準備する道具で重要なのが抜けてましたm(__)m
改めてここで紹介します
そう!それはカプラーの端子!
当然スイフトは8極カプラーで配線は全部で5本ですが
スバルスイッチの方はアースが+されているので6本になります
そのためのカプラー端子です
改めて必要な道具
8307-1F-G100×3、紙やすり(#1000仕上げ用)、棒やすり(#300ぐらい粗いやつ)、糸のこ(ダイソーに売ってる)、グルーガン(ダイソーに売ってる)、精密ドライバー、F070-AMP-05125(カプラー端子)、0.2~0.5sqの配線、電工ペンチ、ネジ
カプラーの端子は品番ですこれでググれば出てきます
必ず予備込みで買いましょう
配線の色は何でもいいですがアースなので分かりやすく黒がお勧めです
それとこれが重要なんですが電工ペンチは必須です
ない人はペンチでよくやってますが
ペンチでやると端子が必ず引っこ抜けますw
これはカプラー端子だけではなくギボシも同じw
とくにカプラーはカプラーに端子を突っ込むのでいざ今度抜くことになれば端子がカプラーに残って配線だけ間違えなく抜けますw
めんどくさいこのうえないです!
とーぜん抜けた端子は再利用不可です
ない人はケチらずに必ず電工ペンチを買いましょう
ペンチでやってどうにかなってもとーぜん自己責任です!!
それとカプラー分解用に精密ドライバーと言いましたが
これの一番小さい1.4mmのが必要になります
ない人は買うなりして何とかしてくださいw
これぐらい小さくないとカプラー分解できないです・・・
まぁ自分は
コイツがあるから精密ドライバーいらないんですけどね(笑)
何かというと
カプラー分解ツール
ぶっちゃけかなりマニアックな道具ですwww
ことカプラー分解するだけのためのツールw
他に何か役に立つかというと
ないっ!!キリッ(笑)
よくもまぁこんなもの持ってるよと自分でも思うw
整備手帳に乗せる際は精密ドライバーを使ってカプラー分解しますのでご安心を(笑)
そして糸のこと言いましたが正式名わからないので
コイツです
さらにネジと書きましたが
純正のネジは長さが足りなくなるので使えなくなります
なのでホームセンターで
こいつを買いました
ナット2~3個使って調整します
なので2つぐらい買っておくといいです
ちなみにホームセンターでこれ1つ100円です(笑)
そしてこれまた重要なことを言うの忘れていましたが!!
3代目スイフトだけではなく
現行の4代目スイフトもコレのやり方で流用可能です!!
3代目と4代目のサブスイッチまったく同じなので(笑)
ただ4代目の配線がわからないので
4代目の人はご自身で配線図手に入れてきてください
で2代目はというと
サブスイッチの形状自体がちがうんですよね~w
まぁぶっちゃけ言ってしまうとやろうと思えば殺れる!!(笑)
固定は最悪グルーガンかシリコン系接着剤を使えば固定できるので
それと2代目は5極カプラーですが8極カプラーに変換してやればいいだけの話!
なので殺ろうと思えば殺れます(笑)
と言うか疑問なのがなんで2代目のときは5極カプラーで配線5本でちょうどいいのに
3代目、4代目でわざわざ8極にしたんだ!?
まぁそのおかげでこのスイッチ見つけられたから良しなんだけどw
で2代目の人用で
8極カプラーなんですが
AMP製Multilock 070シリーズ8極 Fコネクタの「8P070-MTL-AMP-F-tr」になります
8P070-MTL-AMP-F-trが品番なのでこれでググれば出てきます
端子は上記の端子でOKです
じついうとここまでちゃんと調べ上げていました(笑)
ね?変態でしょ?じゃなかった変体でしょ?(爆)
で!ここまで完璧に調べ上げたからこそ
スバルスイッチが使えるって判明したんですよ(笑)
さてこれ以上長文にしてもしょうがないので今日はここまでm(__)m
Posted at 2020/11/19 17:11:25 | |
トラックバック(0) |
水太君 | クルマ