
この季節、6月と云えば・・紫陽花。
あじさいを観にプチドライブに出かけました。
あじさい寺として知られる、奈良県大和郡山市の矢田寺(矢田山金剛山寺)へ。
いつもの様にコンビニで、お茶とお握り🍙を買って、高速道に乗ります。
お握りを頬張りながらアイちゃんを走らせます。
新設された、大和まほろばスマートIC(西名阪自動車道)を降り、中央に高圧送電線の鉄塔が一直線に並ぶ、県道108号線を北へ。

田中町北の交差点を左折して、西に向かって一本道。
寺の近く迄来ると、駐車場への呼び込みが。免許試験場の代書屋さんを思い出します(笑)
今日は平日なので、駐車場も空いているだろうと、手ぐすねを引いて待ち受けるおじさん達をフル無視して突っ切ります(~o~)
案の定、お寺に一番近くの駐車場に停める事が出来ました。(¥500-/日)

入山料(¥500-x2)を納め門をくぐります。
例によって、体力温存のため文明の利器を使いま・・・(゜゜;)
ってか...階段しかありませぬ。
夫婦二人、息を切らして石段を登ります\(--;)
境内敷地内にある「アジサイ園」にはおよそ60種10000株のアジサイがあるそうです。

ぐるりと廻ってパチリ。
本堂で御線香をあげ、御賽銭をして
南無南無南無...

特に目をひかれたのは
こちらの額アジサイ。

中心部の小さな粒々状なのが花びらで、その周りの花びらの様に見えるのがガク(葉っぱが変化したもの)というのはご存知な方も居られるかと思います。
よくよく見るとこの「ガク」、所謂花びらに見える部分がギザギザ状に。
私、初見でした。
「マツコの知らない世界」でも取り上げられましたが、アジサイって色々な種類があって、ほんと奥が深いですね。
こちらの案内板

境内には矢田寺八十八ヶ所霊場巡りというのがあるようで、最初にこの案内板を見た時に、八十八ヶ所霊場巡り...
「あぁ、そうなんだ...ここも四国八十八ヶ所霊場巡りのひとつなんだ...」
・・・少し間をおいて
「え"~っ‼️ここ四国と違うヤン!!」
ハイ・・矢田寺八十八ヶ所霊場巡りですネf(;´д`)あぁ勘違いww

さて、登ってきた階段坂道を振り返ると、大和郡山の街並みが。
心が洗われますね。登りが苦行に思えても、息を切らして本堂にたどり着いて(笑)、手を合わせ、心が浄化されたようです。
(体力温存、階段を目の前に文明の利器を使おうなんて・・・( ̄▽ ̄;))
さてさて、今日のプチドライブ
お土産は✨
ベタですが
あじさい寺だけに・・・

金平糖で造られたアジサイ✨
金平糖、合いますよね。
粒々感がアジサイの花を見事に現してます。
ブログ一覧
Posted at
2019/06/20 22:08:47