• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Konitan+Aのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

リフレッシュつづき~効果的な剛性アップ

リフレッシュつづき~効果的な剛性アップロールケージは、ご存知のとおり、転倒したときに身を守ってくれます。同時にボディ剛性があがることでハンドリングが格段に向上します。

それなりの重量物ですから、どうせいれるなら試行錯誤で最大限の効果を発揮させないともったいない。。

さて、この写真。
天井からAピラーとインパネ部分を見下ろすショット。Aピラーとこれにそふフロントセクションのバーが溶接されています。

最近のレースカーではパイプをAピラーからあえて離してガゼットでボックス形状にして、低重心化とさらなる剛性アップを狙うのがトレンドですが、うちのクルマにはそこまで必要ありません! この時代のマシン作りはそこまでやっていないので、やらないほうがクルマの雰囲気を損なわなくて(!?)いいでしょ?軽量化にもなるし・・・。

決して「面倒くさいからだろう・・」なんて思わないでくださいな。

それにしてもAピラーって内装やガラスをとってしまうと本当に“ちゃちい”モンです。この時代のクルマですから、断面形状なんて、ほんの5センチ角くらいの薄板の四角です。ロールバーのパイプのほうがよっぽど剛性が高いでしょう・・たぶん。

これに200馬力のエンジンが乗っかって、10キロ前後のサスペンションが付いて、グリグリとワインディングで右へ左へとねじられるんですから、冷静に考えるととっても“怖い”ことです。「Aピラーって偉大なんだなあ・・」としげしげと観察すること数秒。“新型のレースカーはロールケージによってボディの剛性が200%増し・・”っていうよくある話もこれで納得。

「パイプを沿わせて溶接したらこれだけで簡単に剛性、倍だ!!」
といういまさら当たり前のはずのことに妙にうれしくなったりする自分がいたりして。

ところで・・・
気がつきました? 左右のAピラーを結ぶパイプ、ちょうどダッシュボードの後ろ側に隠れるパイプです。最近のクルマでは定番の剛性パーツ。でもこの頃のこのクルマにはついていないんですよね。。

ということで、あとさきを考えずに、エイヤーで位置決めして付けちゃいました。左側はステアリングコラムを取り付けるフレームにも溶接留め。これでハンドリングはバッチリ!?

果たしてダッシュボードがちゃんと納まるのか・・
・・・まあ、後で考えよう。

Posted at 2008/10/25 01:46:16 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2008年10月25日 イイね!

BASTOS号リフレッシュ~続きでも少々・・

BASTOS号リフレッシュ~続きでも少々・・さて、上海出張が入ったり・・来週からはラリージャパンに出かけたり・・でいろいろ忙しくしている今日この頃。

いきなり思い出したように更新してみます。

そういえば、先日のヒストリックラリー前のゴタゴタの紹介が途中でしたのでちょっと紹介しておこうかな。

まずは、
題して『追い出されたM3』です。

ラリー前は3台同時にロールケージのインストールをするという、強行スケジュールだったのはお伝えしたとおり。ウチの狭いガレージでは3台が限界。つまりお客様が来ることの多い、土日には場所が足りなくなってしまうわけで・・。

ということで、一時的に外に置かれてしまった写真です。
もちろん、建物脇の青空(曇り空?)ガレージに置かれても作業は容赦なく続きます。ホント、1日でも予定が狂ったらフリーズしちゃうようなスケジュールでしたから・・。

まあ、どうってことないんだけど、俯瞰ショットがちょっと面白くて載せてみました。(←それだけのことだったりして)
Posted at 2008/10/25 01:16:04 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ

プロフィール

~ラリードライバーこにたんの趣味のページ~ ラリー経歴のほとんどがインプレッサ。でもWRCビデオでみたM3の記憶は学生の頃にしっかり刷り込まれていたようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 34
5678 91011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

“こにたんコラム” 
カテゴリ:My first Blog
2010/04/11 13:08:11
 
SUPER DEMIO 
カテゴリ:Rally sport
2008/06/30 20:21:31
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BASTOS M3 ラリー (BMW M3 クーペ)
80代最後にターマックラリーで活躍したプロドライブ製M3のイメージを再現。ベースはWRC ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E36M3に代わって編入のテスト&デモ車のE46M3。どうせだったら過激に走ってどれくら ...
BMW 3シリーズ ハッチバック 小白(XiaoBai) (BMW 3シリーズ ハッチバック)
M3につづいてとってもお気に入りのBMWの1台。 ラリーカーっぽいハッチバック形状もさる ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
 A/m/sの代車として活躍中?のTi。買い物にも便利だし、燃費はそこそこだし、荷物やタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation