ドラレコ、ドライブマンGP-1の駐車監視モードでの常時電源接続の為、電圧監視型専用3芯電源ケーブル(DCDC4)を使用しています。イグニッションスイッチをOFFにすると、駐車監視モードに自動的になるわけですが...
駐車監視をキャンセル(バッテリー温存の為)したい時...
ルームミラーの陰になり、手探りでドラレコ本体のスイッチを操作するのがやりにくい(特に夜間)。
デフォルトでOFFにしても、やはり本体ボタン操作がやりにくい。
で...
常時電源ラインにスイッチを入れて、手元でOFF出来る様にしていました。
が...
次回乗車時、スイッチONする事を忘れる
(~_~;)ナサケナイ
走り出して暫く経ってから気付く事が多々有り。酷い時は、目的地に着いてエンジンを切った時、ピピッ!と音がせず、そこで初めて気が付く始末
( ̄▽ ̄;)
万が一のためのドラレコがOFFのまま。
本末転倒ですよね。
と...いう訳で、前置きが長くなりましたが、スイッチ入れ忘れ対策です。
ドライブマンGP-1の駐車監視モード
電圧監視型専用3芯電源ケーブルは…
常時電源(+B)・赤
ACC電源・茶
アース・黒
イグニッションスイッチACC電源のOFFを検出して(トリガーとして)通常録画から監視モードに移行。
通常録画→常時電源+ACC電源ON
駐車監視→常時電源+ACC電源OFF
と、いった仕様。
で、駐車監視モードをキャンセルする為にスイッチでOFFしていました。
Before
常時電源ラインをスイッチでON/OFF
(入れ忘れるf(^^;)
入れ忘れ対策(笑)として
After
常時電源ラインをリレーでON/OFF
並列に監視モード(手動)スイッチ
a接点リレーNO
一次側→ACC、二次側→常時電源
イグニッションスイッチ→ON
通常録画開始(手動SWのON/OFF関係無く)
イグニッションスイッチ→OFF
手動スイッチ/OFF時
通常、監録画共に停止(主電源OFF)
手動スイッチ/ON時
ON→監視モード
(イグニッションスイッチONで通常録画)
これで手動監視モード(手動)スイッチのON/OFFに関係なく、イグニッションスイッチをONにすれば通常録画が開始。
常時電源の入れ忘れ防止完了(^^ゞ
ノレパン:
似ェ門~!!
リレーなんて要らねぇんじゃねぇかぁ?
そんな面倒くさい事しなくったってよぉ
トグルスイッチでIG電源と常時電源を切り替えりゃぁいいんじゃねぇの?
(;´д`)グヒヒヒヒ
似ェ門:
愚かな…(-_-)ここまで長々と説明して
今さら"後出し じゃん拳"の如く…
容赦せぬ!斬る!!
富士子:
アラアラ…似ェ門。。。
そんな片意地張らなくても…
スイッチ切ればいいじゃないの?ウフフフ…
日銭形:
後で、こそっとな…
黙っててやっからょ(^^ゞ
似ェ門:
「斬るっ!!」でぇゃぁ!!!

(残骸…無駄になりました)

amon No.3202
替えてみましたが…

膝に突き刺さりそう...
(-_-)ウ~ム気に入らない
ロッカーSWの方が良くなくない?
単極双投ロッカーSW探そっかな。
四次元:
(-.-)y-~ヤレヤレ…
文句多すぎるんじゃねぇのか?
マッタクョ...
キャスト…
ノレパンⅢ才
四次元太介
石川似ェ門
尾根富士子
日銭形警備(友情出演)
ゴリラ~キック(C)
...で、必要時、監視モードONし忘れはどうするの?
( ̄▽ ̄;)ワタシハ ダレ?...ココハ ドコ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/07/10 01:52:31