• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クモキリの"アルトワーク" [スズキ アルトバン]

整備手帳

作業日:2020年2月22日

助手席エアバッグと、パネルの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ステアリングを交換して、運転席エアバッグを取り外し、キャンセラー(抵抗)を取り付けた訳ですが…

ほぼ一人で乗る我が愛車、誰かを乗せる時には普段よりノロノロと安全運転、運転席とは違い衝突時の支えがない助手席…

同乗者の安全を考えればエアバッグは必要なのかも知れませんが、昔の車には無かったものですし、エアバッグは危険という意見もありますから…

しかも、助手席側の展開は結構な確率でフロントガラスを割ってしまうので…
2
助手席側のエアバッグを取り外したった(*´∀`)

会社の昼休み、同僚達の好奇な視線に晒される中、少ない時間でやったので、何時にも増して写真がありません(´Д`)←

とりあえず、バッテリーのマイナス端子を外して10分放置…

助手席エアバッグのパネルは、エアバッグ本体を外さないと無理だと思いますので、その間にグローブボックスを外してエアバッグを固定しているボルトも外します。

ボルトは2本、12ミリのボックスレンチを使いますが、深い場所にあるのでエクステンションバーで延長させないと厳しいと思われます。

鬼トルクでは締まっていませんでしたが、結構強く締まっていました(;´д`)

エアバッグキャンセラー(ダミーハーネス)は、大恵のステアリングボス『S-805』に同梱されている『D-4』を別途購入して使いましたが、キャンセラー側の2個の突起を切らないと合いませんでした(;´д`)

純正配線を加工せず、カプラーでしっかり固定したかったので…汎用の抵抗よりお高いですが(;^_^A

パネルのツメの場所は、先輩方々の詳細な整備手帳を参考にして下さい( ー人ー)
3
とりあえず、助手席側のパネルは戻さずそのままです(´Д`)

…チラリズム、嫌いぢゃねぇので(*´∀`)←

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ、干渉に付き。〜調整しました〜

難易度:

エアコンフィルター

難易度:

2024.5.16 左サイドシルの仮補修

難易度:

NOS アルミジャッキ Oリング交換

難易度:

2024.5.3 室内の簡易清掃

難易度:

ミッションオイル交換2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月22日 10:02
開いている部分に大きいモニターとか、スピーカーとか入れるのは如何ですか?

妄想が膨らみますね
コメントへの返答
2020年2月22日 11:29
何かを埋め込むか、そのままか…

オーディオのユニットを移設して、真ん中を空けるのも一興ですな(*´ω`*)

プロフィール

スズ菌なオッサンです。 知識が乏しい素人がDIYしています。 参考にする際には、全て自己責任でお願いいたします。 【愛車遍歴】 アルト エポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチワイヤーと、クラッチペダルの調整 
カテゴリ:整備
2022/03/19 16:09:56
【覚え書き】エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 06:52:11
【覚え書き】ミッションオイル交換と、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 06:52:04

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトワーク (スズキ アルトバン)
不器用な素人にDIYで微妙な車いじりをされている36アルトバンです。 主に他の人がやら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation