• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北見の せりかのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

さりげなくw

さりげなくwステッカー自作しましたw
一部分はどっかでみたような形ですが^^;

そういえば今回の燃費は12.9!まずまずかな!?
冬でこんだけ走ってくれれば十分ですかね!?
けれど次回はもっと延びそうな予感ですw
あくまでもメーター上でですが、半分で480㌔くらいマークしました。
前回半分になるまでやけにやはかったのは一体なんだったんでしょ。。
まぁ今回一日で一気に長距離乗ったからかもしれませんが。
どうもデジタルの燃料メーターは信用にかけるような?

それと昨日新発見ありました(汗)
室温調整のデジタルパネルのところに室温調整のダイヤルをおせば外気温度に切り替わるんですね。最近の車はあたりまえなのかもしれませんが。。
ちなみに日本で一番寒い街を通過してきたのですが、-19度をマークしてました(;゜0゜)
で、地元に戻ると-13度くらい。こんなに違うとは^^;
Posted at 2009/01/25 17:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年01月18日 イイね!

色々と買ってしまいましたw

色々と買ってしまいましたw4LEDウェッジ球・8LEDルームランプ・ドリンクホルダー・ミラーフィルム(ウインドウフィルム)♪
と小物ですが多数買ってみたわけですが、ドリンクホルダーは裏の説明書きをよくよく見たら、注:エアトレック・コルト・セリカ…は不可。。ってえー…表面に目立つように載せろといいたい!!まぁ特価品で498円とたいした値段ではないけど。。
一応ドリンクホルダーはサイドブレーキの傍についているわけですが左手で取らないといけないし位置的に微妙なんですよね。まぁ2本入るし111のよりはましですが…。
4LEDウェッジはナンバー灯に付けたかったんですが、明るさ照らし具合は問題なかったのですが奥行きに余裕が無くハロゲンより長いのはだめでした(つд・)従って、車幅灯に!
付けた感想結構明るくまぁまぁかな。
それにしてもセリカは電球交換結構面倒です;;
ナンバー灯はハッチの裏側のカバー外さないといけないし、車幅灯は左は楽ですが右はファンベルトのカバーを外さないといけないのでいちいちめんどいw
まぁ最近の車は後方排気エンジン多いので仕方ないのかなぁ。。

LEDのルームランプはめっちゃ明るいですねw初めてLEDにしてみたわけですが、明るすぎて外から何してるかばればれw?

あと今日運転していてわかったことは、一週間前に給油したばかりなのに冬とはいえ半分になるのがやけにはやい!!なんか随分燃費悪くない!?と思いきや半分からはそれなりでしたwレビンとは逆で半分こしてから減るの遅くなるみたいです。あくまでもメーター上ですがwタンクの形状によるんでしょうね!?
因みに前回の燃費は11.8でした。ん~まぁこんなもんですかね。
レビンときは冬でも13~4とかでしたが排気量も馬力も違うし仕方ないですかね^^;

ん~まだまだ知らないことだらけ。未知なことが多いです。
Posted at 2009/01/18 00:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日 イイね!

妄想な毎日^^;

妄想な毎日^^;早く春が来ないかナァと待ち遠しいです。
というのもあれつけたりこれつけたり…もう毎日のようにセリカに関するサイト巡ってます(爆)
1.まずはホイールは17にはしたいところ。
2.ダウンサスは多分RSRかタナベかな。
3.HIDにしてみたいです。今のライトをそのまま使うか、社外のにしてイカリング付のにするか、もしくは後期型のを流用!?
4.マフラーもできれば替えたいところ…。性能はいまのTRDもいいとは思うけど純正と思われても仕方ない静かさなんともつまらないwwレビンの5ZIGENマフラーの方が数倍いい音してたなぁ。。
5.冬になる前にSS2/SSパッケージ純正のヘリカルLSDでいいから組みたいところ…冬は今の状態激遅だしつまらないし^^;

と、まぁ色々ありすぎて金はかなりかかりそうですw

それにしても昨日、若者が車離れをしているだかの番組みましたが、最近の若い人達は本当に車に興味無いんだなと思いました。
自分は乗りたくて乗りたくて仕方なかったのに…。小さい頃は乗用車にはさほど興味なくバスとかトラック、重機とかに興味深々でした。
スポーツカーに興味をもち始めたのは中学3年くらいからだったかなぁ。。
グループAのレースをみてからはさらにはまりましたしね。
やはり人間なにか刺激をうけたりして興味をもつものなんでしょうねぇ。
けどポジティブなことをいえばこうやって世の中バランスが取れているのかもしれませんね。ありえない事かもしれませんが、もし地球上の全ての人が車に乗ってしまえば温暖化が今よりもっと凄いことになっているかもしれませんし…。なんとも複雑です。
まぁそれにともないエンジンで走る車は減っていってしまうんでしょうが…それもまた寂しいですよね(つд・)

Posted at 2009/01/15 21:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月04日 イイね!

初 春

初 春新年明けましておめでとうございます!
今年もまったり更新になりそうですが、どうぞ忘れないでやってくださいw

31~4まで実家に行ってたわけですが、親や親戚にはかなりびっくりされましたw
格好いいとかすごいとかいわれましたが、本当かなぁw?おそらく気を使ってるんでしょうがw
まぁ格好いい悪いはさておき、たしかにこのデザインはいままでとは違って個性あるんでこの目立たない銀色でも買い物など行くとジロジロみられますw

今年はまず、、ホイール&タイヤ・ダウンサスはやっておきたいとこですが、どうなるやらw余裕があればマフラーもいっておきたいですが、今のTRD?のも高いだけあって良いですねwwでも静かすぎwまぁ落ち着いた感じもありといえばありですが。。
Posted at 2009/01/04 23:27:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「安全意識が低いやつはいつかは事故る http://cvw.jp/b/282461/48515422/
何シテル?   06/29 21:31
マツダ3に乗り換えました!! アクセラがダメだったわけではなく 同じくらいの値段でこのクオリティは反則だろうと まさにマツダマジックに嵌められた感もあり、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントスポイラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 00:11:02
北見の せりかさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:14:25
苦渋の決断・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:53:16

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
6台目になります。 贅沢にも2年ちょっとで乗り換えてしまいました。 アクセラが悪かったわ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
5台目に選んだのは人生初のマツダ車です。 とりあえずトヨタ以外で4駆で5ドアCセグメント ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
記念すべき一台目の車!かれこれ○○年くらい前になりますが、やっとの思いで探しだした車です ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目もなんとレビンです(笑) 92は5年弱くらいで手放し前から気になっていたAE111 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation