• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北見の せりかのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

タイヤ組み換え

タイヤ組み換えいい加減うるさくて片ベリもしてきたので、思い切って買い替えしました。
まぁ前履いてた夏タイヤも5シーズンも履いてたので辛抱したほうでしょうか?w
ただ、うるさいのだけじゃなく減り方が片ベリしてました。ちょっとした轍でもハンドルとられる感じがありました。
実は車高調にしたあと4アラはとってましたが、そのあと車高調へたってきたので、ダウンサスに替え、その時はサイドスリップで済ませてたんですよね。
しかもサイドスリップとってから2~3年経っていて、車高も下がってきていたのでアライメント狂ってるのかと思いこんでたのですが、今回タイヤ替えてみて走ってみたら、挙動がかなり変わって落ち着いたフィーリングにビックリ!
組み換えしたあと4アラもお願いしていて、調整するネジが錆かなんかで中断して、そのまま引き上げてきて、その錆たパーツも実は交換してもらうことにしたのですが、走ってみて、挙動が安定したということを、業者さんに伝え、パーツ交換をキャンセルすることに^^;;せっかく手配したのに申し訳ないことしましたが、4アラの工賃2万以上はするし、とりあえずもう少し様子みることにしました。
ふと思ったことは片ベリ&挙動の不安定な感じは空気圧じゃないかと!
案の定?タイヤの空気圧みてみたら標準タイヤで2.2なのにたいし、今のタイヤは2.8くらい入れられていました。(前回組み替えたとき空気圧の数値見ておくべきでした・・。)
色々調べたらどうやら特にアジアンタイヤは規格がちょっと特殊らしいですね。
しかもインチアップしているので、計算したら2.8くらいが適正らしいです!
んー空気圧ひとつバカにできませんね。まぁ今までも多めに入れてはいましたが、せいぜい2.4か5くらいだったかな。全然足りてなかったらしいw
もっと勉強しておくべきでしたが、まー5シーズンかけての片ベリになってることが判明した程度で急激に減ったわけではないから良しとしますかねw

あ、今回購入したタイヤは初のナンカンにしてみました。アジアンのなかではメジャーなメーカーですし最近かなりよい口コミみますし、思い切って決断ww
どうやらナンカンの製造している国は台湾ですが、ヨコハマと関係があるらしいですね。最近CMでもたまに見るようになったし、信頼性は結構上がってきてる模様?w
グレードは悩みましたが、とにかく静かで減りにくもということで、ECO-2+というやつにwパターンはさほどスポーティな感じしませんが、まだ慣らし段階なのにこれが意外と粘りますwwしかも静かで音楽も聴きやすくwいやこれが普通なんでしょうね。
今までがうるさすぎたんじゃないかと。エンジン音も心地よくきこえてまた運転するのが楽しくなりました。

とりあえずこれで様子みますかね。
Posted at 2016/06/13 21:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年05月23日 イイね!

ちょっと一工夫してみましたw

ちょっと一工夫してみましたwこの前付けた汎用リップ(改)を一工夫してみましたw
あまりに普通過ぎたのでエアロパーツにはやはりメリハリが必要かなとw
思いついたのがホムセンで見つけたはさみ込むタイプのクッション材w
2mで570円でしたwwさらに5mmくらい低くなったかな?!w
ほんとホムセンって重宝しますねw
さらにサイドのプレートも考え中です。表面が平なのがつまらないのでなんとかしたいなとw
Posted at 2016/05/23 20:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月15日 イイね!

フロントバージョンアップ!

フロントバージョンアップ!前々からずっとやってみたかったことをリーズナブルな価格でやってみました。
ノーマルバンパーには純正リップとか社外リップありますが、このメカニカルのバンパー用には無いのでどうにかしてボリュームアップしたいなと前々から企んでいたところこれがふと浮かびました!こんないいものがあったんですねーw
本当はバンパーごと替えてみたかったけど高いし、何せ冬が大変なので・・・。
で、これはといいますと、実は?!汎用スポイラーというやつで硬質のゴムでできていて多少の衝撃でも平気だし最悪外せますんで。
基本両面テープで装着なんですが一応ビスも何箇所か留めてみました。厚みは4cm程度ですが、程よい下がり具合?若干出っ歯ぎみになるのでそこそこ低く見えます~(*^^*)
地面との距離は14cm程度になりました。
で、そのままの状態でつけてみると両サイドがやけに出っ張るのでちょいと加工してみましたらオリジナリティ度アップw
さらにこれは元々黒色なので、そのままの色でつけているひとおおいですが、やはり同色の方が一体感あると思い、塗装!やっぱ同色の方がいいかも!
このメカニカルバンパーデザイン自体はいいんだけど真横から見たら、サイドステップとのラインが微妙に合ってません。ZZTセリカユーザーの人なら結構気になる人多いのでは?w
Posted at 2016/05/15 23:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年03月24日 イイね!

ちょっとうれしかったこと

昨日帰宅途中、街中で信号待ちしてたら小学生くらいの二人組の子たちがこちらをジロジロみてました。
しかも立ち止まってじーっと。結局自分が発進するまで^^;
車すきなんだろうなーって思いました。
やっぱ男の子は車好きじゃないとねーw
それにしても、いやー子供たちからあんなにみられるなんてまだまだセリカは捨てたもんじゃないですね(*^^*)
振り返れば自分も子供の頃は車はよく見てたっけw
特にデコトラ^^;ちょっと派手目なトラックいたらジロジロみてたらクラクションならしてくれて超嬉しかったっけなぁ^^
Posted at 2016/03/24 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年01月15日 イイね!

やられましたヽ(`Д´)ノ

やられましたヽ(`Д´)ノ今日久々に洗車しようと思って車を磨いていたら、なんと!見覚えのないキズが!!最悪!!新年早々やってくれました。当て逃げされるなんて人生初めて。
よく、みんカラユーザーさんも被害に遭われてる方いますが、自分にもこのような傷をつけられるとは、、、実際被害に遭ってみて気持ちがよーくわかりますね!
車好きにとったら車に興味ない人に比べて、愛車に傷をつけられるってことは数倍は悲しいんです。
ほんと人として最テーです!車に乗る資格無い!免許とりあげろwといいたい(  ̄っ ̄)ムゥ
タダでさえボロいのにさらにボロさが増したー(><)直すの面倒だなぁ。
おそらくここ二三日の間だと思うんですがね。昨日は久々の雪で車の姿じっくりみれてなかったし。んーおそらく会社の人間が怪しい?買い物でお店に止めるときは頭からとめてるし、考えにくい・・・。
もしくは家の駐車場でやられたのかなぁ・・・!?
今週は6勤だったから考えにくいんですよねぇ。夜中にやられたのかなぁ!?
なにせ真冬なので外でDIYはする気になれないwほんと腹立たしいなぁーー。
たださすが純正バンパー?!凹みは無いのでまだよかったかな。
塗装が剥がれてキズついてるだけ。

Posted at 2016/01/15 21:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「安全意識が低いやつはいつかは事故る http://cvw.jp/b/282461/48515422/
何シテル?   06/29 21:31
マツダ3に乗り換えました!! アクセラがダメだったわけではなく 同じくらいの値段でこのクオリティは反則だろうと まさにマツダマジックに嵌められた感もあり、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスポイラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 00:11:02
北見の せりかさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:14:25
苦渋の決断・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:53:16

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
6台目になります。 贅沢にも2年ちょっとで乗り換えてしまいました。 アクセラが悪かったわ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
5台目に選んだのは人生初のマツダ車です。 とりあえずトヨタ以外で4駆で5ドアCセグメント ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
記念すべき一台目の車!かれこれ○○年くらい前になりますが、やっとの思いで探しだした車です ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目もなんとレビンです(笑) 92は5年弱くらいで手放し前から気になっていたAE111 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation