• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

style8139の愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2010年1月14日

カーナビ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さぁーいよいよ今日もジーマン講座の時間だーね(^v^)v

今日は皆さんが気になるような作業だよ。

今回は新車のミラココア(オーディオレス車)にカーナビの取り付けだーよ!!

まずは、ナビをつける為に必要なものの用意だ!

カーナビと、カーナビをとめる為のステー、そしてカーナビの配線と車両の配線をつなぐ為の車種別ハーネス(パネルキット)を用意しよう。

オーディオレス車には、取り付けようのステーが無い為、お近くのディーラーか車屋さんにいって取り寄せてもらおー!!

ちなみに車種別ハーネス(パネルキット)は、カーショップなどでうってるよ(・○・)
2
必要なものの準備ができたら、さぁーいよいよ作業に入ろう。

まずは、台形印の所に傷が付かないようにマスキングテープなどの保護テープを”ペッタンコ”と貼っておくんなはい。

保護テープを貼った後に、四角印を外すために矢印の部分をリムーバー(内装外し)を使ってコジルなどして外しましょう!

四角印の部分が外し終わったら、丸印の部分を外しましょう。

外し方は、丸印の部分のドア側の所にゴムの部品を手前に”アチョー”と引っ張ってはずしておいて、
次に丸印の部分をリムーバーや手などで、”ヨイショ”と引っ張ってはずせば 外れます。

このときどちらもですが力を入れすぎると”パキポキ”と割れてしまうことがあるので注意しましょう!

そんなポッキーみたいにすぐ割れないだろうと思うと思いますが割れてしまうことがあるんですよ(泣)トホホ
3
パネル類が外れたら、次は配線系だよ。

まずは、車両のハーネスと車種別ハーネスのカプラーを繋ぎ合わせることだよ。

このカプラーはあう部分にしかあわないようになってるけど、カプラーのかたちを見ながら間違えないように”カチッ”というまで確実にはめてね!!

ちなみに紫色の丸印はメインハーネスのカプラーだよ!!
赤色の丸印はリヤスピーカーのハーネスで、
ピンク色の丸印は、カーナビを付けるときに必要なカプラーだよ!

少し前なら自分たちで配線調べてそれを探してつけていたのに今どきの車は、それを探すことなくカプラーーオンなんて、なんてすごいんだー(驚)

豆知識としてなんだけど、ピンク色の丸印のカプラーの配線色は、
ピンク色が車速信号
黄緑色がパーキングブレーキ信号
紫色がバック信号だよ
4
お次は配線の取り回し方だぜ!!

まず左上の四角印の方から右下の四角印の方に向けて配線を通していくよ。右下の四角印の方まで通したらそのままカーナビがつく場所まで配線を通しておこうね(^v^)

このときかなり狭いから手が傷ついたりするから気をつけてね。
もうジーマンは手が傷だらけですわ(;。;)エーン

そして、配線があまった場合は丸印の部分にまとめておくとすっきりしてキレイになるよ。

ここで通す配線はTVのフィルムアンテナ用の配線、GPSアンテナの配線、ビックスの配線、外部入力の配線などです
5
配線の取り回しが終わったら次は、カーナビの配線ギボシと車種別ハーネスのギボシを繋いでいくよ。

ギボシを繋ぐときは、カーナビの配線の色と車種別ハーネスの配線の色のが同じ色のやつを繋いでいこうー!!

全部の配線を繋いだらこれで配線関係の作業は終わりだぜ!!

フー、疲れたし手が傷だらけだぜ(泣)
こんなんで毎日カーナビつけてる人たちは、手に傷が多そうだな(・。・);カワイソー
6
配線関係が全部終わったら、いよいよ待ちに待ちくたびれてたカーナビちゃんの登場でーい <(* ̄∇ ̄)

まずは、カーナビに取り付け用のステーを取り付けちゃってくんさいヽ(^-^)ノ

そしてステーを取り付けたら先程繋いだ配線のカプラーをカーナビにカプラーーオン!!

そしてGPSアンテナのカプラーーオン!!
TVアンテナのカプラーーオンなんて調子で全部の配線をカーナビにつけて、今度はカーナビを車両側につけたらカーナビの取り付けまで終わりだってーの (  ̄ー ̄)y-'~~~
7
そして、カーナビを車両を取り付け終わったらカーナビの周りのパネルを”カチッカチッ”っとはめて下さい。

このときたまーに”カチッカチッ”’’パキッ’’ アー、割れてもうター ・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・ 
なーんてこともありうるので注意してね!!

パネルまで付け終わったら今度はTVのフィルムアンテナの貼り付けだよ。丸印のようにフロントガラスに貼り付けるぞー!!

アンテナの貼る位置なんかはカーナビによって違うからカーナビの取り付け説明書などに書いてあるように取り付けよう ヽ(^○^)ノ

フィルムアンテナの取り付けが終わったら残りのパネルを取り付けてゴムの部分を戻してこれでカーナビの取り付け終了ーー ヽ(*⌒◇⌒*)ノ

あー、終わった終わった!
疲れたぜー!!さぁーてイップク( ̄Д ̄)y-。o0○でもしてでかけるか(^u^)
8
って、おーーーーーーーーい!!!!!

ジーーーーマーーーーン

まだ最終の仕上げ残ってんだろー

オー、イエス!!

最後の仕上げでカーナビの動作確認をしよう!!

まずは、カーナビの電源がはいるかどうか??

ラジオやCD、MD、TVがきけたりみれたりするかどうか?

そしてカーナビの矢印が自分の車が動いてるかどうかの確認を走行して確認!!

ここまでの作業をして全部が正常に動いていればOK!!!

これで本当にすべての作業終了ーー!!(*^▽^*)

今日のジーマン講座はこれでおしまい
お疲れ様でしたー ( ^.^)( -.-)( _ _)

いやージーマン講座ってほんとにいいですね。
それでは皆さん、さよなら、さよなら、さよなら ヾ(^O^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ交換

難易度:

助手席側パワーウインドウ オート化

難易度:

間欠ワイパースイッチ交換Ver.2

難易度:

ナビ&ドラレコ&ETC&レー探つけてみた

難易度:

COMTEC ZERO 109C GPSデータ更新

難易度:

車検【1】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
規制がかかっていない並行輸入車の魅力にはまり購入しました。少しづつカスタムしたいです。
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
某MさんのかっこいいBMW7シリーズ の登場だよ。 オートクチュールというエアロメーカ ...
フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
今回は、ジーマンの愛車の紹介だよ~~ (^o^)/~~~ フォルクスワーゲンのボーラと ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW5シリーズだよ 530i ハイラインの左ハンドル車でーす v(^v^)v 本皮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation