• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishi_の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2023年5月15日

オートライト〇〇化 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
個人的メモ&記録です

何故かはお察ししますが、夕方まだ全然明るいのにライトが点灯します!
感度を遅いに設定していますが全然早い

あと、リモコンでエンジン掛けた時は真っ暗でも点灯して欲しくない
(パーキングブレーキが掛かっていれば点かない設定だった時期もるようですが…?)
2
改造出来ないようになると困る&つまらないので大きな声では言いませんが、このセンサーの信号を〇〇しようかと思います
3
まずはどうなっているか確認
配線は青茶桃の3本
電圧をみると
青  5v
茶  明るいと約3.8v
桃  マイナス
4
茶の電圧を見ながら懐中電灯を当てる角度を変えたりして明るさを変化させてみると
約1.1vより下がるとライト点灯
約1.6vを越えると消灯
的な感じです
5
先に簡単に出来そうなリモコンでエンジン掛けた時は真っ暗でも点灯しないようにする方から
プランA
このセンサーにLED突っ込んで騙す作戦
名付けて、「このセンサーにLED突っ込んで騙す作戦」

プランB
茶線に1.6V以上出力しとけば点灯しないはずなので、青線の5Vから抵抗入れて2Vとかにして茶
筅に繋いだら良いんじゃね?作戦

の2パターンかなと思いますが、
いじる用に一応予備が有ると良いなと思って調べたら!
案外お高く8510円位する

そして!あれ?
6
近くですごく似た部品を見つけました!

一応価格を調べたらこっちの方が全然安い
7
コンセントも似ている!
って言うか同じ!
8
ど素人なので見た目での違いは分かりませんが、品番が違うし価格も5分の1なので何かが違うはず…?
9
一応ダメ元で比べてみました

同程度の明るさ(雲の動きで電圧が動くので、家の中でカーテン閉めて、出力が1.1V(ライトが点くタイミング)になるようにLED電灯の明るさを調整)で比べてみると!

V〇〇用の方が0.5V程度高い数値を表示!
(画像はありません)
期待していませんでしたが凄く良い予感…
これはもしかして
10
ついでなのでカバーを外してみると
1.1Vから2.2Vにアップ
11
実際には少し奥まったところに付くので、上面だけ透明になった想定だとこの位か?

伸びしろがある事も確認

もっと暗くなるまで点灯させたくなければカバーを透明にすれば良いかも?
12
という事で昼間のガレージ内
標準のセンサーだとライト点灯
13
〇3〇のセンサーに交換すると消灯


実際に夕方の標準センサーでライトが点くタイミングになってからも確認

○○6センサーに交換すると消灯
標準に戻すと点灯


なんかセンサー交換するだけで後回しにした方が出来てしまった

因みに
V○○センサーのまま点灯するまで待って見たところ、個人的にはもうちょい早く点灯しても良いかなってタイミングで点灯

現状"遅い"に設定しているので、早い方には車側で調整出来るから完成~
14
次にエンジン掛けた時に点灯しないようにする方

オートをキャンセルする気は無いので、Pレンジの時だけ点かないようにしようと思います


シフトレバーの辺にスイッチつけようかと思いましたが
15
Pレンジの判断はこの辺の線から出来そうな予感がするので、あの線に割り込んで
16
車内まで配線引くの面倒だな~と思いながら
17
ウォッシャーの配管の穴から室内に進入しました
18
こんにちは~
19
純正状態に戻れるように、スイッチも準備しました
(B43やB46用オプションのLEDフォグで使うスイッチ)

スイッチは少々改造してインジケーターを追加

リレーは空きスペースに入れるようにセット
(最終的にリレーは使わない配線になりました)
20
受光センサーのところでの配線はきつかったので、BCMに入るところで割り込みましたが…
21
なんだか気が変わり…
いつか出番が来る時までここにそっと隠しておく事にしました
22
結局、受光センサーにLED追加して配線
23
スイッチ装着
(ライト点灯中)
24
スイッチON+パーキング状態だとヘッドライト点灯しないシステム完成
一応インジケーターとして白く点灯するようにしましたが、インジケーターとしては認められないっぽい!

でも!
25
安心してください!
本体がインジケーターになりますから…

どの位目立つか確認したかったので対策しなかったけれども…

もうちょっと目立たないように減光塩っかな~!

ひとまず暗闇でエンジン掛けてもライトは消灯のまま(もちろん点ければ点く)

夕方の点灯するタイミングもカバーの加工無しで丁度よい感じになりました!



関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

灯火類 LED化

難易度:

ヘッドライト黄ばみ除去

難易度:

【減光】爆光ウィンカーを程よく減光

難易度:

シフトパネル電球交換・表示色変更

難易度:

サイドミラー修理

難易度: ★★

後期テールランプへ交換とLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月29日 20:35
師匠!!

流石!!

今朝起きて、この整備手帳を見た時に

師匠流石!!と重いました。
朝だったので取り敢えずイイネを押して
仕事から帰って来るまでに何か?コメント考えておこう!!!!!

と重ったのですが!
何も考えてなかった…………

と言う報告になります(笑)
コメントへの返答
2023年7月1日 20:15
今回電圧を見ながら点灯するタイミングを見ていて分かった事

「早い」より「遅い」の方が暗くなるまでライトは点かない訳ですが、早いの方が高い電圧で点灯するのかと思ったらそんなことは無く!
早いだと1.1Vになったらすぐ点灯、遅いだと1.1Vになってから5秒後みたいな感じでした

だから早いと遅いかなんだ〜と
思ったという報告です(笑)


ところで!
車検的にはどうなんでしょ~
2023年6月30日 0:48
初コメです🎶

残念ながら😭電気系は苦手なんで、ちんぷんかんぷん

(ⅹ_ⅹ)で~~~す‼️‼️😭
コメントへの返答
2023年6月30日 20:46
コメントありがとうございます

安心してください
ただのメモですので…

プロフィール

「[整備] #スカイライン フロントパイプ交換(ニスモ⇒フジツボ) https://minkara.carview.co.jp/userid/351498/car/1851330/8249466/note.aspx
何シテル?   05/31 20:47
運転するのも好きですが、弄るのも好きです 無駄に時間をかけ、写真を撮ったりしながらのんびりと弄るのが大好きです 文章は苦手、説明も下手な自信...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーン交換 MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 09:47:01
リンク ・ 辞書(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 05:28:11
オフ会 
カテゴリ:オフ会 by nobo_23
2013/10/28 20:52:38
 

愛車一覧

日産 スカイライン V36 (日産 スカイライン)
V35 GT-8から乗り換えました。 ぼちぼち弄っていこうと思います。
日産 デイズ 日産 デイズ
その1  ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション(CVT_0.66) こ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
普段乗ってるのは別人です 見かけてもそっとしておいて下さい
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
通勤用です 普段乗ってるのは別人なので、見かけてもそっとしといて下さい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation