• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空 彼方のブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

よーやく!!


天気が良くなりました(笑)

もうねここ最近天気悪くて車いじれなくて

ストレスマッハでしたよ(爆)

今回はすご~く軽くいじりました(笑)



これを



こんなかんじで(笑)

ネジカバーと反射材

4箇所付けて終了w

整備手帳に載せるほどでもないのでこっちのブログで紹介(笑)

週末雨が降らなければいよいよ

エアコンユニットのLED打ち換えをします!!

曇でも殺る(笑)

スイッチ群はもうしばらく先(笑)

マニュアルレベライザーが砲弾型LEDなのでそいつを仕入れてこないとできないのでまだしばらく先w
Posted at 2020/01/29 14:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | 日記
2020年01月12日 イイね!

きたきた!


ということで何が来たかというと

コンプレッサー(笑)




嫁様に誕生日プレゼントなにがいい?といわれたので

迷わずコンプレッサーと回答(笑)

嫁様(;^ω^)な感じ(笑)

まぁその時なくて入荷待ちくらってようやく入荷されて本日届きました!

さぁ~てこれで色々と作業がしやすくなる!

エアダスターはもちろんのこと塗装、タイヤ交換、空気入れとしても用途はたくさん(笑)

これでまた楽しいカーライフ生活がより一層おくれます(爆)
Posted at 2020/01/12 16:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月10日 イイね!

オーディオスイッチ


ということでいつもの掘り下げコーナー(笑)

やろうとしてる人は整備手帳+ブログ両方参照してください

まぁ見るとお分かりいただけるように

ステアリングの取り外しと取り付けがありません!

それもそのはず!!

だってグレードXGだもん(爆)

ステアリングにオーディオスイッチなんざついちゃいね~ぜ!!

ヤフオクで落としてこれから(まだ少し先)取り付けるんだぜ(笑)

なので取り外しと取り付け工程はありませんw

んっ!?と思った人いると思います(笑)

そうです点灯確認どうしたんだとw



これを使いました!

エーモンのNo1891 LED用電池ボックス

グローボックスに取り付けたのとは別に実言うともう一つ

このため用に購入しておいたものです(笑)

写真を見たとおり

配線繋げて+-をLEDにつけると点灯確認出来ます!

これめっちゃ便利!!

いちいち車に行ってコネクタさしてIGONにしなくても全部手元で出来ます(笑)

そしてやって気づいたことは

めっちゃちっちぇ~w

ハズキルーペ欲しいはこれw

でなんですが必要な道具類は

ハンダゴテ、ハンダ、好みの色のLEDチップ(チップサイズは車種により変わります)、メガネタイプルーペ(自分は100円ショップ)、ハンダ吸取線、ピンセットになります

ハンダ吸取線は純正LEDを取るときとハンダを掃除するために必要なものになります

あったほうがいいです!

ルーペは実言うと買ったはいいけど使いませんでした(爆)

だって・・・目が~!目が~!!ってなるんだもんwww

これは個人差でしょうけど(笑)

これもあったほうが(使える人は)便利です

LED取り外しや取り付けの注意としては無理やりやらない!当然ですがw

基盤のパターンが剥がれますw

ハンダゴテと吸い取り線を上手く使って最後にピンセットで違和感なく取れれば成功です

抵抗がある場合はまだきちんとハンダが取れていません

それと長くやりすぎると基盤が焦げます(笑)

自分はハンダゴテがLEDにあたってLEDを3つもダメにしましたw

点灯確認でつかない・・・

LED外して直で調べたらつかない・・・

LEDいかれやがったwww

よーく見てみるとLEDが焦げてたwww

なので作業はめっちゃ繊細さが求められます(笑)

それとLEDチップは必ず多めに購入しておきましょう!!

取り付けのポイントはまず片方にハンダを適量つけておきます

その後ピンセットでLED片手に片手にハンダゴテを用意しながら

あらかじめつけておいたハンダをハンダゴテで溶かしてつかさず

ピンセットでLEDを「すべり込ませるように」付けます(笑)

自分はわかりやすくマイナス側基盤上でK側に統一してあらかじめハンダをつけておきました

んで片方の取り付けが終わったらもう片方付けて完了です

この工程を4回繰り返せば作業終了になります

うんこれ言葉で説明するのめっちゃむずいw

ということでオーディオスイッチのLED打ち換えでした!



ちなみにこれがハンダ吸取線です

で最後に!

自分は車に合うように片方だけのタイプを使っていますが

パドル付きやクルーズ付きでも基本的なやり方は同じです!!
Posted at 2020/01/10 17:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2020年01月09日 イイね!

新年一発目(笑)


皆様あけましておめでとうございますm(_ _)m

ということで

新年一発目はこれ



取り付けたはいいけどめんどくさくなって放置した

グローボックのライト(笑)

これを



こーしました

まぁ余計な配線ぶった切って配線モールを付けただけ

それでもこれだけスッキリして見た目も良くなるもんだ(笑)

今年の新年一発目はブログから始動となりました(笑)

まぁこんなの整備手帳にのせるまでもない内容w

で次回は整備手帳の方に載っける内容を殺ります!

内容はというと

ステアリングスイッチのLED打ち換えをします!

ということで乞うご期待?(爆)
Posted at 2020/01/09 16:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ

プロフィール

「ダッシュボードマット http://cvw.jp/b/2824208/48589542/
何シテル?   08/09 15:04
青空 彼方です。よろしくお願いします。 趣味はまんま車です! まぁ他にも自作PCなんって物もやってますが ここではあくまで車一択の記事を載せて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

スズキ スイフト 水太君 (スズキ スイフト)
嫁名義の自分サブのスイフト でもメインで乗ってるのは自分と言う(笑) ベースグレードのX ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
ヴィッツから乗り換えた 1.8LのIST すげーゴツクなったIST そしてマニアッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スターレットの後に時代の流れに押されて乗り換えた 1Lヴィッツ 写真が残ってない!( ...
トヨタ スターレット 韋駄天、じゃじゃ馬、ボーイズレーサー (トヨタ スターレット)
スターレット(EP91後期最終形) 過去のそして自分が一番愛した(笑)愛車 チューン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation