• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

似ェ門のブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

淡路島ドライブ

6月5日~6日に一泊二日で淡路島ドライブに行って来ました。
新名神、山陽道を経て、
いきなり明石海峡大橋です。


明石海峡大橋は当然の事ながら、高速道路なので最低速度は50km/hです。



しかしながら、橋の上から明石海峡の景色を見ようと徐行したり、駐停車する不届き者迄いるので、珍しく最低速度規制の標識が設置されています。(この日は駐停車車輌は見ませんでした)



明石海峡大橋を渡り、淡路ハイウェイオアシスで休憩。


観覧車からのアイちゃん。
まんまトミカです。

最初の目的地へ向かうべく、津名一宮ICで降りようと思っていたのに、70km/h程でダラダラ走るトラックに痺れを切らし、追い越しレーンに出てトラックを追い越している間に通過してしまったとです(゜゜;)\(--;)←妻

仕方なくそのまま進むと、淡路中央スマートIC('18年春開設)を発見!!
2013年度版以降、更新していないナビ。
当然スマートICなんて載ってません。
出口のみ、入口のみとか、一方向だけといった場合もあるスマートIC。一か八かで降りて見ることに。
(過去に反対方面に乗ってしまった苦い経験あり(;´д`))

あ...ありました神戸方面入口(^-^;ホッ‼
再び津名一宮ICへ向かい、降りる事が出来ました。

本日の第一目的地、
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)


日本最古の神社と言うことで、パワースポットとして人気だそうです。

夫婦大楠


境内には元々は二株だったという、推定樹齢900年の夫婦大楠。
写真ではその太さは分かり難いですが、幹廻り8㍍、根廻り12.4㍍ とグルリと回るとその太さに驚きます。
二株がひとつになった幹に手を当てて、夫婦円満を御祈り。パワーにあやかります。

神様 髪様?

リー○"21さんや頭髪ケアに関わる会社やお名前が。。。



トイレ横のお土産屋さんで夫婦箸を記念に購入しました。




神池に架かるこの橋をカップルで渡ると結ばれるとか。。。

お天気は下り、午後からは雨の予報なので、雨が降る前にと次の目的地へ。

淡路ワールドパーク
ONOKORO


広い駐車場には30台弱でしょうか。
園内もガラガラ...否、沢山居られました。スタッフさん。
ゲートをくぐり、お約束の囚われの身&相棒とのベタなツーショット。

お昼前だったので、園内の海の見えるレストラン イル・マーレでこれまたお約束の 生しらすと釜揚げしらすの2色丼をいただきました。そして夫婦完全貸切状態でした(笑) なのにセルフサービスなのでポケベル持たされました。

そして食後の一服がてら、足湯へ

ここも貸切?!...でした。
入湯無料
手(脚)拭いタオル100也。

ワールドツアー ミニってQ~!!


凱旋門 バッキンガム宮殿...万里の長城etc.
御約束のピサの斜塔

特に感じるものはありません...
平日オフシーズン、ほぼ貸し切りです。
ハイシーズンはきっと満員御礼だと思います。きっと...否、そのはずです。

なので、さっさと洲本市内のお宿に向かいます。本日の万歩計7890でした。


6月6日朝から(昨日午後から)雨...
朝食を済ませ、雨の中、洲本市役所方面にアイちゃんを走らせます。 長手長栄堂堀端本店へ。(妻のリクエストにお応えして)

あわじオレンジスティック
テレビで紹介されたとか人気の菓子だそうです。

何だか懐かしい香りのお菓子でした。

そして雨、雨、雨...観光は諦めムードですが、取り敢えずコアラだけでも観に行こうと、南あわじ市の
淡路ファームパーク
イングランドの丘へ(これまたベタな...)


朝一からだったので、ここもまた完全貸切でしたね。

グリーンヒルエリアだけ回って、イングランドエリアはパス!!
雨...の日は気持ちが滅入りますね。

もう心はお家帰るモードです。

その前にここだけは...
県道126号を通り、おのころ島神社の朱色の大鳥居を横目に県道66号を北進します。

途中、ガソリンが残り3目盛りとなったので、小さな小さなGSを見つけ補給。
なんとENEOSカード使えませんでした。
恐るべし(笑)エネオスナノニ...

6月6日、県道66号。。。
そしてこの日はわたくし生誕の日で御座いました(~_~;)

話しが逸れてしまいました。
で...暫く進むと(゜ロ゜)なんだこれは?

ブルゾン??ちえみ???


鮎原下集落宣伝部長~っ??
ブルゾンちえみは解りました。
で...その隣のオッサンは誰なんだぁ??

調べてみると、どうやらトランプ大統領らしい。(^_^;)

で、やって来ました。
猫カフェ toneko

1Fがカフェ。
奥にガラス越しに猫タワー。
2Fが猫ちゃんと触れ合えるスペースになっていて、猫ちゃんは1Fと2Fを往き来出来るようになっています。

基本的に予約制で、中学生以上のみ。
1グループ貸し切りでゆっくり猫ちゃんとの癒し空間を堪能出来ます。
1H/ひとり¥1,000-

birthdayケーキ代わりに
チーズケーキタルト?珈琲セット頂きました。

帰りは猫ちゃん総出でお見送りでした。



帰路はじゃじゃ降りの雨
明石海峡大橋を渡ってわが家へ。


お土産
御井の清水




Posted at 2018/06/09 01:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月30日 イイね!

猫の爪

猫の爪三菱アイに乗り始めて12年と3ヶ月程。目に留まってはいましたが、まぁ...しゃぁない(仕方ない)かと、特に気にかけることもなくそのまま放置でしたが。。。


助手席側アウターハンドル

丁度、親指をかける上の部分。
塗装が剥げて、下地のサフなのか樹脂なのか乳白色に。

先日、ふと何気に初めて妻にこの事を話しをしたら。。。

妻:「(男のくせに)そんなミミッチイ(微塵のように小さい事or女々しい)事を言う??!!」と...逆ギレされました(・・;)
Posted at 2018/05/30 16:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月23日 イイね!

一掃除、二勤行...

桜の花も散り、ツツジや藤の花が開き始めました。
という事で、藤に所縁ある某お寺へ妻と二人で藤の花を観に行くことに。

藤といえば、紫色のイメージですね。淡い紫色がとても心を癒してくれる感じで好きです。

しかし訪れたお寺の藤棚の藤は、何だかくすんだ紫で、イメージと違いました。

と云うことで...

白藤

白もイイですね。
赤藤も有るようですが、まだ開花していませんでした。

他にも写真を撮りましたが、アップする気にならなくて。

テーマにもあるように、仏教では...
「一掃除、二勤行、三学問」。

お寺では、修行される僧侶さんが、早朝から雑巾やほうきをを持ってお掃除をしておられるのを思い浮かびます。

何より一番に掃除なんですね。
一に作務、ともあります。
作務とは掃除や庭の草取り、炊事洗濯、薪割り風呂炊き等々。
一日の始まりは勤行(お勤め)よりも何より先にお掃除から始まるという事です。

業とは行。お掃除ひとつそれも修行なのだということらしいです。

境内を散策していると、藤棚からは花の良い香りがそよ風とともに薫っています。ところが何となく殺伐とした感じ。
庭の隅というより、人の歩かないところには落葉枯れ葉だらけ。植え込みには白濁した空のペットボトルやビニール等のゴミ。

とても毎日清掃しているとは思えません。ペットボトルが白濁するくらいだから、相当以前から放置されているのだと思います。石灯籠や手摺等々、全てが曇って薄汚れてみえます。
手入れが行き届いていないのは人手(僧侶)不足?

そういえば、住職、僧侶さんの姿は見受けませんでした。

紫の藤の花がくすんで見えたのは、そのせいだったのでしょう。
藤の花が哀しそうでした。
Posted at 2018/04/24 00:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月20日 イイね!

『投稿企画』便利カーナビ!にまつわる珍エピソードはありますか?

7年前、北海道旅行で借りたレンタカーのナビ。とんでもなく恐ろしいルートを案内されました。

南富良野からトマムへ向かう道道1030号。トマムへの最短距離で12km程の山越えルート。幾寅峠です。
今ではかなり整備されているようで、未舗装ながらダンプカーも通れるようになっているらしいですが。。

7年前の当時、辺りは少し暗くなり始めた夕刻、ホテルへのチェックインの時間も迫っていたので、ナビに案内されるがまま進んで行きました。
やがて未舗装になり、普通車一台通るのがやっとの寂しい山道に。ガードレールもなく、木々のトンネル状態の道に不安になりつつも、引き返す事も出来ず進んで行きました。やがて砂利道の中央部分は雑草が生え、轍も少しずつ狭くなって行き、この先は車両が滅多に通行していない事がうかがい知れました。

更に進んで行くと、砂利から少しずつ大きな石に変化してきました。
走行音も「ざ~っ!!」から「ゴ~っ!!」に。

そして「ズゴゴゴゴ~っ!!」
大水が流れた痕でしょうか?道には斜めに丸太まで埋もれています。
砂利道だなんてとんでもない!!
砂や土すら無いのです。握りこぶし大の石や、漬け物石程の大きさの石がゴロゴロと積み重なり、波の様にうねっています。まるで川底のような道に。

道路が川になった?それともここに丸太橋でもあった?
辺りも暗くなり、こんな狭いガレ道を延々と後退する事も出来ず、この川底の様な道(道じゃね~っ!!)を通過するしか無かった。

はっきり言って、ジープかジムニーで攻める川底です。
クソナビめ~!こんな道案内するんじゃね~っ!!

たまたま借りたレンタカーがマーチ e-4WDだったので、何とかスタックする事なく通過する事ができました。
丸石ながら、大きく重みで締まった川底(?)道は、石が動いたりズレたりしなかったので逆にスリップしなかったのか、
マーチの後輪モーターの緩かな駆動がトラクションを得るには適していたのかも知れないですね。

このブログ投稿の際、ネットで色々調べていると、この幾寅峠、危険過ぎる道だったようです。
スタックしても先ず人や車は来ない、携帯繋がらない、熊が出没するので歩きはヤバイ。命に関わるところでした。

最短距離優先で検索案内する昔のバカナビを信用すると酷い目に合います(笑)
Posted at 2018/04/22 03:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月13日 イイね!

三度目の。。。

一昨日、重要と書かれたオレンジ色の封書が届きました。


例のタカタさん

助手席エアバッグのリコールは、
実に 三度目になります。

2回目の時で完結かと思っていましたが、2度あることは3度ある。でした(^_^;)

今度はタカタ社 ゛以外 ゛で製造された対策品...だそうです。

最近、TVCMでタカタ製エアバッグのリコールについて、自動車メーカー連名で放送される様になりましたが、こういう事だった訳ですね。

前回実施の際、フロントのデフロスタからエアコンの冷気が漏れる様になり、ガラス中央下部が曇るようになりました。



さて...三度目の正直。
このブログ掲載で、言わずとも冷気漏れもちゃんと元通りにしてもらえるでしょうか??

Posted at 2018/04/13 23:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「某大型スーパーで、新型コロナウィルス感染者が実演販売をしていた。なぜニュースにならないの?報道規制?」
何シテル?   03/05 23:54
似ェ門です。よろしくお願いします。 日曜小細工、分解(Hakaiderとも云う)好き。 「ひつじのショーン」に似ていると、妻に言われている。 着メロは「T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産のオートACCを解除して電源を取り出します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 22:11:46
Fucaten センターロアボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 04:40:45
オートライト〇〇化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 21:43:38

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
Nyassan DAYZ
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
エブリイの見積りを貰って帰る途中、三菱のお店に紅白の幕が。。。 覗いてみると発売前のアイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation