• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空 彼方のブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

次期スイフトスポーツ


と言うことで今回は次期スイスポです(笑)

だって~次期スターレットが微妙になっちゃったんだもん(爆)

狙いをスイスポに変更しました(笑)

やっぱり限定車だとメンテナンスに難があるので

大衆車の方が( ・∀・)イイ!!

限定車の場合、オクやフリマで中古パーツが出てこないw

何かあるたびに新品でパーツ交換せにゃならんwww

どー考えても維持費が爆上がりwww

ってことで狙いをスイスポに変更したわけです

でだ!!!

マジで笑ったよw

スターレットに一点集中しててスイスポ全く興味なくて調べてなかったんだけど

今回情報収集して思ったのは

ホントお前ら学ばねーなwww

また次期スイスポでも150㎰とか言ってるしwwwww

前回の記事で150にならない理由はお伝えしたとーりです

イヤイヤイヤそれは1.3Lだからだろ?って突っ込み入れたいでしょ?

はいざんね~~~ん(笑)

ここ落とし穴(笑)

なぜスイスポが1.4Lなのか?

ZC33Sの総排気量は1371ccです

旧スターレット(EP82、EP91)は1331ccです

そして旧スターレットは1.4ではなく1.3です

わずか40cc差

そして前回1.3の馬力上限が135とお伝えしました

そしてそれは各メーカーの暗黙のルールとも言いました

これあくまで280制限を各メーカーがやめただけで他のルールはいまだに生きているんだよねw

でスズキが取ったのは1.4にして136で出すといういわば抜け道を使ったってこと

1.3にしてしまうと135で出さないといけないから抜け道として1.4にして136でだす

たった1馬力

馬1匹のためにつかった抜け道(笑)

まぁ考えとしては単純に四捨五入したんじゃね?とも言えますがwww

でスッパシ言いますが次期スイスポも136㎰ですw

150にはなりません

まぁもはやスペックあてる気ないんだろーねw

それならもはや予想スペックではなく希望スペックって表示すればいいのに(笑)

そして次期スイスポはマイルドハイブリットが搭載されるじゃないですか!!

モーターパワーは15㎰と言っているので

136㎰、15㎰と言うことですね

これ未だに勘違いしてる人いるのでお伝えしておきますが

136+15=151ではありませんwww

ハイブリットのモーターパワーの15㎰と

エンジンパワーの136㎰は足したらだめですwww

マジこれ未だに足してる人いるんだよねwww

えっ!?と思った人は自分で調べてくださいw

そのLvで車好き言っちゃーだめだぜwww

そしてぶっちゃけ言うなら

今のZC33Sファイナルエディションに変える気はないんだよね~

なぜならリアのドアノブよーはアウトサイドハンドルが子供だと届かない!!!

デザイン的にはかっちょいいんだけど

実用性皆無ですwww

未就学児じゃ届かないんよw

車検でもお世話になってるスズキの代理店で一度見させてもらったとき

子供が届かなかったw

して代理店のおっちゃん苦笑いしてたよwww

一応スイスポにしろ素イフトにしろファミリー向けなのに子供にやさしくNEEEEんだよwww

まぁ4代目がいまいちだった理由の一つですねw

だから4代目スイフトは自分はラインナップから速攻削除したわけですw

まぁこれからスターレットとスイスポ両方の情報を収集していきますが

まぁほぼスイスポでしょうけどw

まぁ場合によっては5代目の素イフトもですが

今のZC72Sも3型だけども11年目もうそんなにたつのか~

11年とか今まで乗った車の最長記録です(笑)

まぁぶっちゃけ人生最後の車とも思ってはいるので

変えるかどうかは出てから決める(笑)

何分自分はADAS(先進運転支援システム)が嫌いだっ!!!

あれのせーで事故りかけた側だから嫌いなんですwww

ってももはや標準そーびw

だから車変えるのに躊躇してるんだよねwww

ZC72Sはそんなものまだついてないときのですから(笑)

さて今回もちと長文になってますがw

事故りそうになったのは

会社の車でADASが付いた車です

よくあるパターンなので皆さんも要注意なんですが

右折車がちょっとの隙を狙って曲がってくるってことよくあるよね?

そのとき自分は特に気にしてなかったてかアクセル離して減速

でも糞AIはあぶっNEEEEYOと言わんばかりに自動ブレーキwww

おかげで後ろの車が追突しかけたという・・・

しかも道が混んでて車間がそこまで空いてない状態

まぁよくもわるくも渋滞しててそこまでスピード出てなかったから

後続車も急ブレーキ踏んで(ギャってめっちゃブレーキ音してたwww)止まれたんだけどもねw

ぶっちゃけADASって前だけゃんwww

未だにリアにはつかないよね?

なまじ前の状態しか把握してない(後ろはみてないてかついてないからこそ)

中途半端なんだよ!!!

リアのこと気にしてもいないから突っ込まれかねないから嫌いなんですw

経験談w

どこが先進運転支援システムだよ!!

事故誘発システムじゃNEEEかよ!!!

と言うことで自分の車の買い替えは果たしてあるのか!?でした
Posted at 2025/08/28 11:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月26日 イイね!

次期スターレット


と言うことで今回はスターレットのお話

ぶっちゃけ狙ってたんだよね~

で今日発売のベストカーでほぼ確定情報落ちてきたんだけど

斜め上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(爆)

読んだ人はわかると思うけど

マジデナナメウエwww

何?2500台限定ってwww

しかもノーマルモデル無しでGRだけwww

はい!?

パッソ、ブーンどこいった!?

もはや関係NEEEEEEEEEEEEEEEEEEじゃんwww

これおそらく抽選になるだろーな

でやっぱり馬力は135だった(笑)

150になるわけがない

これねーまったく同じこと言われたのが

そうスイスポしかも現行のZC33S

これも出るときこぞって周りは150って言ってたんだよね~

で、なんで150にならないのか?の理由を教えましょうか?

すごーーーーく簡単です

1.3Lの馬力上限だから

ほら昔280の暗黙のルールがあったじゃん各メーカーが足をそろえてたやつwww

それと同じこと

だから150で出るわけがない

イヤイヤイヤ、ヤリスはどーなんだよ?って言いたいでしょ?

あれは「規格外」

で規格外は各メーカー1車種のみ

だからトヨタがRGヤリス、日産がGTRと言うよーに

正直自分はスイスポのときにやられた側だったから今回はそこらへんは冷ややかに見てたんだよね~

したら案の定の135とw

正直車雑誌もそろそろ学んでくれwww

メーカーの諸事情考えればわかることやんwww

希望的観測はやめてくれ!!!

そしてスターレット雑誌だけではなく車系YouTuberたちも色々言ってました

次期スターレットはグローバルモデルとかw

イヤイヤイヤないわ!!!!

なぜかって?アフリカ市場のスターレットどうなっちまうんだよ!?ってねw

突っ込みどころしかないやんwww

つじつまあわねーんだよwwww

もうね情報が錯そうしすぎてて

どれがホントでどれがウソなのか見分けをつけるのが大変(笑)


でだ

結果的に2500台限定販売か~

アフリカ市場に考慮したんだろーねw

本家である日本でスターレットを通常発売してしまうと

アフリカ市場に影響がでるからだよね~

え?なんで?とはまさか思わないよね?

一応言っておくけど

そりゃそうでしょ

本家である日本でスターレットが通常発売されたら

アフリカ側は面白くないよね?

しかもアフリカ市場のスターレット激熱なんだよね

最近になってスターレットクロスまで出てるし

トヨタとしてはアフリカ市場を冷やすことになりかねないからこそだよねw

しかもアフリカのスターレットってスズキのバレーノのOEM

多方面からクレームが来かねない案件(笑)

で結果的に日本では限定販売

もうね上記の読めば辻褄あうし納得できちゃうでしょ?

と言ういことで狙ってはいたけど正直微妙になりました(笑)

限定車ってメンテナンスに難あるからね~

それにカスタムパーツ類も一般に比べたらはるかに少ないw

自分みたく車は弄るものだっ!!!な人には向かない(笑)

まぁそれでも一応まだ情報は収集しますが(爆)

個人的にはスターレットの名前で出してほしいのと

やっぱりスターレットなら形式名に「P」を入れるのは必須だろ!!!

Pの入ってないスターレットはアフリカスターレットだけでええよwww

分からない人のために言っておきます

PとはパブリカのP

スターレットはトヨタ初の大衆車である「パブリカ(UP10)」の正統後継機

初代スターレットKP45/47がパブリカスターレットの名前だっだ(クーペモデルのFR)

そして二代目KP61(ハッチバックのFR)になってからパブリカが外れてスターレットになった

でスターレットは歴代全てにPが入っている

これが俗にいう「Pの血統」

スターレットの後継機であるヴィッツも歴代全てにPが入っています

とーぜんヴィッツの後継機であるヤリスにもPは入ってます

ってもヴィッツ=ヤリスだけどwww

そして忘れちゃいかん旧愛車のイスト

これはヴィッツの兄弟機で当然イストにもPが入ってます

って俺P血統スターレット→ヴィッツ→イストでのってるんだよね~(爆)

さてこれ以上長文はやめておきますwので今日はここまで
Posted at 2025/08/26 11:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月09日 イイね!

ダッシュボードマット


と言うことで

早速設置してみました



前と後ではこんな感じ

でっ!!!

細かい部分は



こんな感じ・・・

うんwやっぱり中華くおりてぃーでしたね!!!(爆)

フィッテング微妙wwwww

全体的には悪くはないんだけど細かい部分が中華クオリティーな残念商品w

まぁぶっちゃけ3代目スイフトはダッシュボードマットがラインナップになかったからこそありがたいと言えばありがたいんだけど・・・的な(笑)

でも写真撮り忘れたけど

センター小物入れのカットは完璧だったんだぜ!(笑)

位置と切れ込みサイズがバッチリでした

なので小物入れそのまま使うことは可能です

でだ!!

一番懸念してた部分



そうエアコンセンサー部分

このとーり隠れたよっ!!!!!!

ダメじゃんwwwwwwww

あぁwめんどくせーw

自分で加工しないとwww

これねー隠れてしまうと正常にエアコン利かなくなるから必ず出さないとダメですっ!!

まぁぶっちゃけ言うと

設置してフィッテング微妙で萎えたんだよね(爆)

なので加工はまた今度www

まぁこれで1週間ぐらい様子見てどれだけ「馴染む」かだけどね

と言うことでおそらく3代目スイフトで初のダッシュボードマットの投稿です(笑)

3代目スイフトに乗ってるいる皆様参考にしてくださいm(__)m

これぐらいだったらOKと言う人もいれば

ダメダメじゃんと言う人様々だと思います

自分はもはや完全に人柱上等で購入しましたよ(爆)

その結果が上記ですが(笑)

で個人的には星3かな~

ぶっちゃけ自分で作れと言われたらやろうと思えばやれるけど

かたとるのがくっそめんどくさいからやりませんが(笑)

でも一部の猛者はやってるんだよねwwwwマジデスゲー

で作るぐらいならアリさんで売ってるこれでええよwww

最後に話をまとめると

このレベルでもOKと言う方はAliExpressでどーぞ

自分も個人的にはこれで満足はしています

ただしエアコンセンサー部分の加工は必須ですが(笑)

そのうちやりますw

そしたら再度またうpします
Posted at 2025/08/09 15:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2025年08月07日 イイね!

(゚∀゚)キタコレ!!


と言うことで(゚∀゚)キタコレ!!です(笑)

何が?と言うと

スイフトって2代目と4代目は「ダッシュボードマット」のラインナップあるんだけど

間の3代目ってないんだよねwwwww

なんでやねんっ!!!!

って思ってたら

ついに出たよっ!!!

最近になってアリさん(AliExpress)でラインナップ追加されました

ってことで速攻購入(爆)



流石に真っ赤は悪目立ちするのでさりげなくスティッチ赤の黒をチョイス

おぉ見た目はバッチリだ!

あとは付けてちゃんとフィットするかどうかだな~

まぁ取り付け自体は週末になりますが

でも以外に期待してなかったからなんだけど

作りはしっかりしてる!!!

裏面は滑り止め付いてるし

両面テープもついてきてるし

ちゃんとセンター小物入れ用の切れ込みも付いてるし!!

そーそーこれだよこれこれ!!(笑)

待ってました!!!!!!m(__)m

まぁ一つ懸念があるとしたら

一枚目の写真の赤丸部分かな~

ここエアコンセンサー部分

ここが隠れるかちゃんと出るか?が唯一の懸念

隠れたら自分で加工しないといけないwww

商品ラインナップは

左ハンドル版、右ハンドル版、そしてセンター小物入れ有り無し版

カラーラインナップは

黒(スティッチ黒、白、赤)茶、青、赤

まぁほしい方はAliExpressでどーぞ

事前に調べたらおそらく自分が3代目スイフトで初のダッシュボードマット購入&取り付けっぽい(笑)

まぁこれから増えてくだろーけど

付けたらまたうpしますので今日はここまで
Posted at 2025/08/07 18:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2025年07月30日 イイね!

パーソナルCARパーツオートライトシステム(コンライト)(TATLIGHT-01)

タイトルくっそなげぇ~(笑)

ってことで今回はautoライトです

この津波警報が出てる中何やってるんだと!!(爆)

安定のカー吉(車キチガイ)ですね(爆)

落とし込みとして



配線図の説明をしていきます

車両の配線図を見て気づいたんですが

autoアリautoナシでスイッチの動作(ショート)させてる場所が違うってことですかね

auto無しの場合1番9番のピンがないです

auto有りの場合1番がautoスイッチ9番でスイッチをショートさせることによって
動作させていることが判明

ってことは本来汎用品のユニットを応用させることによって純正取り付けが可能になるってことも判明(笑)

ほんとはautoライト取り付けするつもりがなかったんだよね(笑)

だって汎用取り付けだとハイビームできないは下手したらauto時パッシングもできないはで制限が多すぎて微妙w

って思ってたんだけど

調べたら純正取り付け「も」出来るやん!!!

ってなって急遽取り付け(笑)

そして今回も重要なのは「リレー」を使うってことです

前回ピカルスカッフプレートにスイッチを入れるときに使ったリレーは5極リレー(c接点)今回使うのは4極リレー(a接点)

そして配線図の説明ですが

ユニットの赤をリレーの黄色に接続
1番をユニットの茶に接続
9番をユニットの緑に接続
10番配線を切断してディマースイッチ側をリレーの黒に接続
切断した車両側の配線をユニットの緑に接続なので
ユニットの緑線に2本の配線を接続させる形になるので自作で分岐ケーブルを作る必要があります(市販でも売ってます)
リレーの赤、青を同じく分岐ケーブルを作成して刺してエーモンのヒューズ電源取り出しに接続してヒューズBOX内のACC電源に接続(15A)
そして青、白、黒がアースになります(マイナスコントロールだから)
プラスコントロールだと配線が逆になります
まぁこの辺はユニットの付属説明書を見ればわかるかと

この取り付けをするだけで純正取り付けになるという

なのでなんの制約もないです

auto時にハイビームに切り替え可能ですしパッシングも出来るしで純正と何ら変わりなし!!

スイフトは後付けで純正のautoライト取り付けできるんだよね~

でもね!!純正だけあってくっそたけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww

このユニット3つ買えるんだぜwww

純正にこだわりがある方はそれでいいと思いますが

自分は安くできるに越したことはない派なので(笑)

それと純正のautoライトはBCMことエレクトリカルコントロールにアクセスしないといけないので作業がしんどいので却下w

スイフトのBCMめっちゃアクセスしずらい場所にあるんだよね~w

このやり方を応用すれば他車種でも車種専用取り付け可能になると思いますのでご参考にどーぞ

まぁそのかわりとーぜん車種専用のディマースイッチの配線図(auto有り無し)が必要になるし配線図見てわかるスキルも必要になります

それと元々autoライトのラインナップがない古い車種は諦めてくださいw

と言うことで今回は汎用autoライトを車種専用取り付けしようの回でした!!
Posted at 2025/07/30 15:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ

プロフィール

「次期スイフトスポーツ http://cvw.jp/b/2824208/48623907/
何シテル?   08/28 11:25
青空 彼方です。よろしくお願いします。 趣味はまんま車です! まぁ他にも自作PCなんって物もやってますが ここではあくまで車一択の記事を載せて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト 水太君 (スズキ スイフト)
嫁名義の自分サブのスイフト でもメインで乗ってるのは自分と言う(笑) ベースグレードのX ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
ヴィッツから乗り換えた 1.8LのIST すげーゴツクなったIST そしてマニアッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スターレットの後に時代の流れに押されて乗り換えた 1Lヴィッツ 写真が残ってない!( ...
トヨタ スターレット 韋駄天、じゃじゃ馬、ボーイズレーサー (トヨタ スターレット)
スターレット(EP91後期最終形) 過去のそして自分が一番愛した(笑)愛車 チューン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation