ってことで買っちゃっいました(笑)
何を?と言うと

TBE100SI
XTRONSの中華ナビですね
正確に言うと車載PCです(後で説明します)
まだ自宅にてセットアップ中なので車への取り付けはまだ先(笑)
ざっくりレビューすると
TBからそこまで進化してないな~ってのが本音(笑)
まぁ自分のTB初期ロットなのでボタン光らないは、RAM2Gだはで
今思うと結構酷いなと(爆)
まだまだ現行で使ってますが(笑)
して値段はナビなしのチューナーありタイプにしました
それでも51800円
ナビ付、チューナー付きだと60900円
差額9100円・・・だと・・・
レビューを見る限りだと糞みたいなオリジナルナビがついただけで9100円UPかよw
本当はチューナーもいらないんだけどねw
チューナーの感度も微妙らしいしw
でも最近のXTRONS本体だけってのがないw
さてここからが本題になりますが
XTRONSに限らず中華メーカーがこの手の「車載PC」最近沢山出しています
なぜ中華ナビではなくて車載PCと言う言い回しにしてるかと言うと
実言うとこの中華の車載PC安藤さん(android)プレイストアに対応しているから人気ってのは気になってる人ならご存じでしょうが
実言うと大して使えないんです(笑)
なぜならスマホと違ってセンサーがGPSのみ!
スマホにはほかにはジャイロセンサーなどついていたりしますが
中華車載PCにはついてませんw
で基本スマホの地図アプリ(Googleマップ、Yahoo!カーナビなど)は
GPSは勿論のことジャイロセンサーを使ったりとしたのをていで作られているので
この中華車載PCでは「100%の機能を発揮できません!!」←ここ重要(笑)
なので「ナビ」目的の人は購入はやめた方がいいです!
自分はナビはおまけなのでOK(笑)
とくに首都高とかでは全然役に立たないです(笑)
ぐるぐるしたトンネルとかにめっぽう弱いですw
東名みたいに基本ストレートのトンネルとかならなんとか使えるレベル(昔のナビみたいな(笑))
で!なんですが
商品説明でなんでスマホとのミラーリンクを推しているのかと言うと
上記の問題の解消のため(笑)
商品説明をよーくみて考えるとよくわかります(笑)
まぁ自分は昔っからXTRONSかオートパンプキンの車載PC使ってたからわかってるんですけど
新規の方は殺られるでしょうね(笑)
よーはナビ使うならスマホナビでミラーリンクしてでかい画面で見てください的なw
でっ!!
今更だけども?
ブログでさんざんTBネタ投稿していましたけど
毎日一定数未だにアクセスあるんですよね~(笑)
それだけ中華PCが人気ってのもあれば参考にしてくれているのは素直にうれしいです!!
で!
その人たちが思ってることを言いましょうか(笑)
カスタムROMはよって(笑)
同じTBE100SIを使ってる人は思ってるはず(笑)
でなんですがとーぜん見つけてきましたよと!
https://forum.xda-developers.com/t/rom-px5-q-10-0-malaysk-rom-for-px5-rk3368-with-android-10.4175209/
↑コレ
で残念ながら正式リリース版ではないです
テスト用のlight版になります
で自分はと言うと
入れようか迷いましたがやめました
理由としてはライト版から正式リリースされたカスタムROMを導入できるかが微妙w
元のノーマルROMに戻すことはできますがめんどくさいので入れるのやめました
で入れる人は
自己責任です!!
TBEが御釈迦様になって鉄くずになっても一切責任は負いませんのでご了承を
まぁこれからブログの方でTBEネタは増えると思いますので
気になる方は是非見てください!
あっ!そうそう現在進行形で勿論パワーウィンドウスイッチを光らせるはやってますのでそっちの方も合間を見てあげていきます(笑)
Posted at 2020/12/19 21:03:57 | |
トラックバック(0) |
TBE100SI | クルマ