2024年04月14日
あれから調子が良かったが、先日信号待ちの発進でかなりの白煙が見えた。
右下からポタポタオイルが漏れているし先日まで何の問題もなかったので、
PCVバルブをチェックすると固着気味?っぽくクリーナーでの洗浄で戻った感じ。
また固着しそうなので買い置きのバルブと交換したので明日からしばらく様子見てみます。
Posted at 2024/04/14 21:24:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月21日
土日にリア回りを外して再度チェックしました。
ホース付け根、ジョイント等からの漏れはなく以前の汚れがきれいに清掃していないだけでした。
だとすると考えられるのはやはりPCVバルブかそのホースということで再チェックするとPCVバルブがどちらからもエアが通らない。
最初にチェックして清掃したのだが再度詰まってますね。
やはり、清掃で終わらせずケチらず交換しとけば良かった・・・
すぐには部品もないし何か1WAYバルブ無いかと探していたら新品のPCVバルブが工具箱から出てきたので取り付けました。
以前買ったのだが安っぽいから使わずに別のを買ったのを忘れていました。
耐久性が不明なので暫定で取り付けてダメになったらすぐ交換できるようにいつものやつも注文しておきました。
何もなければ使い続けますが、このバルブ軽い空気量で通るのでいつもの物より良いかもしれない。
いつも買っているのは中のバネがキツイのかちょっと強めにエア送らないと通らない気がする。(一度分解してみたいと思います。)
そうなるとアイドリングでの圧では開きにくいと言う事になるような気がします。
単体テストの為、送る側の風圧のみで判定しているが取り付け後は負圧で吸われるからあまり関係ないのかな?
いつもはNISSANの純正部品(乗用車で使われている物)を流用しているので他の軽自動車用の物も探してみようと思います。
本日まで、以前漏れてた箇所は完全に止まり白煙も全くでなくなりました。
また、プラシーボなのかエンジンが軽く感じます。
各ギアの引っ張りが500回転ほど上に来たのは抵抗減ったからかな?
今回の件でガレージのコンクリートはオイルまみれで清掃しても染み込んで黒ずんでしまっているのでエポキシ塗装で打ちっぱなしのコンクリを塗装しようと思います。
Posted at 2024/02/21 09:43:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月14日
対策後、通勤で使用してみたら行きは調子よく見えていたが、
帰りに後続車のヘッドライトで照らされると信号待ちの発進時に白煙が見えた。
ただ、走行中は出てない。発進時のみみたい。
帰って見るとオイルがポタポタと漏れている。
夜で寒かったのでちょっとだけチェックした。
・レベルゲージ上からの吹き出しは止まっている。
しかしレベルゲージの付け根付近はオイルが付いている。
・上からは漏れが見えない。
・エアクリBOXからタービンまでのパイプの付け根付近に垂れた跡が見える。
キャッチタンクからのホースの付け根っぽい?その上から垂れている?
ここはリアバンパーを外さないと見えないので次の休みかな。
どちらにしろ再チェックとなりました。
何かアドバイスあればよろしくお願いします・・・・
Posted at 2024/02/14 22:39:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日
この3連休でSMARTをチェックしました。
2/10
・PCVバルブのチェック・一応清掃して1WAYの問題もなし。
・PCVバルブからエンジン側のパイプの詰まりの清掃
・キャッチタンクのチェックをするとかなりの白濁オイルと水が出てきたので抜いておいた。
夜、テスト走行したが改善してないと思われる。
2/11
・朝見るとレベルゲージから噴いている
吹かすとレベルゲージからオイルが出ている???
・インタークーラーの付け根からオイルが漏れているためパイプを外して増し締め
・インテークパイプやその他のパイプのバンドが緩んでいたのですべて増し締めしておいた。
夜、テスト走行したが改善した様に見えた。
走行中は白煙を吹かない。
しかし走行後信号待ちなどで止まるとモウモウと真っ白になった。
走ると吹いていないように見える。(バックミラー越し)
帰って見るとレベルゲージから大量にオイルを噴いていた。
ホースバンドを増し締めした所は止まっていた。
ブローバイガスが抜けていない?
どこかでパイプが詰まっている??
2/12
横着せず最初っからやればよかったのだが、これでだめなら諦めるつもりでバラしてみました。
・コンプレッサでエンジン側からエア吹くとどうも詰まっている感があるので、いったんPCVバルブからエンジン側まで、キャッチタンクのホース等を全外し清掃後取付、コンプレッサでレベルゲージなどからエアを吹き付けると清掃前に比べても明らかにエアが通っているのが確認できた。
これでレベルゲージから噴かなければいいのだが念のためレベルゲージにはめてあるOリングをが2つにしておいた。
これでエンジンかけると白煙は全く出ない。
念のためテスト走行をして噴き出しも収まっているようで前より調子が良くなったかも・・
ただ、マフラー音がでかくなったと感じる。
車検受けたばかりなのであと2年もってほしい。
素人修理だがこれで直っていればいいのだが、、、
Posted at 2024/02/12 22:19:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日
本日通勤でスマを使っているとなんか社内が臭い・・
見ると後ろが見えなくなるくらいの白煙・・
これはやばい、と思い停めて見るとマフラーから白煙がすごい量出ていた。
以前も有ったのだがJAFよんで車屋で見てもらうとマフラー内にオイルがたまってて1時間くらいで止まったことが有った。
多分、今回も同じ可能性が高いので、本日退社するときはJAFとなりました。
そう言えばキャッチタンクもしばらくチェックしてないので溜まってるかも。
また、PCVバルブも前回変えてからあまりチェックしてないので詰まっているかも。
最近スマの方あまりチェックしてなかったので定期的なチェックをしてやります。
車検終わったばかりだから油断してました。。。
今度の休みにキャッチタンクが一杯になってないか、PCVバルブが詰まってないかをチェックしてマフラー内のオイルを全排出してみます。
前回キャッチタンクにかなりの量の水が溜まってた。
その場合、寒いとキャッチタンク内で凍るのかな?
自分で見れるところをチェックしてだめなら修理工場行とします。
ブログ見直してみたら前回同様の事が2021/02/10 に有った。
3年前だ、2月10日って日まで近い。。。
厄月なのか・・
BMはタイヤ、スマは車検、白煙、8月はBM車検と出費が重なるのが痛いです。
Posted at 2024/02/05 10:39:35 | |
トラックバック(0) | 日記