• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Konitan+Aのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

こんなところでお披露目! ~行けなくて残念・・

こんなところでお披露目! ~行けなくて残念・・先日、お台場のトヨタ・メガウェブにてメガウェブフェスタというイベントがありました。ベストカーなど著名な雑誌とトヨタがコラボして始まったモータースポーツ体感イベントです。毎年10月頃に同じくお台場地区で開催される“モータースポーツジャパン”にちょっと規模は小さいけど似ています。(あちらもモータースポーツ雑誌イベントですし)

普段、日本ではあまり知名度のないラリーもこのようなイベントでは結構存在感があります。
それは、イベント開催場所の関係でどうしても狭くなりがちなデモラン会場もラリーカーであれば十分迫力の“劇走”を披露できるからです。

このイベント、WRカーも何台か参加、そしてニュルを走ったインプのレースカーも走ります。
昨年だったらGTのSC430は走るし、今年はニュルのレクサスLFAもあります。
小ぶりイベントながら錚々たるマシンたち。

そして、今年は・・・・
なんと! うちのBASTOS M3が走ることに!
ドライバーは私じゃありません。A/m/sチームメンバーのY氏です。

この“本物が集まる”イベントでプロドライバーではないY氏が走ることに驚き、そしてレプリカの“メンテ不良”A/m/s-M3が走ることにまた“驚き”・・・。 

~だいじょうぶなのか!?
最初は、あまりのこのシチュエーションに思考が止まる思いでしたが・・・
でもまあ考えてみれば、このM3も結構旧車の存在感があってレプリカとはいえ、大舞台でも立派な“賑わい”を務められそうだし、Y氏についても、ドライビングトレーニングと実戦参加で特訓をしてきたし、なによりラリーとラリー走りを愛する情熱は半端じゃありませんから・・

~まあ、これはこれでいいのかな(笑)

そして、久々のご無沙汰している関係者の皆さんにも会えるだろうこのイベントは、自分が走らずとも当日足を運ぶのはとっても楽しみにしていました・・・ところが、偶然というのは残酷なものので(←おおげさ?)、急遽中国A/m/sの方にどうしても出張しなきゃいけない状況。むむむ。。。残念。。そして心配!?

ということで・・・
中国でハラハラしながらしておりましたが・・・。

Y氏とM3は無事完走。立派に役目を果たした様子。
(あとで動画をみたけど、なかなかいい音してました。このM3。そしてY氏の劇走も・・)
なにはともあれ・・よかったよかった。


それにしても、自分が走らずとも愛車が大舞台!?で走るのってうれしいモンですねえ。
もっとちゃんとクルマ作っとかなきゃ。それと普段のメンテもね。

【写真】
本物のWRカーやレーシングカーとパドックに並べられた姿・・・涙ものです(笑)
隣がCRZという最新の競技車というのもまた面白い構図?
Posted at 2011/09/14 19:31:49 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2011年09月14日 イイね!

ひさびさに・・~ヒルクライム  (6月の話ですが・・)

ひさびさに・・~ヒルクライム  (6月の話ですが・・)(このブログはメインブログには6月にアップ済みです。こちらにもアップしておこうかと・・)

ラリーではないんですが、先週末、ヒルクライムに行ってきました。
木曽の御嶽ヒルクライムというイベントです。

昨年もやってますし、今年の冬は豪快なスノーコースとしても開催されています。
今回もエントリーが50台。昨今のラリーを考えるとそのエントリー数はうらやましい限りです。
東京からだと結構ありますが、実は名古屋方面の中部地区からの方が近くて、そちらからのエントリーの方が多かったかもしれません。

さて、ここ数年ヒルクライムにときどき出かけてますが、このコースは去年コドラ?で参戦して様子を見ただけでハンドルを握るのは今回が初めてです(といってもゼロカー出走ですが)。本当は冬も行く気満点だったんですが、結局時間が作れず行けませんでした。今回だって、行くと決まったのは木曜日。いくら直前とはいえ直前過ぎます・・・。1ヶ月前までは間に合わせようと思っていたヒルクライム用!?のスペシャルマシンもワークショップでリフトされたまま。結局旧車のM3をもちだすことに。。。

しかし、これが悲劇の始まり。
なんせ、このクルマは1年半前の高山のヒルクライムイベント以来、出動・・どころかろくに動かしてもいないんです。
昨年はせめてレプリカミーティングにでも・・ともっていこうとしたらエンジンがかからず、展示イベントにもかかわらず、出走前リタイヤでしたから(笑)。(おまけに、内緒?ですが今年のBMW雑誌の取材撮影のときにも結局EGがかからず、近所の撮影場所まで“牽引”。・・ああ情けない・・)

金曜日の朝からメンテをはじめて、四苦八苦。ある程度は予想していましたが、予想していないことが起こることは想定内。結局やっとエンジンがかかったのは夕方でした。
足回りのメンテもあったので、エンジンがかかったところでまずは洗車をとガソリンスタンドまでテスト走行をかねて出動。自分にとってもちょっとしたカフェタイムです。

しかし・・・こういう時は重なるものです。。
しばらくすると店員さんの控えめな声・・
「洗車機かけたらフロントのフォグランプがもげちゃいました・・」

機械には“フロント周り洗車無し”をオーダーしたとかで、店員さんよりは機械のせいだと思うんですけどね。
そして、洗車終了ののち、こんどはまた彼からさらに元気のない声、
「エンジンかかりません・・・」

今度は、不動車状態です。
かぶりやすいエンジンなのでまたそれかとたかをくくっていたら・・・結局燃料が来てなさそう・・
・・さっきここまで調子よく来たのに??でも現実は現実。どうしようもありません。
牽引してA/m/sに戻る羽目に。
また電気系を点検して・・

結局はフューエルポンプ故障でした。
さっき電気系がだめだったのはわかるけど、フューエルポンプも同時期に逝くとは・・・
やっぱり旧車はつねに走らせていないといけません。あらためて教訓です。

そして晩飯を済ませてから、夜中に一人で足回りの修理&メンテ・・・
直前だから、モノもない、時間もない・・で結局満足いくメンテもできず時間だけが過ぎ、体力も消耗・・・・結局終わったのは待ち合わせしていた夜中の3時出発の10分前。最後のアライメントチェックが10分前なんて・・いかにもラリーっぽい(笑)
もちろん、残り10分は自分自身の“洗車”です。

ヒルクライムだって立派なモータースポーツ。
ということで、ひさびさにこの世界の“辛い思い”と“楽しい思い”を堪能しました。

しかし・・本当に“雨男”ということがまたしても証明されてしまったようで・・
午後に2本トライアルがあるのですが、午後になったら見事な雨。
もちろん雨の予報はあったとはいえ、やっぱり・・と思わずにはいられません。
~みなさんごめんなさい。

ということで、コースやイベントの様子はまたいつか紹介します。

(つづく?)

(写真は、このヒルクライムの名物?コーナー。道幅十分なので安心してスピンできます。天気がよかったらもっときれいだったのに・・。ダブルエントリーなので黄色い“0”と“45”のダブルゼッケンでした。)
Posted at 2011/09/14 19:02:56 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2009年08月15日 イイね!

デジカメ追いつかず・・

デジカメ追いつかず・・シャッターを押してから少々タイムラグがあるだけに・・・フレームにちゃんと入っていません。
まあ、雰囲気だけ。

ちなみにオフィシャルカーなので黄色の回転灯つきです。
ちょっと違和感。
でもこれが面白かったりして。
Posted at 2009/08/15 22:08:55 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2009年08月15日 イイね!

走る前にメンテナンス・・

走る前にメンテナンス・・ナリタの前日はさすがにメンテナンスを少々。

イベント前といえば、かならずやおなじくイベント参加のお客様の車両のメンテやらチューニングやらが重なってガレージは大忙し。

ということで自分の車をガレージに入れることが出来るのはたいてい出発前夜の夜中。

この日も確かそんな感じだったかと。。

Posted at 2009/08/15 21:53:47 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2009年08月15日 イイね!

先日の“スーパーSSアタックinNARITA”の話

先日の“スーパーSSアタックinNARITA”の話もうすっかりあれから2ヶ月。

あまりに更新していないのでちょっとアップ。

たしかにBASTOS号はあまり動いていないのですが、
それでも先日のヒルクライムのあとは、たてつづけにてミニサーキットの走行です。

うちのチーム、グラデュアーレ主催のラリー形式走行会だったので、BASTOS号はオフィシャルカー、いちおう“ゼロカー”ということになっています。
なのでコースクリアということでファーストカーの前を走ります。

普通のサーキット走行会とちがって、“ラリー形式”なので、走行時間枠ではなく、なんと各車のスタート時間が分刻みで決められているという緻密さ。運営は大変なようで、でも慣れてくれば時間管理がしやすいのでこれはこれでありかも。エントラントのみなさんも最初は戸惑いはあったと思いますが、皆さん思いのほかスムーズ。

またこの種の走行会をしたいと思っていますが、このナリタでの次回開催は微妙かな。
なぜならM3を思いっきり“ラリー走り”させられないところ。
ヒルクライム後だけに“横向きセッティング”だったので当日のドライビングの難しいこと・・。


Posted at 2009/08/15 21:43:40 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ

プロフィール

~ラリードライバーこにたんの趣味のページ~ ラリー経歴のほとんどがインプレッサ。でもWRCビデオでみたM3の記憶は学生の頃にしっかり刷り込まれていたようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

“こにたんコラム” 
カテゴリ:My first Blog
2010/04/11 13:08:11
 
SUPER DEMIO 
カテゴリ:Rally sport
2008/06/30 20:21:31
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BASTOS M3 ラリー (BMW M3 クーペ)
80代最後にターマックラリーで活躍したプロドライブ製M3のイメージを再現。ベースはWRC ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E36M3に代わって編入のテスト&デモ車のE46M3。どうせだったら過激に走ってどれくら ...
BMW 3シリーズ ハッチバック 小白(XiaoBai) (BMW 3シリーズ ハッチバック)
M3につづいてとってもお気に入りのBMWの1台。 ラリーカーっぽいハッチバック形状もさる ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
 A/m/sの代車として活躍中?のTi。買い物にも便利だし、燃費はそこそこだし、荷物やタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation