したミッションとクラッチ。

通勤街中ではギクシャクして使いヅラいな~

しかし今日のサーキットは凄い調子イイ♪

ギアチェンジの渋さや引っ掛かりも全く気にならないし絶好調でした!

これは熱による渇みたいの入って、ミッションさんもヤル気が出てきた感じなのかな?

ち、ちなみに加速とかレスポンスがどうこうだの、

よくわかりませんでした(笑)

でもやっぱりサーキットで思い切り走れるのは気持ち良いですねー。

サーキットで特訓エンジョイして知らない道走ってついでにドライブ。

楽しかったです!

後はテキトーに余談



6と7コーナー縁石を踏みつつ3速アクセル全開で抜けてくのが目標かつ、当たり前かと考えてますが~

後ろ側の横のここがどうやらガリガリ当たるみたいだ。

別に歪みとか出て無いし大丈夫だとは思うがどうかなー?



リアのテールランプ、また水漏れ水滴だよ!

もう駄目だ、防水パッキンみたいの交換だな。

部品で注文出来るのかしら?



待ち時間暇なので(笑)
ヘッドライトの黄ばみお手入れ。

結局値段高めの専用コーティング使っても、
すぐに黄ばみますわね。

最近はポリラックと言うドイツ製のヤツ使ってみてる。

全然減らない長持ちお手頃なこのコーティング剤が使いやすくて、
自分には一番お気に入りなのかも?

記念動画撮ってたけど、大容量SDカード持ってくの忘れた~残念。

しかも中華製のヤツすぐにバッテリー無くなるから使いずらいッス。

帰りは高速混んでそうだから下道で節約~と思いきや



高速代節約したお金で、とても美味しそうなお米買った!(笑)

千葉県のタコ米って、よくラジオでやってたお米ですな!

と言う事でして、
次回はどこのサーキット場へ走りに行こうかな?

その前にもうそろそろタイヤ交換した方が良いか、
今度はグッドイヤーのタイヤ試してみようかな?

次回の走行会も楽しみにしてますー!




Posted at 2019/10/27 11:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

500円玉貯金でミッションとかクラッチとか交換する

8月の終わり、急にギアチェンジが凄い違和感出てきた。

しっかりクラッチ踏んでるのに、
スコンってギアが入らん。

クラッチフルードのエアかみですかな?

もともとウチのNC5速MT2~3ギアが渋いなーなんて思ってて、

い、一応スポーツ走行を始めた頃から、
大事な所教わりつつエア抜き交換やらオイル交換は作業してもらったつもり。

そう言えば、クラッチ板交換とかも考えた方が良いかな~?

何て思ってた時に、ついにギアが入らなくなってこれは非常にマズイ!

緊急SOSにお世話になりまくってます、
いつものガレージさんに何とかたどり着きまして(汗)
そのまま修理の為預かっていただく事に。

いつも忙しいのに、本当に有難や~!

要はクラッチが終わってましたって事でしたが、
なかなか自分では気付かず、対応が手遅れになってしまったのが悔やまれます。


さて修理が決まった所で、ではどうしよう?

当日相談した結果~

今までサーキット走行でいっぱい3→2速にギアチェンジ時にガリガリやってきたー。

これは俺が下手くそ過ぎなのか(笑)、内部のシンクロ?
痛んでるからスムーズにギアチェンジ決まらない~?

わりとマメにクラッチエア抜きしてもらってるから平気だと思ってたけど、

実際はずっと前からクラッチ板とかが
かなり減ってきてた‥と言う事か!?

ガリガリいっぱいやってきたので、ミッションオーバーホールした方が良いかな?

しかしMTオーバーホールはかなり高額らしく、

それなら程度の良い中古載せ替えも有りですねーっと言うお話。

タイミング良く5MTの中古が出回ってるのを探してもらって、

必要が有るか超悩んだけど、思いきって中古ミッション載せ替えを決めた。

後からまた不具合出たら困っちゃうですし。

しかしわざわざ車体から外して、パーツとして売るって事は

要は事故廃車って事ですかー?

正直不安だったけど、交換終わって全然問題無し!

良品ミッションって事で一安心~!

さすがプロの判断は的確ですな。
やっぱり見る目と感覚が違うのかな?

とりあえず、車を預かってもらった翌日から、
今度はクラッチ系をどうするか?

あまり時間が無かったので、知識が無いものの急いで各パーツを悩みながら手配した。

Google先生やみんカラ先人方々のパーツレビュー覗いて結構悩んだ(笑)

足跡ペタりすいません!

結局レビューは大変参考になりますが、
自分で体感してみないと答えは出ませんからね!

まず軍資金調達から~。



本当は8j+38か8.5j+35とかのRAYS16インチホイール買おうか狙ってたのですが~

暖めておいた10万円貯まる貯金箱2コを、
約16ヶ月分の成果を解放する時がキター!

とうりゃー!
じゃらららー!



10万円貯金箱×2をパンパンにすると、
良い数字が表記されて、思わずやったね!
ってニンマリ(笑)

ナゼか1枚100円玉入ってたの(笑)

しかし一瞬で修理&部品代で飛んでいくのも切ないですのうー(涙)

しかも7月から規定枚数越えると両替手数料引かれるの知らなくて、

540円没収されてしまったぜ(涙)

続いて今度はフライホイールと言う部品。



せっかくの機会ですから、試しに軽量フライホイールをチョイス。

よく聞く戸田レーシングさんの物。

これ見てると、ロックマン2に登場するメタルマンってキャラクター思い出すな(笑)

軽量される分レスポンスいい感じになるけど

その代わり振動とか出て、快適性は落ちると言われるみたいですがどうなんでしょ?

まぁサーキット行けば気にならないんじゃない?テキトーw

ではクラッチカバーとディスクはどうしよう?

これは純正でも良いのかな~?
なんて考えてたけど、やっぱり他のも試してみたい。

調べると色んなメーカーさんのがあるな~。



街乗り通勤が9割近い使用なので、あまりにも扱いにくくなるのは避けたいワガママな自分。

月に1回ちょっとのペースで走行会やらサーキット走るのを楽しみにしてる
そんな人にピッタリ?な感じの見つけて、

どんなものか興味があったのでお店に電話して不安をぶつけてみた!

「大丈夫だよー!」って
優しく答えてくれたのもありまして(笑)

ジョイスペックと言う名の付いた、
プチ(?)強化クラッチセットを選んでみた!

届いた物は有名なメーカーさんのクラッチセット?ですね~。

少しビビりつつも、楽しみでいっぱいです!

ウルトラファイバーは耐熱とかも考慮してあって、
ノーマルよりは安心なのか?

ちなみに踏力とか細かいのは解りません(汗)

いざ仕上がって戻って来たと思いきや~

今度はクラッチペダルに違和感が有るとやら。

多くのNCロードスター動かしてるプロのお二人が感じるならば、
おそらく間違いない!

再度修理で見てもらって、やっぱり異常の原因が有ったと報告。

なんとクラッチペダルにクラック入ってたみたい。

ここでそのまま知らずに走ってたら、

壊れてペダル操作出来なくなる可能性あったと思うと恐ろしいー!

何で自分では気付かないモノなのかな、
これは結構落ち込みますわ~。

でもまあ、何とか無事に修理が終わりまして戻って来てます!

やっぱり発進時のクラッチ操作が少し難しく感じた。

ガガガッて振動があって、ジャダーって言うやつですか!?

予想より大きく出ますわね。

数日でだいぶ慣れましたけど、
車庫入れとかで半クラ多様する時はちょっと辛いかな?

後は今回予防的にも色々交換作業お願いしました。
クランクシール(リア)と言う場所はミッション降ろさないと作業出来ないとか
車の構造は色々難しいなー。

その辺も覚えておかなきゃ!

これでしばらく大丈夫でしょうか?

もう12万キロ越える自分のロードスターですので、

次はどこが不具合発生かメンテ必要になるのか?

ドキドキ(笑)

結局30諭吉さん以上の費用が必要になりましたけどね、

まだまだ今がせっかくの楽しい時なので、
もう少し満足の行くまでNCロードスターは乗りますよ!

何だかんだで、この丸っこいデザインの黄色いロードスターお気に入りなのですわ!

そろそろタイヤも減ってきてたので、
買わないとですが値上がりしたんですって?

んんーしばらく金欠ですねー!

修理終わって通勤で乗ってても、
発進時が少し難しくなった位でその他の変化はワカランです。(笑)

なので来週久しぶりに、
千葉県のサーキット場の走行会へ参加してキマス。

楽しみだけど緊張するなー!


Posted at 2019/10/20 00:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月21日 イイね!

筑波サーキットTC2000 4回目

本日は筑波サーキットTC2000行ってきた!

いつもとてもお世話になっています、
Garage123さんの走行会ですよ!

今日は水曜日~
またしても仕事休んじゃったよ。

会社の皆すまぬ!

でもせっかく来たのだから、全力で楽しまなくてはいかん!

10時頃到着ぱぱっと準備
10:30頃受付

店長のお隣にモデルさんみたいなキレイな女の子がいる!

いいな~(笑)
とても素敵です!!

11時過ぎミーティング

暑くてもたくさんの人が集まります。
皆さん本当に走るの好きなんですね!

負けてられないぜ!



コースの全体図

TC2000は旗ふりポイントいっぱいあるから、
夢中で走行してるとチェック忘れがちになる。

今日はしっかりポイントをチェックしながらの走行を心掛けた。

走行中にとある旗ポイントで、
パートのおばちゃんみたいな女性が旗ふりしてるの見かけて
何かとても和んだ(笑)

暑い中本当にお疲れ様です!

インストラクター蘇武センセーも来られてた。

久し振りに同乗走行をお願いしたかったけど、

忙しそうなのでまたの機会に。

そのかわりに~

不安な最終コーナーの立ち上がりをコッソリ丁寧にアドバイス頂けました!

やったね!

車によって走り方は変わると言うけど

進入はインベタ有り
クリップは2ヵ所取るようなラインも有り
目線はアソコを目指せ

等々、走りながら自分でポイント見つけてやってみます!

12時から走行開始
1時間一本勝負、途中休憩入れつつ練習&エンジョイですー!

店長からドリンクの差し入れも頂いて
自分もクルマもバテずに走行終了~。

最終コーナーの練習に集中して走ったので、

まぁ上手い人が見たらダメ出し有るかも?
だけど、だいぶ自信がついてきた!

その代わり、一番速度が乗った状態からの~第1コーナーはやっぱり上手く曲がれないや(笑)

減速し過ぎ~突っ込み過ぎの繰り返しですやん~。

所々でアウト→イン→アウトに向かって
アクセル踏んでいくのだけど、
ライン取りが乱れてスムーズに加速出来てないな。

最終コーナーの練習ばっかりのせいか、
タイヤの端っ子ばかり減って真ん中減らないと言うなんかヤバい(-_-;)

走り終わって自分なりに良かった所
次回はココをもっと丁寧に操作しよう!

ってのが解ってきたので、またのTC2000走行会楽しみにしよう!

ギアチェンジ3→2にする時、回転がうまく合わないせいか結構ガリガリやっちゃうのですよね~。

なんか壊しちゃいそうで不安です(-_-;)

今度はどこのサーキット走りに行こうかな?




ちなみに今日のタイム。
1分10秒切るにはまだまだ先は長いぜ!

暑いから反対の窓全開にしっぱなしだった。

ちゃんと閉めたら少しはタイムに差が出る‥のかな?

走行記念動画、最終コーナー頑張るあたり


Posted at 2019/08/22 05:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation