
本日2025年10月5日 第六回奥多摩湖ビートミーティングに参加させて頂きました。
朝は主催のshumikaPPさんと爺sanさんに合流させてもらって現地へ!
参加はなんと約40台! 小さなイベントでも主催ってかなり大変なのにこの規模はお疲れ様の一言です。
更にびっくりなのがのビート エクステリアデザイナーの石橋さんも参加されました事。
MTBでもいつもお見かけしてお喋りもさせてもらってましたが、今回生まれ変わったCビートにサインをおねだりして快く引き受けてくださりました。有難うございます!
このフェンダーへのサインは本日のブームで真似してしまった。
クリア吹いて消えないようにしよう。
そして盛り上がったジャンケン大会。
自分としては珍しく、貴重なパーツを手に入れる事が出来ました。
また、奥多摩湖MTGステッカーやコースター、ズィーコさん謹製のキーホルダー多数もお土産に頂いてしまいました。
有難うございます!
MTBよりも他のみんカラ内オーナーさんとの距離が近くて、車、ご本人とお名前が一致して色々なお話も伺えて凄く充実した一日でした。
shumikaPPさん、当日絡ませてもらった皆さん、石橋さん、イベントご参加の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
帰路…
非常に快適な大菩薩ラインを通って昇仙峡を目指してましたが、甲府に入った辺りでウインカーが点かなくなるトラブル発生。
ヒューズ切れてない、リレー…みても分からんが抜き差ししてみる。駄目みたい。
180度回頭して高速乗ってそそくさ帰ろうとしたら正常に点いた。
なんだと思いまた昇仙峡に向かうと駄目になる。諦めて高速に向かうと点く…なんだよ〜
方位によって接触の調子が変わる訳もなく、神様からの警告!と捉えて素直に家路につきました(結局、帰着まで不具合発生しませんでした)。お楽しみは次回へ持ち越しです。
Posted at 2025/10/06 06:40:54 | |
トラックバック(0)