スペック
【エンジン】
SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック)
ローバー純正AE製+20ピストン
タフトライド加工クランクシャフト
クランクメインベアリングストラップ
ST3レベルのチューニングヘッド
SW5カムシャフト
1:1.5 TITAN製フルローラーロッカーアーム
MOCAL製(バルク品)ハーフ13段オイルクーラー
FLO製オイルフィルター
ビッグスロットル45パイ
SFR
BC製ファンネル
アーキュレーステンレスLCB
ヴァルタン Type-R マフラー
ERAターボ用強化クラッチ
MED製 軽量フライホイール
ノーマルECU
サブコン(トラスト・ミニ専用アルティメット、カーセールアオキ&三和トレーディング取扱)
【サスペンション】
>フロント
キャンティック製コイルサスペンション フルレース
SPAXショックアブソーバー
スタビライザー無し
>リア
キャンティック製コイルサスペンション フルレース
GAZ コイルオーバーサスペンション
(ダブルサスペンション)
ARC製スタビライザー
【ブレーキ】
KAD製(シリンダー本体はWillwood製)ブレーキマスターシリンダ
ステンレスメッシュブレーキホース
10インチ用メトロターボ用?4PODブレーキキャリパー
EBC製4POD用ブレーキパッド グリーン
10インチウィール用ドリルドブレーキローター
【その他】
クロームモリブデン鋼製ロールバー
カーボンフリップフロント
カーボンボンネット
フロント以外ポリカーボネイトウインド
ナニワヤオリジナルシートRS-GT
レイル製クイックシフトレバー
デルタ製クイックアクセルペダル
2012年のSBoMインジェクションカップ第2戦でマルツーがエンジンブローしたため、エンジンの載せ替えを検討しましたが、主治医が多忙でOHが難しいうえ、走行距離も15万キロほど走ったので、ボディを含め、一新しようと思い立ち購入。
無事故ということでしたが、修復歴があることが判明。
さらに、ATをMTに換装したことも発覚…。
ガッカリです。
それから最初から分かっていた事ですが、3速のシンクロが臨終間近。
マルツーから外装と足回り、その他のパーツを移植しました。
サーキットを走る為にプライオリティの高いパーツから順次移植して、なんとかサーキットを走れる仕様に。
その後軽量化を進め、アンダーコート、クーラー取り外しなどを行い約53.8キロ軽量化。
通勤仕様でしたが、クーラーを取ってしまったため真夏の通勤は断念せざるを得ない状況です。
2013年4月29日のミニデイ1.3iチャレンジのレギュレーションに合わせ、ロールバーと触媒を取り付けて、+20キロちょっとの重量増。
2013年4月29日のミニデイ、1.3iチャレンジにてエンジンブローしかけながらもなんとか3位入賞。
現在エンジン載せ替えが終わり、99H(笑)のインジェクションとして生まれ変わりました。
レーシングメイト・スーパーバトルオブミニ第二戦で、辛くも5位。
兎に角遅い…
あまりの遅さにレース中に眠りそうになりました。
通勤快速仕様の予定が、マルスリーになってから一度も通勤したことありません。
クーラーも取ってしまったので、夏はムリ。
方向性がまったく変わってしまい、自分でも何がしたかったのか…
その後、各部の軽量化を進め、600キロ程度の車重になりました。