• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空 彼方のブログ一覧

2021年03月08日 イイね!

TBE100SI(TVチューナー JT2HD編)


本日はTBEってわけではなくチューナことJT2HDのお話

整備手帳でめんどくせぇ~といってやらなかった延長ハーネスの作り方を

ここでご紹介しておきます

JT2HDの電源ハーネス(連動線)は12極カプラーです(JT2HD側)

カプラー種類は
Molex Mini-Fit Jrシリーズ 12極 2P-MFJ-MLX-BK-M-tr(オス)
Molex Mini-Fit Jrシリーズ 12極 12P-MFJ-MLX-BK-F-tr(メス)

端子が
Molex Mini-Fit Jrシリーズ M端子 M-MFJ-T-MLX

それと0.5sq(スケア)の配線12本(長さは車種により変わります)

配線は全部色が同じでもいいと思います(笑)

まとめると

カプラーオス、メス×1 端子×12 配線×12になります

配線はメートル売りなのでなが~いのを買っておきましょう

端子もかしめるのを失敗するのを込みで余分に買っておくのがいいです

以上ので延長ハーネスが作成可能になります

自分はめんどくせぇ~のでやらないですが(爆)

一応センターコンソール下に格納できなかった場合を考えて

事前に調べてはいたんですがね(笑)

格納できたので作成はしませんでした

もしセンターコンソール下に空間の余裕がない方は

上記で延長ハーネスを作成して

理想的である助手席下にでも格納してください

ぶっちゃけ色々見ていると

ものすごい無理やり感でつけてる人が意外に多くて笑ってしまいましたがw

でもそれをやると自分みたく電装系を沢山つけていくうえで邪魔になるんですよねw

基本的にまだまだ電装系を付けていくつもりなので

見えないところだからこそちゃんとしておくのがベストです

後で痛い思いをするのは自分なので(笑)

基本的に自分の場合は

長い配線は車種に合うように思い切ってぶった切る!がいいです

面倒にはなりますがギボシや圧着で延長することはできるので

そうすれば配線はスッキリします

切れない配線などもありますが基本的な配線なら切ってもOK

んで切れない配線ETCやらGPSやらチューナーのアンテナコードとかは

タイラップを駆使していかに綺麗に格納できるかがポイントになります(笑)

機会があればどんな感じかは改めて写真付きで記事にでもしていきます
Posted at 2021/03/08 18:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | TBE100SI | クルマ
2021年03月07日 イイね!

さよならTB103AP


と言うことでそろそろTB103APを手放そうかと思い

地元にあるアップガレージに売りに行きました!!

めんどくせぇ~ってことでの物理店舗(笑)

で・・・



















査定の結果・・・































1500円

( Д)                                 ・・

もうねこんな感じですよw

桁一つ間違えてね?と思わず言ってしまいました(笑)

したら

どーやらディクが入らないらしいと言われ

原因はわかったんですが



ここに刺さってるネジがディスクが干渉して入らないと言う・・・

流石中華www

作り雑www

で問題なくなって再度提示された金額4500円

( Д)                                 ・・

安っすwww

と言うかディスク一回も使ったことが無い!!(キリッ(笑)

ここから自分のプレゼンスタート(爆)

プレイストア対応してるのを理解していなかったwwwヾ(゚Д゚ )ォィォィ

で言われたことは

出てからの年数での査定だそうですw

車かよwww

でうちで出せる金額はここまでですと言われ

売るわけNEEEEEE

ってことで回収しました(笑)

なのでまださよならじゃないです(笑)

もうね思ったことは

そりゃー物理店舗衰退するは・・・

フリマやオークションが流行るわけだはw

でも過去に



こいつD713GY

購入金額は15000円ぐらい

これがガレージOFFで査定金額8000円

( Д)                                 ・・

逆の意味でビックリしました(笑)

ぶっちゃけ1000~2000円ぐらいかな~と思ってたらまさかの8000円(笑)

そんなこともあったので淡い期待を・・・(笑)

でも地元にガレージOFF無くなっちゃったんですよね~w

ってことで

さてどーしよ(笑)

めんどくさがらずにフリマかオークションに出すかw

( ゚д゚)ホスィ…人は張っておくといいかもです(笑)

どっちがで出します(笑)

TB103APで出します
Posted at 2021/03/07 15:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | TB103AP | クルマ
2021年03月06日 イイね!

パーツリスト


そー言えば忘れていましたが

前にスイフトのROMのサービスマニュアルを入手しましたが

あくまでサービスマニュアルは「整備」に関するマニュアルです

んじゃパーツリストは?と思う人もいるはず

ぶっちゃけパーツリストは買う必要はないんですよね~

https://partsfan.com/

ここで調べれば大抵出てきます

ちゃんと品番、パーツの正式名で出てくるので便利です

登録しないと写真も出てこなければ3回ぐらいしか調べられないので

登録するのをお勧めします

意外に純正部品って自分が思ってた名前と違ったり品番わからなかったりとありますが

コレで見れば一発解消です(笑)

Posted at 2021/03/06 17:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月05日 イイね!

TBE100SI(fullversion customROM②)


今現在アプデされてバージョン1.17になっています

ですが

ちと致命的なバグがありますw



それがコレ

ちなみに自分も同じ症状出ています( ^ω^)・・・

何なのかと言うと

プレイヤーは起動していて音楽が流れている状態になっているんですが

音がでないw

自分も同じくアレコレ弄ってもダメでしたw

そしてメディアプレイヤーを終了させて3~5分ぐらいおいてから再起動させると音がでるときもあればコールドブートさせないと無理なときもありますw

ちなみにラジオ、TVは問題なく音はでます

音楽だけでないw

純正プレイヤーであろうと自分御用達のpowerampだろうと同じ症状が出る状態w

Malaysk氏もいまいち状態をわかっていないみたいなので修正されるのはまだ先になりそうw

自分ももはや何が原因で起きてるバグなのかさっぱりwww

音が出るときもあれば出ないときもあるという感じで一定の状態で出ているバグじゃないので特定が困難w

ちなみに自分は音楽はSDからなんですが本体にコピーしても無駄です(笑)

SDの読み込み遅延かと思って本体にって試してみたんですがダメでしたw

で対策が一応講じられてははいるのでそれをご紹介しておきます



Sound Tune_v1.13.0を使えばいいみたいです

ちなみに自分はまだやってません(笑)

同じ症状が出ている人は試してみるといいかもしれません

まぁぶっちゃけ自分はそこまで高頻度でこのバグが出てるわけじゃないんですよねw

頻度も人によりまちまちみたいですw

それに出たときラジオかTVにしてしまうので(笑)あんまり気にしてない(爆)

でなんですが

カスタムROM1.16→1.17になってます

アプデしていない人はアプデしましょう!(笑)

ただし!たった0.1しかバージョンアップしてないのにアプデの容量1Gwww

ちょwwwGかよwww

いくら4Gだからってどんだけ時間かかるんだよっ!!ってなるのでアプデは覚悟してやってください(笑)

ちなみにアプリのアプデと違って途中でエンジンOFFにすると振り出しに戻るので(笑)

アプデしたら終わるまではエンジンOFFは出来ないです(笑)
Posted at 2021/03/05 17:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | TBE100SI | クルマ
2021年03月04日 イイね!

TBE100SI(MCU編)


今日はTBEというよりMCUのお話です

お使いの方ならご存じのとーり

Androidを制御している親基盤(マイコン)がMCUです

まぁTBのころにちょろっと説明してありますが(笑)

なんで数GあるAndroidOSを数KBしかないマイコンで制御してるんだよと

突っ込みたくなるでしょうけど

そこはカーオディオを制御するためにいれてるんですよね~AVケーブル沢山ついてますよね?

でもそのせーで制約が多いんですがwww

Bluetoothも携帯しか認識しないとか

ハードも有線マウス、キーボードしか認識しませんw

ストレージはUSB、SD、HD、SSDなど認識しますが

でなんですがXTRONSのMCUの種類はMTCDかMTCEのGSになります

TBEはMTCE_GSになります

最新はMTCE_GS_v3.62_3になります



これがTBE



こっちが以前にアプデしたTB

アプデ画面はこんな感じです

数KBしかないので一瞬でアプデ終わります(笑)

でもネットで落ちている最新が3.44になります

TBには3.44を入れてあります

で皆さん最新のMCUは入れていますか?

まぁ古くても問題ないんですが(笑)

https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr/MCU%20for%20MTCD,%20MTCE,%20MTCP,%20Intel%20Sofia3g/GS

ここにMUCがあります(XTRONS限定)

以前カスタムROMがあるサイトXDAを紹介しましたが

そこにも活発にMCUの情報交換がされています

他のメーカーの端末をお使いの方は探してみるのもいいと思います

ということで本日はMCUのお話でしたm(__)m
Posted at 2021/03/04 18:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TBE100SI | クルマ

プロフィール

「ダッシュボードマット http://cvw.jp/b/2824208/48589542/
何シテル?   08/09 15:04
青空 彼方です。よろしくお願いします。 趣味はまんま車です! まぁ他にも自作PCなんって物もやってますが ここではあくまで車一択の記事を載せて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト 水太君 (スズキ スイフト)
嫁名義の自分サブのスイフト でもメインで乗ってるのは自分と言う(笑) ベースグレードのX ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
ヴィッツから乗り換えた 1.8LのIST すげーゴツクなったIST そしてマニアッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スターレットの後に時代の流れに押されて乗り換えた 1Lヴィッツ 写真が残ってない!( ...
トヨタ スターレット 韋駄天、じゃじゃ馬、ボーイズレーサー (トヨタ スターレット)
スターレット(EP91後期最終形) 過去のそして自分が一番愛した(笑)愛車 チューン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation