• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MC14Eの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2021年8月7日

CP9A タイミングベルト周辺交換(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
2
CP9A タイミングベルト周辺交換(その3)
いよいよベルトを外します。マーキングはしておいた方がいいでしょう。
まずテンショナープーリー1本、テンショナーのボルト2本を外します。そうしたらベルトが緩むので手前のタイミングベルトは外せます。
次にバランサーのベルトを外すためにクランクボルト(写真のスピンナーかけているところ)を外します。インパクトかブレーキ踏んでもらって1速で回せば取れます。ボルトをとるとタイベルのプーリー、プレートを外せます。カム角センサーを壊さないように注意。あとは左側のバランサーベルトのテンショナーを緩めたら奥のベルトも取れます。
ウォーターポンプ交換するならこのタイミングで変えたらいいでしょう。
3
CP9A タイミングベルト周辺交換(その3)
ここまでばらすので、各部のテンショナー、プーリーは交換しておいた方がいいです。新しいテンショナーはピンが刺さっているのでそのままでいいですが、古いテンショナーをいれる場合は万力で縮めてピンを指します。
4
CP9A タイミングベルト周辺交換(その3)
組付けは外した逆手順でOKです。注意しなければいけないのは①オイルポンプを回さない②バランサー側のテンショナーのリブは手前側に来るようにする
くらいです。タイミング側はテンショナーを取り付けてからプーリーをベルトテンションアジャスターで反時計に3.5kg-mで回しながらボルトを締めます。ピンを抜けば終わりです。カム側を位置合わせるのが大変なので手伝ってもらうかメガネ、タイダウンで強引に合わせます。
あとは外すのと特に変わらないと思います。
ミッション、トランスファーにバール入れて回しつつ縦メンバーを付けてからオイルパンで優しくエンジンを上げて右マウントを付けるのがいいかと思います。
5
CP9A タイミングベルト周辺交換(その3)
ここからはオイルポンプを回してしまった人、念のため確認しておきたい人用です。ズレていると全部やり直しになるので作業推奨です。
エキマニの近くにこのボルトがあります。これは4G63前側のバランサーシャフトの角度を知るためのサービスホールです。というのもオイルポンプのプーリーとギアで駆動しており回転角が違うためこんなことになっています。ドライバーなどを6cm以上突っ込むことが出来ればその回転内でプーリーのマーキングを合わせてつければ大丈夫です。角度が間違っていると2cm程度しか入りません。ベルトをかける際はここにドライバー突っ込んだままかけます。終わり次第ボルトは閉めます。シャフトがあるということはオイルも来ているので、私はパッキン付けて閉めました。
6
CP9A タイミングベルト周辺交換(その3)
シャフトのイメージはこんな感じです。写真のようになっていれば合っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備5:練習5くらいで頑張りたい、、、 整備記録感覚で投稿していけたらと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
元要整備車を立ち上げ乗る計画
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
競技車
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
競技用車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation