2023年12月10日
昨日リコールでディーラー訪問するのでTDIのサブコンをスルーするアダプタを取り付けていきました。(ノーマル状態になる)
その時、違和感がありパワー感がない?変速にギクシャク感がなくスムーズ??と感じてたまま乗ってたのですがやはり気のせいではないと感じサブコン取り外そうかな?と思いました。
まあ、スルー用のアダプタつければ取り外さなくても良かったのだが、なんとなく取り外してしまいました。
コネクタが固く時間かかりましたが無事ノーマルへ戻せたので確認がてら走りに行きました。
やはりトルク感はサブコンつけてたほうがあったので踏む量は増えるかも…
普通に通勤で走ってもトルク感を感じていたので燃費にどれくらい影響が出るかも見ていきたいですね。
ただ、スムーズさはノーマルなので様子見て乗っていこうと思います。
続)走ってみて考えるとサブコン有のほうが乗りやすかったかも??
やはりトルク感が薄く感じる・・・
慣れたらこれが普通と感じると思うのでそれまで様子見よう。
コンピュータが学習すると少しは変わるのかなー??
どれくらいで学習するんだろ?
やはり完全に取り外しせずアダプタ使って使い分ければ良かった・・
また取り付けるとなれば面倒なので。
Posted at 2023/12/10 20:57:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日
リコール対策の備忘録
320dのリコールが7月に発表されて部品入荷があるまで待ってくださいとの事でしたが11月末頃にMyBMWアプリに準備ができたと通知がありました。
連絡すると本日可能ということだったので行ってきました。
その時、代車で318iを乗る機会を得たのですが意外と良いかな?と思いました。
家までの30分程度なので大したインプレはないのですがやはりガソリン車が静かで良いですね。
ディーゼルのようなトルクは感じないですが特に不満ない走りだったので次はガソリンも良いかなと感じました。
Posted at 2023/12/09 21:54:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日
smartのロービームが切れてしまったのでバルブを付け替えようと在庫分を漁ったら前回使いきっていたので再購入します。
今まで何故か左ばかり切れていたのに今回は右が切れていました。
左は何か問題が有るのかな?
右は左4回に1回くらいの交換なんで寿命かな?
右はここ数年変えた記憶が無いです。
で、いつものバルブをネットで見ているとLEDのバルブが以前に比べて結構安くなってるし、そこそこ評判もいいし、smartのバルブ交換はいつも腕が入りにくく面倒だなーと思っていたので今回LEDにしてみました。
AUXITO H7 LEDヘッドライトです。
Amazonブラックフライデーで2300円ほどでした。
取り付けは2つとも変えるのでフロントカウルを外したほうがやりやすいと思い記憶をたどりながら外していきましたが、外し終わってみると何故か黒いブラ破片が落ちていた・・・・(結構大きい破片)
どこかを割ったのだと思うが音もしなかったしどこかわからなかった・・
ボディは白っぽいので外装ではない部分だと思うのだが見当たらないので放置します。
これでヘッドライトも取り外して作業ができるのでライトの黄ばみも少し磨いておきたいですね。
ヘッドライトを取り外すと経年劣化がひどくヘッドライトのクリア部分を留めているプラ部分が劣化しててちょっと押さえるとパキパキと割れてしまい自然に殻割状態になってました。
このままだと隙間から水が入ってくるのでコーキングするしかないのですがまた今度にします…
とりあえずヘッドライトを取り付けて光軸確認したのですが、カットラインもきれいにでてるしすごく明るく感じたのでいったんこれで終わりにしようと思います。
通勤で運転すると想像より白く明るく見やすくなりました。
耐久性はわかりませんがこれが2500円以下で買えたのは満足です。
もっと早くLEDにしとけば良かったです。
Posted at 2023/12/19 14:06:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日
前回の対策が当たりだったのかな?
エアコン吹き出し奥のカタカタ音が出なくなりました。
あんなところの音が?と疑心暗鬼ですが現状は出なくなっています。
まだ、これから寒くなるので分かりませんが一旦落ち着きました。
また、エンジンカバーの方も効果が有ったのかな?とも思っています。
再発しなければいいのだが・・・
後、気になる部分は
・室内助手席のドアロックピンがカタカタとなる(運転席は対策したので同様に・・)
・助手席側Bビラー付近からミシミシ音
・運転席側後部座席のCピラー付近からミシミシ音
ミシミシは定番なのでプラ部分の継ぎ目にTESAテープ貼りまくってみます。
次回の休みにでも対策したいと思います。
でも、急に寒くなったから寒さに負けるかも・・・
オイルも買っておかないといけないな。
今回はシーホースがコスパ良いので試してみようと思います。
Posted at 2023/11/14 20:45:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日
3連休で時間が有ったので異音の対策をしてみようとやってみました。
まずはずっと出ている左エアコン吹き出し口奥の方?グローブボックスの奥?から聞こえるカタカタ音を見ます。
もしかしてエンジンルーム内の音が響いている?とも感じていたため助手席側の当たりを押してみたりして確認しました。
すると助手席側、ヒューズボックス横のフェンダー付近の水除カバー?の刺さっている所が押すとカタカタ音がしました。
ワイパー下のロック3か所を回して外し引っ張たら外れる刺さっているだけの部分です。
刺さっている部分にはスポンジのワッシャーみたいなものがはまっているのですが痩せてしまってて押すとカタカタと言っていましたのでその部分に薄くスポンジをかませてみました。
これで、押しても音は出なくなりました。
次にエンジンフードがブルブル震えていたので取り外して見ると止めているゴムの部分が痩せているのかグラグラと動いていたのでTESAテープでぐらつきが無くなるまで隙間を埋めてはめ込んでおきました。
ここは以前対策したのですがテープがズレてた。
その後、別の用が出来たためいったん終了です。
少しでも効果が有ると良いなと思います。
Posted at 2023/11/14 20:28:41 | |
トラックバック(0) | 日記