• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クモキリの"アルトワーク" [スズキ アルトバン]

整備手帳

作業日:2017年7月17日

【追々記】ホーンスイッチの増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【関連情報URLに改良版あり】

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2819011/car/2424227/5356816/note.aspx

エアバックが付いている車の泣き所は、サンキューホーンする場合にホーンスイッチが押しにくく、スカってしまう事ではないでしょうか?

これはカッコ悪いですし、結構焦りますし、焦って巻き込み確認出来ない時もあるので、微塵もいい事がありません(汗

社外のステアリングに交換してもいいのですが、舵取り操作は純正に不満はないですし、純正が余ってしまい勿体無いので、不満に思うホーンスイッチだけ何とかしようかと…
2
下準備として、コラムカバーの下側を外して配線の確認をします。

ウインカー側にウインカーとは別のソレっぽいカプラーが2個あります。

1個は1線だけ、1個は2線だけのカプラーが怪しいわけですが、ホーンはマイナスコントロールだろうと判断して、1線だけのカプラーに狙いを定めます。

と言っても、いきなりエレクトロタップで分岐させるほどチャレンジャーではないので、どちらにしろバッテリーのマイナス側を外しますから…

バッテリーのマイナス側を外し、怪しい1線のカプラーを外して、バッテリーのマイナス側を繋いで、ホーンスイッチを押しましたが無反応なので確定です。

2線の方はエアバックなのだと思われますので、これにスイッチを付けると自爆装置になりそうです(爆
3
作業工程の写真はありません(爆

コラムカバー内で細線用のエレクトロタップを使い、ホーンのマイナス線を分岐させます。

それをETC取り付け位置付近、金属のフレームに開いてあるサービスホールにボルトナットでボディーアースします。
共締め出来そうなボルトもありましたが、パワステ関係っぽいので、無難にサービスホールを利用します。

で、写真の位置に取り付けです。

一応、アースが落ちっぱなしになり、ホーンが鳴りっぱなしになると非常に悲惨なので、ギボシ端子で抜けるようにしてあります。
4
【追記2017-07-19】

スイッチはパナソニックの玄関チャイム用なのですが、使用感はいいですね~

粋なサンキューホーンも出来ますし、コツがいりますが軽い音で連打も出来ます(笑

ちなみに木ネジで留めるタイプなので、スイッチをゴム板に留めた後、両面テープでゴム板をパネルに留めています。

しかし、ギボシ端子だと咄嗟に外しにくい事に気づきました(汗

手持ちの取り外しが簡単な、エーモンの0.2スケアと0.5スケアを結線出来るコネクター【2825】に変更しました。

本当はスイッチをもう1個付けるのがスマートなのでしょうけれど、手持ちのパーツで対応です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングセンターズレ修正と簡易トー測定

難易度:

エアコンガスクリーニング&補充

難易度:

ハイマウントストップランプをLED化

難易度:

ステアリング交換

難易度:

O2センサー交換

難易度:

シフトブーツカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スズ菌なオッサンです。 知識が乏しい素人がDIYしています。 参考にする際には、全て自己責任でお願いいたします。 【愛車遍歴】 アルト エポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチワイヤーと、クラッチペダルの調整 
カテゴリ:整備
2022/03/19 16:09:56
【覚え書き】エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 06:52:11
【覚え書き】ミッションオイル交換と、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 06:52:04

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトワーク (スズキ アルトバン)
不器用な素人にDIYで微妙な車いじりをされている36アルトバンです。 主に他の人がやら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation