• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北見の せりかのブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

こ、こんなに変わるなんて≧∇≦

こ、こんなに変わるなんて≧∇≦つ~い~に~車高ダウンの時がきました≧∇≦

本当は自分で交換してみたかったのですが、見たかんじ以前のオーナーは純正の脚のままでずっと乗っていたっぽいからボルトとか硬たくて緩むか自信なかったし、むきになってなめたりおれたりするのが怖かったで得意先のお店でやってもらいました^^;
でも次回!?オーバーホールの時が来たら自分でやってみようかなとおもいます…一度緩めたら簡単に緩むと思うし。
いつの事やらって感じですがwけど本音は大掛かりな作業はしんどくなってきたり^^;
そういあマフラー交換くらいはやってみようかなと思います。
セリカのマフラーはリアピースのみのが多いらしいので。
大掛かりな作業をやってのけたときこそ愛着沸くと思いますしね。

そして待ちに待った足回りですが、今回は思い切って新品の足まわり(車高調)にしました。。
安い中古のも考えましたが、装着して乗ってみないことにはわからないし、つけたとたん異音とかぬけとかあったりすると二度手間になりますしね。

あと最初はスプリングのみの交換とほぼ決めていたのですが、最近になってちょっとした段差でも違和感があり、こりゃヌケテきてるなと判断…。攻め込んだときもコーナー出口でガクン!って横にずれてく感じだったし…あれは危ない(汗)
まぁ足回りは寿命ありますしね。
もう10万㌔超えてるので寿命といってもおかしくはないと思いますし。
その結果ショックも交換したほうが無難かと思いノーマル形状のショックを調べまくったのですが、種類が少ないし、高いしでこれなら安めの車高調買えてしまうな…と思ったのですが、車高調って以前111レビン・92レビンで使用していたので、どうもあのゴツゴツ感が忘れられず、常にイメージ良くない印象があったのですが、いろいろ調べてみると最近の車高調は乗り心地が良いのがあるのが発覚ww
こういうときは本当にみんカラユーザーのレビューがためになりますw

で、二つ候補があったのですが「ラルグス」という聞いたことないメーカーの車高調…。
みんカラユーザーのレビューみてみるとかなりの安くて性能の良い高評価でした。
けど残念ながらZZTセリカに装着してる方は0…。しかもメーカーのHPのセリカの参考写真の下限値での車高が随分高いような…全長式ではないとはいえちょっと待った!みたいなw

もうひとつ気になっていたのは最近開発されたらしい「テインのスーパーストリートダンパー」です。
のり心地はかなり良いらしく入門用と載っておりましたが自分は街乗りメインだし十分かなと。ZZTセリカにも装着されてる方が結構しらしてなかなか良い評価されてる方が多かったですし車高も正立式のわりに結構下がってるし。
まぁ自分は3~4cm程度さがってればいいんですがね^^;
でもいきなり車高調の限界ギリギリまで下げるのは車高調自体に問題ないのかなとも…。
自分はおそらく一昔前のように頻繁に弄らないと思うのでw
他の車高調もありましたが15万~とかするものばかりで高すぎました。
けど一昔まえから見たら随分安くなったんですけどね。
このスーパーストリートダンパーはさらに安かったし評判良かったのでこれに決定しちゃいました。

それにしても先ほど計ってみたのですが、Fが4cmくらい・Rが4.5cm程度のダウンなのですが随分かわりましたーw
下げるだけで車って随分かわるもんですよね。でも下がった分ちょっとホイールが内側に(´Д⊂仕方ないですね。。
で、乗り心地は減衰力は最小にしたのですが……え…結構ゴツゴツしてるような…まぁ新品だし、なじんでないってのもありますが結構はねますね(´Д⊂
うーむ思っていたより随分レーシーな跳ね方に…(^_^;)
減衰最大にしたらどうなることやら(汗)
まぁやっぱ車高調ですしね。。

でもこの車高には大満足かな。なじむともうちょっと下がることを想定して最低地上高10cmにしてくれたのですが十分な車高ですよね?w
まぁタイヤの外径が若干大きくしたせいもありますけどね。
外径おおきくしたほうがフェンダークリアランスなくなるし最低地上高かせげるし。
そしてZZT231セリカにはこのサイズ定番っぽいのでw
15インチタイヤ装着は外径小さいってこともありさらに隙間空いてます…ダートラ仕様ではありませんw
そ、そういあ冬が心配…車高のことよりも夏場より跳ねる率高くなるので…うぐぅw
腰にも負担かかりそう(汗)


Posted at 2009/05/19 22:51:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

桜地元の桜は連休中に開花してから一週間程度で終わりました。
ホント桜ってあっというまに散ってしまいますよね。
前々から桜とセリカのショット撮ろう撮ろうと思いつつもなかなかタイミングが合わずというかいい場所もみつからずだったのですが今日ようやく実現~w

地元は殆んど散ってしまっていますが、ちょっと標高の高い所にいけばまだまだ咲いているところがありました!
結局、レビンと桜は撮れずじまいでしたが、セリカと桜は実現w
みんカラユーザーではこのショットはもう定番ですかねw

相変わらず細かい箇所のDIY的なことはやっておりますw

さて足回りですがおそらく来週中には届くはずw
不況だけど車は弄るwwさらには自動車税もあるわけですが(汗)
まぁレビンにそんなにお金かけてなかった分、セリカにお金かけれるってもんですが。
でもいまの足じゃ不安で仕方ないんです。
音もミシミシなり始めて抜けぎみなので危ない危ない(汗)
まぁ普通に乗る分には問題ないレベルなのですが、それじゃ走るのが楽しいスポーツカーの意味が無いですしね。
Posted at 2009/05/17 02:39:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「安全意識が低いやつはいつかは事故る http://cvw.jp/b/282461/48515422/
何シテル?   06/29 21:31
マツダ3に乗り換えました!! アクセラがダメだったわけではなく 同じくらいの値段でこのクオリティは反則だろうと まさにマツダマジックに嵌められた感もあり、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスポイラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 00:11:02
北見の せりかさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:14:25
苦渋の決断・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:53:16

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
6台目になります。 贅沢にも2年ちょっとで乗り換えてしまいました。 アクセラが悪かったわ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
5台目に選んだのは人生初のマツダ車です。 とりあえずトヨタ以外で4駆で5ドアCセグメント ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
記念すべき一台目の車!かれこれ○○年くらい前になりますが、やっとの思いで探しだした車です ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目もなんとレビンです(笑) 92は5年弱くらいで手放し前から気になっていたAE111 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation