• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月08日

お久しぶりです


いやー数年ぶりです(笑)

子育てしながらの車いじりw

なかなかに両立がむつかしいw

で今回放置プレイしていた

光るスカッフプレートをよーやくまともに取り付けしました

今回付けるにあたり

ルームランプ連動+スイッチ連動(ON、OFF)出来るようにリレー配線をしました

まぁよーは純正風ですね

本来はドア連動が正しい接続なんですが

いかんせんドア連動だとそれぞれのドアからカテーシを取らないといけないので面倒なのでお手軽にルームランプのカテーシから取りました

スイッチ連動なので洗車するときや車いじりするときに任意でOFFにできるようになるので便利です!!

でここからが本題ですがリレー配線の注意点なんですが



図にすると上記なんですが

電気系初心者さんは上記でやればいいのですが

トラブったとき自分で対処できなければ意味がないとお伝えしておきます

そして上記での配線にすると

スイッチの動作が逆になります(わざとです)

ONで強制OFF、OFFでON

本来は押してスイッチが沈んでる状態がON、押してスイッチが戻ってる状態がOFFです

リレーの白と黄色の配線を逆にすれば正常動作のスイッチにできますが

これやるとバッテリー上がるので超注意です(笑)

なぜかって?

電気詳しい人ならもはや説明しなくてもわかるでしょうけど

リレーとスイッチの動作用の電源を常時電源から取ってるからです

スイッチでいつでもON、OFF(エンジン止まってても)出来るようにするためです

当然正常動作の配線にするとONでリレーが動作してる状態になるのでリレーコイルに常時電気が流れます

自分が使ったコンパクト5極リレーでコイル消費電流が46mAです(0.46A)

確かに0.46Aなのでたいしたことないですがずーーーーと消費され続けます

大抵の方はフォグスイッチと同じように常時ONにするでしょうね

一日でどれだけ消費されるかはご自身で計算してください

電気系を少しでもものにするためのお勉強です!

なのでわざと逆配線にしたってことです

これをやると使ってないときの消費電流は0です

ぶっちゃけ言ってしまうと上記を理解できない方は電気系統に手を出さない方がいいです

ちなみにショップにやってもらうからええよ?って思うでしょ?

それ大きな間違えです!!

だって自分にわからないことを人に伝えることってできないじゃん?ってことです

なので結局は電気系統も自分で理解する必要性があるってことです(笑)

まぁ電気系統いじらないって人だったら特に問題ではないでしょうが
ブログ一覧 | タント | クルマ
Posted at 2025/06/08 15:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハザードスイッチの増設方法について
ルとサさん

アンテナ リモコン化
63グランツさん

続)4号太陽光追尾架台のパワーシリ ...
Mr オフグリッドさん

イカリング デイライトをつけるぞう ...
シニアのOyajiさん

Bluetooth オルタネーター ...
sanmei5610さん

なんでもっと早くやらなかったんだろ ...
SIRVAさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダッシュボードマット http://cvw.jp/b/2824208/48589542/
何シテル?   08/09 15:04
青空 彼方です。よろしくお願いします。 趣味はまんま車です! まぁ他にも自作PCなんって物もやってますが ここではあくまで車一択の記事を載せて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト 水太君 (スズキ スイフト)
嫁名義の自分サブのスイフト でもメインで乗ってるのは自分と言う(笑) ベースグレードのX ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
ヴィッツから乗り換えた 1.8LのIST すげーゴツクなったIST そしてマニアッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スターレットの後に時代の流れに押されて乗り換えた 1Lヴィッツ 写真が残ってない!( ...
トヨタ スターレット 韋駄天、じゃじゃ馬、ボーイズレーサー (トヨタ スターレット)
スターレット(EP91後期最終形) 過去のそして自分が一番愛した(笑)愛車 チューン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation