• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空 彼方のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

結果報告②


すっかり忘れていたことがありましたw

そうこのスバルスイッチ実言うと

スズキでもアースつなげてポン付けできる車種が1車種だけあるんです!!

もうお気づきの方もいると思いますが

そうです!!セレナことランディです!

ん?ランディことセレナか?どっちでもいいかw

まぁランディ=セレナですからねw

おそらく今の新しくなった現行のランディに流用可能なはずです

前にお伝えした通り

日産のセレナにも流用されているといいましたが

型がわからないので要確認です

まぁランディ乗ってる人全然見ないのでそこまで需要があるとは思いませんがw

ついでに言うと

もう一つ流用できそうなスイッチ見つけてあるんですよね~(笑)

まったく検証していないのでおそらくレベルですがw

それがハイエースの光るスイッチ

純正は光りませんが純正を光る仕様にしたスイッチが売っています

ただし!5極カプラーです!

2代目には合うと思いますが3、4代目は8極を5極に変換してやらないといけませんw

今回の逆版(笑)

なので今回はスルーしましたw

それとネジ止めできないのでおそらく爪だけで固定するタイプ

なので固定方法がポイントになりそうw

自分も暖かくなってきたらグルーの状態みて固定方法は変えるつもりです

とまぁ固定方法をどうにかすれば

スバルスイッチもハイエーススイッチもどっちも流用可能だと思います

興味ある方は人柱で検証してみてください(笑)

自己責任です!!

でなんですが

当然メインである運転席側のスイッチも全部光らせます!!

ついでにミラースイッチもですけど(笑)

先に言ってしまうと

これも実言うと

LEDと抵抗器がついていないだけでつけれるようになってるんですよね~

よーく基盤を見るとわかります(笑)



赤がLED 青が抵抗器

でさらに言うと現行である4代目も基盤のパターンが違いますが

取り付けれるようになってます!

よーく基盤を見てみましょう!

気付いている人もいるとは思いますが(笑)

まぁ結果的に運転席側は半田ごて、ルーター必須ですけどねw

半田ごてでLEDと抵抗器取り付け

ルーターでスイッチカバー削ってインジゲーター作成

なので難易度は一般的にみて星3の上級になりますw

ただし!!

なんとLEDサイズは3216サイズ!!

でっ・・・でかい!!

米粒サイズだ!!

ルーペなしで肉眼で作業できます(笑)

1608サイズだったらどーしようかと(笑)

もう1608サイズはトラウマでしかないwww

ただし!!(笑)

インジゲーターがスゲー小さいwww

各社共通で縦1mm横5mmですw

まぁ純正に合わせなければいい話ですが

せっかくなら合わせて作成しようと思っています

なのでルーターのマイクロドリルを仕入れたりと準備中です(笑)

これも取り付け次第整備手帳にでものせますm(__)m
Posted at 2020/11/23 13:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2020年11月22日 イイね!

結果報告


さて結果報告です!

無事に問題なく3ヵ所の取付完了しました!!

改めて整備手帳に載せますが

スイッチ加工編
スイッチパネル加工編
カプラー分解&組み換え編

で分けて載せていきます



とまぁこんな感じで問題なく完了
Posted at 2020/11/22 17:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2020年11月19日 イイね!

途中経過2


準備する道具で重要なのが抜けてましたm(__)m

改めてここで紹介します

そう!それはカプラーの端子!

当然スイフトは8極カプラーで配線は全部で5本ですが

スバルスイッチの方はアースが+されているので6本になります

そのためのカプラー端子です


改めて必要な道具

8307-1F-G100×3、紙やすり(#1000仕上げ用)、棒やすり(#300ぐらい粗いやつ)、糸のこ(ダイソーに売ってる)、グルーガン(ダイソーに売ってる)、精密ドライバー、F070-AMP-05125(カプラー端子)、0.2~0.5sqの配線、電工ペンチ、ネジ


カプラーの端子は品番ですこれでググれば出てきます

必ず予備込みで買いましょう

配線の色は何でもいいですがアースなので分かりやすく黒がお勧めです

それとこれが重要なんですが電工ペンチは必須です

ない人はペンチでよくやってますが

ペンチでやると端子が必ず引っこ抜けますw

これはカプラー端子だけではなくギボシも同じw

とくにカプラーはカプラーに端子を突っ込むのでいざ今度抜くことになれば端子がカプラーに残って配線だけ間違えなく抜けますw

めんどくさいこのうえないです!

とーぜん抜けた端子は再利用不可です

ない人はケチらずに必ず電工ペンチを買いましょう

ペンチでやってどうにかなってもとーぜん自己責任です!!

それとカプラー分解用に精密ドライバーと言いましたが



これの一番小さい1.4mmのが必要になります

ない人は買うなりして何とかしてくださいw

これぐらい小さくないとカプラー分解できないです・・・

まぁ自分は



コイツがあるから精密ドライバーいらないんですけどね(笑)

何かというと

カプラー分解ツール

ぶっちゃけかなりマニアックな道具ですwww

ことカプラー分解するだけのためのツールw

他に何か役に立つかというと

ないっ!!キリッ(笑)

よくもまぁこんなもの持ってるよと自分でも思うw

整備手帳に乗せる際は精密ドライバーを使ってカプラー分解しますのでご安心を(笑)

そして糸のこと言いましたが正式名わからないので



コイツです

さらにネジと書きましたが

純正のネジは長さが足りなくなるので使えなくなります

なのでホームセンターで



こいつを買いました

ナット2~3個使って調整します

なので2つぐらい買っておくといいです

ちなみにホームセンターでこれ1つ100円です(笑)


そしてこれまた重要なことを言うの忘れていましたが!!

3代目スイフトだけではなく

現行の4代目スイフトもコレのやり方で流用可能です!!

3代目と4代目のサブスイッチまったく同じなので(笑)

ただ4代目の配線がわからないので

4代目の人はご自身で配線図手に入れてきてください

で2代目はというと

サブスイッチの形状自体がちがうんですよね~w

まぁぶっちゃけ言ってしまうとやろうと思えば殺れる!!(笑)

固定は最悪グルーガンかシリコン系接着剤を使えば固定できるので

それと2代目は5極カプラーですが8極カプラーに変換してやればいいだけの話!

なので殺ろうと思えば殺れます(笑)

と言うか疑問なのがなんで2代目のときは5極カプラーで配線5本でちょうどいいのに

3代目、4代目でわざわざ8極にしたんだ!?

まぁそのおかげでこのスイッチ見つけられたから良しなんだけどw

で2代目の人用で

8極カプラーなんですが

AMP製Multilock 070シリーズ8極 Fコネクタの「8P070-MTL-AMP-F-tr」になります

8P070-MTL-AMP-F-trが品番なのでこれでググれば出てきます

端子は上記の端子でOKです

じついうとここまでちゃんと調べ上げていました(笑)

ね?変態でしょ?じゃなかった変体でしょ?(爆)

で!ここまで完璧に調べ上げたからこそ

スバルスイッチが使えるって判明したんですよ(笑)

さてこれ以上長文にしてもしょうがないので今日はここまでm(__)m
Posted at 2020/11/19 17:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2020年11月18日 イイね!

途中経過




と言うことで急遽2つ買って3つにしました(笑)

せっかくなのでコレでやります

途中経過としては

1つ試しにやってみました



こんな感じ

ちゃんとスイッチパネルに収まってます!

でもスイッチパネルめっちゃ加工しますw

自分がこのスイッチを使おうとした一番の理由は



コイツ!!

スイッチ下段のネジ止めが使えるから

御覧のとーりネジ止めしてあります

がっ!しかしそれだけじゃだめだったwww

スイッチパネルを加工するにあたって

「上段も何かしらの方法で固定させないとスイッチが陥没する」

ネタwwww

こ・れ・は・ヤ・バ・イ・・・

ってことで



上段はグルーで固定しましたw

これでスイッチを押しても上げても陥没したりはしません!

グルーだったら後で外すことになっても簡単に取れるのでグルーにしました

他の方法でもありだと思います

外さない!!って人はシリコン系接着剤などでつけてしまうのもありです

で準備する道具を先に紹介しておきます

8307-1F-G100×3、紙やすり(#1000仕上げ用)、棒やすり(#300ぐらい粗いやつ)、糸のこ(ダイソーに売ってる)、グルーガン(ダイソーに売ってる)、精密ドライバー

こんぐらいかな

グルーガンとグルーは別売りなのでちゃんとグルーも買うように!

グルーガンだけ買って使えないよ!!って人は流石にいないとは思いますがw

世の中素敵な人は沢山いますからね(笑)

精密ドライバーは主にマイナスドライバーが必要です

カプラーばらすのに必須になります

とまぁ整備手帳には全部終わったらのせます
Posted at 2020/11/18 19:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ
2020年11月16日 イイね!

スイフト史上初っ!!


タイトルの通りです(笑)

でかくでたな~と思うでしょうね(笑)

でここで言っておきます多分です(爆)

で何がスイフト史上初なのかというと

前回の続きでもあるんですが

スイフトのパワーウィンドウスイッチ皆100%DIYですよね?

でやってる人たちが大抵言ってることは

探したけど見つからなかった、無かったといっていますが・・・

ここまで言えばわかりますよね?(笑)

そうです!!

スイフトに流用可能なピカルパワーウィンドウスイッチ見つけてきましたっ!!!

ヒャッハー!

いやーマジで探したよ(笑)

ほら自分、変体だから変態じゃないよ?

世界中に車どんだけあるとおもってるんだ?

その中でピカルスイッチもどれだけ有ると思ってるんだ?

という考え(笑)

で探してた人の共通でいえることは

まったく形状が同じもので探しているということです

自分は少し範囲を広げて

「似ている形状の物」を探しました

したら有ったよ・・・(笑)

でもね!!

自分未実装です(爆)

正確に言うと動作確認、インジゲーターの発光確認までしてあります

でも自分DIYでやります(笑)

なんでやねん!!!って突っ込みは認めません(笑)

だってDIYの方が安いんだもん!!!

それにテスト用で1個しか買ってNEEEEEEEE(爆)

さてそろそろ物はよ!!って思ってるでしょうから

流用したパワーウィンドウスイッチでも紹介しましょうかねw



それがコレ!

スバル純正のパワーウィンドウスイッチ(サブ)(品番8307-1F-G100)

これ実いうと作ってるのは日産なんですよね~(笑)

スバル車だけでななく

日産車の

エルグランド
セレナ
ノート
ティーダ

などにも流用されているまさに流用されるために作られたスイッチ!!(笑)

これがスイフトにも使えます!

ただし!!

スイッチ及びスイッチパネルの加工が必要です



写真の左がスバルスイッチ、右がスイフト純正スイッチ

見てわかる通り

スバルの方が一回りでかいです



ただし見たとーりカプラー形状は全く同じです(8極カプラー)

で!なんですが

せっかくのなのでコレの取り付け方法を整備手帳にのせておきます!

これにより参入障壁がぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐっと下がると思います

やらない人たちの共通としては

DIY初心者や車弄り自体が初心者やそのためだけにルーター買いたくないよ!!

ってところでしょうが

コレを使えば当然ルーターもいらなければ半田ごてでの作業もないです!!

やることは切った~、削った~ぐらいです

あ!ちなみにポン付けじゃ無理ですからフライングしないように(笑)

カプラーばらして配線の組み換えが必要になります



ちなみにこんな感じ

LEDは白に打ち換えてあります

純正カラーはスイフトと同じ赤になります

ね?ちゃんとピカってるでしょ?

当然上げ下げの動作もモーマンタイ

あっ!ちなみにこれからコレを使ったスイフトが増えたら

自分が元祖ですから!本家ですから!!総本山ですから!!!(爆)

ということで近いうちにコレを使った整備手帳をのせますのでこうご期待!!
Posted at 2020/11/16 16:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水太君 | クルマ

プロフィール

「(≧◇≦)ヒャッハー!!(゚∀゚)キタコレ!! http://cvw.jp/b/2824208/48519846/
何シテル?   07/02 14:31
青空 彼方です。よろしくお願いします。 趣味はまんま車です! まぁ他にも自作PCなんって物もやってますが ここではあくまで車一択の記事を載せて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910 11121314
15 1617 18 192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ スイフト 水太君 (スズキ スイフト)
嫁名義の自分サブのスイフト でもメインで乗ってるのは自分と言う(笑) ベースグレードのX ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
ヴィッツから乗り換えた 1.8LのIST すげーゴツクなったIST そしてマニアッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スターレットの後に時代の流れに押されて乗り換えた 1Lヴィッツ 写真が残ってない!( ...
トヨタ スターレット 韋駄天、じゃじゃ馬、ボーイズレーサー (トヨタ スターレット)
スターレット(EP91後期最終形) 過去のそして自分が一番愛した(笑)愛車 チューン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation