前回の記事に書いたとーり
Xposed edge proに使い方を記載しておきます
ただしっ!
TBの使用状況により設定は細かく変わりますので
答えではなくヒントという形になります
まんま真似て出来る人もいれば出来ない人もいると思いますのであしからず!
そして長長文になります(笑)
まずはお馴染みプレイストアからXposed edge pro(有料版)をダウンロードしましょう
インストール終わりましたら
Xposedを使ってモジュールを追加(チェックを入れる)
続けてリーブートして再起動をかけてモジュールを有効にしましょう
Xposed edge proを起動します
起動すると写真のような画面になります
まず最初にTB起動時に起動させたいアプリを登録します
写真のsaved multi-actionsを選びます
続けてこの画面になります
自分の場合は既に登録済みなのでリストに表示されています
Add…を選んでmulti-actionsを登録します
さらにAdd…を押していよいよ起動させたいアプリの登録をします
select action↓の写真のAppを選ぶとアプリのリストが表示されます
起動させたいアプリを選びましょう

自分の場合はセキュリティーソフト→オービス→パワーアンプ→ホームの順で登録
重いアプリから軽いアプリの順番に登録するのがいいです
写真を見ていただくとお分かりいただけるようにアプリの間にdelayが入ってます
これはdelayを入れないと瞬間的に一気にアプリを起動させようとしてしまうため
順番に起動させるようにdelayを入れます
一気に起動させようとすると失敗しますのでからなずdelayを入れましょう
1000で1秒になりますのでお好みで設定してください
そして最初と最後にvariable1,0が入ってます
これはまんまの意味ヴァリアブル(変数)です
これを入れないとXposed edge proが重複起動します
特に問題はないのですが
自分見たくメディアを再生させたい人には必須項目となります
重複起動した場合メディアの再生→停止になってしまったりするので(笑)
結局のところコールドブートですと安定して起動しますが
スリープオンだとXposed edge proのモジュールですら不安定起動と言うw
variableは同じくselect action内のset variableから登録します
名前はvariableでなくても任意でOKです
そしてこれも重要になりますが
メディア再生させるのに
再生/ポーズの項目があります
こちらを選んでもらっても構いませんが
自分の場合うまく再生されなかったため
無理やりジェスチャーを使って登録しました(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
再生/ポーズでうまくいく方はそれでOKです
自分見たく無理な人はジェスチャー登録をしましょう
inject gestureの項目からジェスチャー登録出来ます
自分のお使いのメディアプレイヤーの再生位置で登録しましょう
ジャスチャー登録画面を見ていただくとお分かりいただけると思いますが(スクショ撮り忘れたw)
バックキーはキャンセル扱いその他のキーで登録と英文で出てきます
が!しかし!!
残念ながらTBには物理キーがありませんっ!!
キーボード必須になります(笑)
試しにTBの音量キーを押して見ましたがダメでしたwww
物理キー扱いではないみたいですw
でジェスチャーを登録し終わったら
メディアプレイヤーの後に↑の写真のよーに登録しましょう
全て登録が終わったら右上の✔を押して登録完了です!
登録が終わるとひとつ前の画面に戻ってリストが表示されています
この画面で今度は先ほど組み込んだ変数を有効にします
ただ登録しただけですとなんもなりません(笑)
ここでさらにAdd…を押して
conditionalを登録します
写真のようになるように登録します
登録が終わったら✔で登録します
そしてメインメニューに戻って
more triggersを選びます
これは発動条件です
写真のよーに
screen turnde onに登録したmulti actionを組み込みましょう
これで作業完了です!
電源をOFFにしてから再起動させてみましょう
うまくアプリが起動すれば万事完了です!
うまくいかない方は変数を変えたり発動条件を変えたりなどしてください
Posted at 2017/12/04 16:16:42 | |
トラックバック(0) |
TB103AP | 日記