• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空 彼方のブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

面白いもの


今回は中々に面白いものを仕入れてきました(笑)

どーゆーものかというと



これ!

よーはサイドシルスカッフなんですけども

箱を見ていただければお分かりのよーにLEDと書いてあります!!

そうなんです!!これピカるんです!!!(爆)



物はこんな感じ

配線がちゃんとあります!

がっ!!こんなのスイフトに付ける部分はない!!

2ピンカプラー付いてるけどこんなのスイフトに刺す部分ないよw

流石海外製品(笑)謎すぎる(笑)

まぁピカらせる方法はいくらでもありますが

ということで休みの日でかつ天気がいいときにでも取り付けします!

これを付けることで高級感でるよね~

高級車だとスカッフピカるからねぇ~

それにコレ純正のスカッフより安い!!

純正1万以上なのに対してコレは前後4枚で6506円!!海外からの発送で送料無料!!

今回は最速の2週間で届きましたが(笑)

最低でも1ヶ月はみましょう

ちなみに海外サイトからだと純正のスカッフも国内の半額ぐらいで購入出来ます(笑)

今回使った海外サイトはAliExpress

ここが一番信用出来る海外サイト

ちなみにアマゾンや楽天といった総合ショッピングサイトなので車意外にもいろいろあります(笑)
Posted at 2019/10/19 18:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2019年10月06日 イイね!

USBコンバーター検証


前回取り付けたUSBコンバーター

果たしてちゃんと仕様通りなのかを検証してみました



これ(笑)

海外製品だけに信用がいまいち?

仕様は5v3Aの2ポート仕様

そーいえばもうかたっぽの趣味の自作PCで

USBの電圧をチェック出来るアイテム持ってたんだ!と思いこっちで流用(笑)



おっ!

ちゃんと5Vはある!ここは当然と言えば当然なんだけど(笑)

肝心なのは「アンペア」

3A出てれば高速充電可能

1Aだと糞

2.1Aあればタブレットも充電可能



おおおおおお!

3.5A出てる!これは使える!これはいい買い物したは

オーディオ裏に隠せるから見た目の景観崩さずに出来るとこがいいよね

ちなみに本体はネジ止め仕様になっていますが自分は奥に見えていると思いますがエアコンダクトに両面テープで貼り付けました
Posted at 2019/10/06 14:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

ドラレコ選び


さてドラレコ取り付けて使ってみて思ったことは

うん

完全に今回のドラレコ失敗だわなw

ということで使ってみたからこそわかる

どーゆードラレコがいいのか?のドラレコ選びに少しでもお役に立てるようにうここに記載しておきます

大まかに分けると種類は3種類

前だけ、前後、360°

前だけは話にならない・・・

今流行りの?(笑)あおり運転が録画されないよ!

前後は大抵リアカメラがVGA

自分のがそうですwVGAは使えない!!日中でも看板といった文字が全然みえないwww

信号待ちで後ろの車のナンバーの数字はわかるけど文字までが識別できない・・・

360°これの弱点はリア!

結局取り付けがフロントガラスになるためストロークが長くなって後ろの車のナンバーが識別できないw

横も運良ければ映る程度

しかも最近の360°結局リアカメラ付属でついてるのあるしw360°である意味がないw

で結局どれがいいのかと言われると

前後タイプ!

選ぶポイントは

リアカメラもフロントカメラと同じ仕様のフルハイビジョンの200万画素以上

これを選べば前後綺麗に撮れます!

それにプラス夜に強いタイプを謳い文句にしてるのがなおさらOK

自分のはフロントカメラはフルハイビジョンですが

夜が全然ダメダメw

前の車のナンバーはあおり運転並に近づかないと識別できないwww

さらに日中だと対向車のナンバー識別出来ますが夜だと全く識別できない^^;

いろいろと調べて分かったことは意外に大抵のドラレコは夜に弱い・・・

まぁそこはネットでレビューを見ればわかるとは思いますが

横は素直に諦めたほうがいい

360°ですら運がよければ映る程度ですからw

特に運転席側はドライバーとBピラーがどうしても邪魔になるからこその運がよければになるという・・・

まぁここ最近のは4カメラでWi-Fiで飛ばしてなんってのもありますがw

で話をまとめると

前後タイプの両方フルハイビジョンの200万画素以上の夜に強いタイプのドラレコが一番のおすすめになります

まぁドラレコはノリと勢いで買うもんじゃないね!!(爆)

こーやって失敗するから(笑)

ないよりかはマシなんだろうけど何かあっても結局識別できなかったらなんの意味もなさないのでw

なのでないよりかはマシで買うのは絶対にやめましょう(笑)
Posted at 2019/10/05 09:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2019年10月02日 イイね!

ドラレコ


さて前の記事の通りドラレコ取り付けました

んでレビューをば

はっきし言ってくっそ!

RAーDW303は買わないほうがいいです

これの前の型もおそらくおんなじようなもののはず

未だに価格.comにでてこないし・・・

仕様がとにかく微妙過ぎる


その1

SDカード入れた状態だとメニュー画面が開けない

設定が出来ない

いちいちSDカード抜かないと設定ができない^^;

その2

パーキングモードの感度が酷いw

ドア閉めた衝撃で反応します

感度設定出来ません

その3

パーキングモードをいちいちON、OFFにしないといけない

ONにしたまま走行すると録画データーが全て保護される仕様になっている^^;

なので繰り返し録画が出来なくなる


はい!糞です(笑)

9800円でこれか・・・

酷いなw

ドンキに売ってる海外のやっすいのがまだ間に合わせ程度にちょうどいい

9800円もしてこんなとんでも仕様とか流石に萎える

せいぜい許せる範囲は2~4千円程度までだよね^^;

Posted at 2019/10/02 18:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2019年09月25日 イイね!

下準備


ということで

ドラレコ付けるための下準備でバッ直のリレーケーブルを今回取り付けしました

まぁETC付けたりウーファー付けたりでいい加減ヒューズBOXからだと無理が出てきたので

今回バッ直にするか~ってことでのリレーケーブル(笑)

まぁウーファーの電圧安定させるならバッ直っていうか本来ウーファーはバッ直推奨になってる(笑)

配線の数は増えるけどそこは綺麗にまとめてあるので問題なし

でなぜドラレコなのにバッ直なのかは前回の記事どーりに

USBコンバーターを使うため

アクセサリー電源がいるのでバッ直(笑)

いやまぁアクセサリー電源ならナビ裏から取れるけど

↑でも説明したとーりあまりナビ裏のアクセサリー分岐させて取ると電圧が安定しなくなるので

それがいやだったのでバッ直!

結局車ってそんなもんなんだよね(笑)

大容量の電源や電圧安定させたかったらバッ直に限る(笑)

それとシガーソケットって何かと使うからあんまり使いたくないんですよねw

さてUSBコンバーター来たら取り付けしますか~

っても海外発送だから届くのまだまださきだけどwww

しかも今回海外サイトじゃなく楽天で買ってるのに海外からの発送w

Posted at 2019/09/25 16:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ

プロフィール

「次期スイフトスポーツ http://cvw.jp/b/2824208/48623907/
何シテル?   08/28 11:25
青空 彼方です。よろしくお願いします。 趣味はまんま車です! まぁ他にも自作PCなんって物もやってますが ここではあくまで車一択の記事を載せて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト 水太君 (スズキ スイフト)
嫁名義の自分サブのスイフト でもメインで乗ってるのは自分と言う(笑) ベースグレードのX ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
ヴィッツから乗り換えた 1.8LのIST すげーゴツクなったIST そしてマニアッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スターレットの後に時代の流れに押されて乗り換えた 1Lヴィッツ 写真が残ってない!( ...
トヨタ スターレット 韋駄天、じゃじゃ馬、ボーイズレーサー (トヨタ スターレット)
スターレット(EP91後期最終形) 過去のそして自分が一番愛した(笑)愛車 チューン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation