• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kiturn194のブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

JAF中国ジムカーナ最終戦走ってきた

JAF中国ジムカーナ最終戦走ってきた
半年ぶりくらいの遠征です。今回は広島県のスポーツランドTAMADA。











前日練習から参加してきました。コースはそこそこの難易度だと思います。ちょっと1個目のターンが難しそう。








デフ仕様変更後のシェイクダウンとして早速走行すると、













すげーーー!!!


全然アンダーない曲がるわ!!!!!!w












という感想でした。

外撮りからかなり動きの良さも伝わってくると思います。
今までは曲がり終わるまでひたすら我慢だったのがスパッと曲がってすぐアクセル開けて加速に入れる。アンダーはやっぱり吊るしデフが邪魔してたのか、、、


PN勢から5秒落ちくらいだったけど、コース慣れとかもっと上手く走れればもう少し縮まりそうです。







そして本番コース。とにかく踏めて今まで走った中でも1番楽しいコースでした。5速純正ギア比でも3速まで使えて結構ハイスピードです。










参加クラスはフレッシュマンクラスでした。完熟走行が出来て参加費は他の選手権クラスより安いです。

しかし参加台数が16台と多い上に上位はあんまりフレッシュでも無い様な(?)上手いドライバーが参加しているかなりの激戦クラスです。



1ヒート目は8番手と意外にも入賞圏内も狙える順位でした。

コース区間はそれなりだったけどちょっとターン少し回せてなかったりとロスがありまだまだタイムも伸ばせそうだったので、ターンもう少しやり易い様にリアのエア少し張ってみたり入賞を狙いに走った2ヒート目、


















ミスコース!w





タイム上げようとひたすら脳死でアクセル踏むことを考えた結果コースのことが頭から消えてました(笑) これがジムカーナという競技です。悔しいけどあの台数で勝負に参加出来てマジで楽しかった。

まだ20本も走ってない走り慣れたコースという訳でも無いのも考慮すれば悪くない走りは出来たかなーーーとか思います。







外撮り撮影してくれた鴎ワークスのチームメンバー。いつも攻略教えてくれたりと助かっています。



現地のドライバーと交流もしっかり出来たし、色々と実りのある2日間でした。

夜中2時に帰ってきてそこから片付け風呂からの3時半就寝7時起床から仕事とかいうクソスケジュールで疲れましたが、遠征は遠征からしか得られない栄養がありますね。





何はともあれアンダー問題が解決して良かった~~~~~~~~~~~





次は九州ジュニア最終戦に参加予定です。


この動きなら良い走り出来ると思うので入賞狙って頑張ります!!!!

Posted at 2022/09/27 22:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月18日 イイね!

全日本ジムカーナ、サービスやってきた

4時半起きで疲れたけどちょっと書きますw







全日本恋の浦に出たいにきざわ選手からご用命受けて、サービスとして3日間同行することになりました。

作業はタイヤ交換・タイヤカス除去・エアー調整とかその他細かい事くらいかな?







1番大変なのはタイヤカス除去でした。通称PNタイヤはどこのメーカーも1本だけでまあまあカスが出ます。これをマルチツールとヤスリで仕上げます。振動が凄いのでグラインダー使ってる時と一緒でマジで腕が疲れる。



決勝は日曜に決行された訳ですが、大事を取って1本目走行後にリタイア届を出して撤収することに。理由は自分もにきざわ選手も来週は中国地区の最終戦に参加するため無事に帰る必要がありました。結果として2人とも無事に帰り着く事が出来ました。


緊急のドライバーズブリーフィングによって決勝の予定が変更され早く終われる様にはなったものの、欠場する選手も多く判断等に不服な選手も多かった印象です。勿論気候が1番いけませんが、大会の運営の難しさというモノを感じました、、、





色々あったんですけど楽しかったですw 周りが楽しい選手だったので全然苦にならなかったですね。


それになんとMR2に装着している去年買ったダンパーを前オーナー様の時に仕上げたコサリックワンの佐藤さんと念願のお話が出来ました。


お話した中で元々東北でのコースに設定されてるみたいで恋の浦では合ってないとのことでした。冬にはOHを考えてるので連絡取りながら仕様を変えようと思います。これがガチで1番の収穫w






一方で車も何とか出来上ったので前日練習終わってから回収して来ました。内容は、

・クスコMZ1.5way吊るし→MZ1way効き下げジムカーナ向け仕様
・クラッチ純正新品
・クラッチマスター新品
・強化マウント化
・シフトワイヤーブッシュピロポール化

デフは街乗りでもロック時のゴリゴリ音が無くなり静かになりました。クラッチもマスターは交換頼んでませんでしたが勝手にやってくれてましたw




外したクラッチ。使用5万キロ2017~2020まで年4回程度のスポーツ走行 2021~2022はジムカーナやり出してかなり走りましたが意外にもまだ使えそうでした。

マウントはちょっと振動増えたなあ位で街乗りも疲れません。

シフトワイヤーのピロポール化は少しカッチリ感出ました。



作業項目もちょっと多かったしデフOHの重整備もした上でパワステ加工の工賃も今回一緒に含まれたので工賃結構いったかな~とか思ってたら、

かなり安くしてもらって助かりました、、、無理言って1週間でしてもらったのになあ、、、


という感じの濃い3日間でした。



NAなので余り速くもないし勝つというのは厳しいけどあくまで如何に上手い人とタイムを縮めれるかと言うのが目標。セッティングとドラテク向上の良い素材になってます。


まだまだやれることは沢山ありますね。




来週のタマダの前日練習でシェイクダウンです。何か掴めたら良いな~。










引き続き頑張って行きます。





Posted at 2022/09/18 22:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月09日 イイね!

ジュニア戦恋の浦、経験不足

ジュニア戦恋の浦、経験不足先日は九州ジムカーナジュニア第4戦恋の浦でした。






コースはまぁ至ってシンプル。が、奥の270がスラロームからのアプローチになるので難易度高め(?)









2H目の車載と外撮り(車載カメラの設置ミスって見切れたw)







結果なんですが、惨敗!w







うーん経験不足。恋の浦自体はそこそこ走ってても2021と2022の恋の浦cupのコースしか経験がなくレイアウトが変わると上手く対応出来ませんでした😢


今回良くなかったと思うところは

・1周目のヘアピンから外周へ向かうポイント、島抜け時にもっと思いっきり踏んで抜けたはず。

・スラロームの速度を乗せれなかったのでターンの侵入でギリギリサイドロック出来たものの、パキッと車の向きが変わらずクラッチとアクセルで誤魔化したダルいターンになってしまった。

と思ってます。


練習で島抜け前のヘアピンの立ち上がりでアクセル開けるの速すぎて横向いたりしたのが悪い感覚として残って、島抜けも微妙になってしまのか?


それ以外も悪いところはあるけどざっくりはこんなものでしょう。




今回もSWライバル対決は負けるし8/B勢にも離れるし冴えませんでした、、、


車もドライバーもまだまだ伸び代アリ。次のジュニア戦には車のセッティング(主にデフ)変えるので頑張っていこうと思います。








先週の土日は、東北のSWアタッカーからお試し品で届いたワイトレを試着。71RS履いてから発生したサスとの干渉対策です。これならキャンバーも元のネガ方向に付けれます。


まぁ公式戦にスペーサーなんか使うなって話なんですが、なかなかフロントに良いホイールが出て来ないんです、、許して😭




で、まぁ整備してたらクソアチな訳で。汗がエグい、、、


工具買い足しにアストロ来たら、






なんか安かったので買ってしまった。これで外での暑さも乗り切るぜ、、、結構風量も出てこれなら使えそう。






今年も暑いし何とかぶっ倒れないようにしないと。皆さん熱中症には気をつけましょう~












END






Posted at 2022/08/09 22:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

パワステは直った、が。

パワステは直った、が。ジュニア戦で3位取ってから2週間後、何故か警告ついてパワステ動かない症状に悩まされ、デフの仕様変更もあったのでひとまず車を預けました。




パワステを車速に応じて回転制御するドライバ。コンデンサ液漏れがあったので交換してもらったが直らない、、

TwitterであるMR2ドリフターの前例を見てパワステのコントロールユニットを撤去して直接動かすようにショップと相談して依頼しました。




で、撤去してもらって修理完了。


やっぱり電装は面倒臭いな、、、


20~30年落ちのネオクラはそのまま直すのではなく如何に今後トラブルを少なくなるようにするかが鍵なのかな~~とか思ったり。(例えば純正ECUが調子悪ければフルコン化とか)







ここからが実は本題。








デフがOH出来てない!!!!!





CUSCOのリペアキットが8月末まで欠品だそうです。金属関連が厳しいとは聞いてたもののここまでとは、、、俺の1wayジムカーナ仕様化が遅れるゥ~~~


というかGL-5規格のミッションオイルも極圧剤が手に入りにくくなってるとかで結構販売中止も見かけるし、これもあるうち買っとかないと。




そしてMR2heavenで買ったエンジンマウントは2ヶ月経っても発送されず。問い合わせても委託で製作してる所から発送日のアップデートが無いとかで未定。可能だったのでキャンセル。

ヤフオクでターボ用のマウントを落札したのでそれをウレタンで強化品にすることに。



そして更なる災難は、




ボーナスが減額(笑) もう笑うしかない、、


去年からずっと業績出てて今回も問題無かったのに、、









とかいう踏んだり蹴ったり具合が数週間の間にありました。



まぁ最悪パワステは直ったしスポーツ走行出来るだけマシか、、、






とりあえず7月末のジュニア戦は多分走ります。今年のジュニアの恋の浦はどんなコースレイアウトになるか楽しみです。








ちょっとホイールも買い足したして他のパーツも買ったり。これにカイザー履かせて人集まればドリフトしたい。







何とか時間掛からずに復帰出来ました。






皆さんまた走りましょう~~









Posted at 2022/07/10 17:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

ジムカーナ公式戦初入賞&初表彰台

ジムカーナ公式戦初入賞&初表彰台
タイトル通りですw

いや~~~何とか個人的に激戦区のクローズドで表彰台登れました!









第2戦は終始タイムが出ず撃沈😫



今回はウェット路面が味方をしてくれましたね。今年の初めの恋の浦と2月のHSRの経験をしっかり生かせました。いつもの某選手が居なかったり本来は登れなかった順位だけど、チャンスを逃さず自分の走りが出来て掴み取れました。
強風もあってパイロンは動くし自分の出走タイミングで光電管は倒れて非常に焦らされたりアクシデントが凄かったなあ、、、

タイム的にも完全に濡れた2Hは他の同排気量の後輪駆動にも勝ててたりタイムも納得! とりあえずHSR3連戦を良い形で終われました。


とりあえず引き続きジュニア戦には継続参戦して、どれくらい喰らい付けるかやっていこうと思います。






enjoyの時ツレが撮ってくれました。ありがてえ~~




車の方はとりあえずLSDのOHの段取りが整ったので7月前半に作業開始。

デフは1.5way→1way化してお世話になってるグローバルさんと相談して最近のジムカーナ車用のセッティングへ。後は細かい部品の交換したりしてもっと速く走れるようになる(ドライバー次第だけどw)予定です。


シェイクダウンが楽しみです。恋の浦予約取っとかないとな~~。














で、昨日はちょっと遊ばせてもらいました。

NAロードスターに純正トルセンだけど、結構遊べた。サイドも弱いパッドだけどタイヤ次第でギリギリ使える。ペダルがカバーが着いててゴムじゃないのでツルツル足が滑ったりサイドの位置が左側で遠かったりちょっと大変だったけど(笑)

普段MR乗ってるから身からするとすごーく車が動かしやすくて楽!!!!!と言う印象でした。

そりゃ売れるよなこの車~と思った週末でした。




終わり。













Posted at 2022/06/12 20:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

ジムカーナをやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クヌギランナー第3戦 リザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:38:06
GR86純正オイルクーラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 11:52:01
VALINO VR08GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 20:58:26

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2012 A型 G ジムカーナ スピードPN規定仕様 ・サスペンション APEX ...
スバル ステラ スバル ステラ
2007 カスタム SPECIAL 2台目足車。 親戚より安価で購入。NAで車重800 ...
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
近所の足。 楽なヤツ。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
譲ってもらった足車。加速と微妙な燃費以外は満足。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation