和歌山県の高野山へドライブ。
お昼過ぎから出かけたので多くを巡ることが出来ず。(5~6時間は必要らしい)
まずはこちらから
大門

その名の通り大き過ぎて、スマホでは手前の車道からでないと収まりきれないほど。

大門から奥ノ院まで3~4㎞もあるようなので本日は金剛峯寺のみ内拝。
本坊での撮影は禁止されているところもあるので、写真は全く撮りませんでした。
何か催しもあったようで、お習字の展示もされていました。
新別殿ではお茶の接待を受け、途中からではありましたが、説法?を拝聴させていただきました。
時間に余裕がなくて、他も観てまわることが出来なかったので、また機会あれば再訪したいですね。
今回のお土産品は
高野山といえば高野豆腐。

真夏の曇り空とは言え、下界の最高気温は32.4℃。海抜900Mのここでは25℃ほどでしたから、高野山の冬、お豆腐も凍ってしまうのも納得。
お坊様が外に置き忘れたというのが氷豆腐、高野豆腐の始まりだとか。。
豆腐からみでもう2つ。
とうふクッキー

お味は
カ○リー○イトのお豆腐版
と、いった感じでしょうか。
そしてこちら

とうふひねり餅。
フワフワ食感とともに
鼻に抜ける香り。まさにお豆腐の香り。
他に 紀州南高梅の梅干もお土産に買って帰りました。
出先で食べようと思っていたはずの昼食が、帰路下山してから食べたのが18時半でした。(爆空腹)
Posted at 2017/07/31 01:08:31 | |
トラックバック(0)