• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Konitan+Aのブログ一覧

2008年10月03日 イイね!

出発・・

出発・・やっと、もろもろの準備が終わった・・。
明日朝に飛騨高山へ行ってきます。

“スーパーデミオ”はようやく完成。送り出すはずの今日にもマイナートラブル発生。まあなんでもが起こりうるのがモータースポーツ。何とかするのがラリーです・・。

カラーリングもあれこれ現代のトレンド風デザインを考えてみました。自分でデザインをしておいてナンですがなかなかの出来栄え。まさに“狼の皮をかぶった羊”、いや“孔雀の皮をかぶったキウイ”ってかんじでしょうか。

ちなみに写真はそのマシンのリアセクション。ここまでやったデミオは世界で1台でしょう、きっと。今回はこれのデビュー戦。これに間に合わせるためにがんばってました。

ところで・・・

BASTOS・MOTUL号ですが、手を抜いているようで、こちらもしっかりと実はお色直し。知る人ぞ知る、あの“ほったらかしM3”もようやく人前に出しても恥ずかしくない!?いでたちに。写真はまだシークレット。

さて、さて・・・細かなバージョンアップも刻々と紹介したかったのです、とにかく嵐のような10日間。更新するよりも早く、ラリーの日が来てしまいました。

ということで、
土曜日、飛騨高山でM3を走らせてきます。
自分の直後にはフォードエスコート(4WDのほうね)もエキシビで走るとか。

そんな楽しいイベントの写真は・・・
そうそう、
ちゃんとカメラマンにも走りの写真をお願いしたし。

乞うご期待!

Posted at 2008/10/03 00:41:05 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2008年10月01日 イイね!

そしてこんな感じ・・

そしてこんな感じ・・フロントのバーを通すとこんな感じです。

ストラットタワーは意外に鉄板厚がけっこうあって剛性的はまあまあ。
もっとストラットタワーの剛性アップもやりたいところですが・・・
我慢して・・(というか時間がないので)これくらいにしてみました。

いつかエンジンを下ろすときにでもガゼットを入れなきゃなあ・・。

ちなみに・・
この写真は9月20日。記念すべき?誕生日の日の写真です。
(~ぜんぜん関係ありませんが)


Posted at 2008/10/01 17:58:08 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2008年10月01日 イイね!

もっとも重要なフロント回り。。

もっとも重要なフロント回り。。フロント周り・・・。
これは見るのも恐ろしい状況だったりします。

なにがといえば・・
“ボディの亀裂”です。

気がついたら入っていた亀裂。
前のオーナーのときからか、自分の“劇走”のためか・・?

まあ入っているものは直すしかありません。
写真のようにポートパワーでストラットを広げます。

前にスパルコのストラットタワーバーをつけたときに10mm以上もイン側に倒れこんでいたのを確認していたので、今回は遠慮なく広げてしまいます。

しかし・・・
あっけないほど簡単に広がります。幾ら油圧機器とはいえ、普通はもっと手ごたえのありそうなもの。E30のボディがいかに“しなやか”なボディをもっているのかが垣間見えたような気がします。
(悪く言えば“柔すぎ”ってヤツです。)

でもこのしなりがこのクルマの特徴なのかもなとおもったのも事実。現代風ではありませんが、有る意味これもこの時代のクルマづくりの思想なのでしょう。
(悪く言えば“スペシャルカーなのにボディは手を抜きすぎ”ってヤツ・・)

ということで、
しっかりと開いて・・・すばやくフロント周りのバーを溶接してしまいましょうか・・。

(写真はフロント周りのバーを通す前のもの)
Posted at 2008/10/01 17:53:11 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2008年10月01日 イイね!

こちらがリアセクション

こちらがリアセクションもうすでに仮組みが終了していますが、今回直したかったところのひとつ、リア周りです。

本当はもう一本、メイン足からリアショックアッパーまでを追加したかったのですが、こだわりすぎると時間もなくなるし、他の部分との剛性的なバランスも取れなくなるし・・ということでこれくらいにしておきました。

リアのトラクションのフィーリングがどう伝わってくるか・・・実に楽しみ。
いっそのこと、リアメンバーも加工してセンター部分をボディ直付けにしてしまおうかとも思わずたくらんでしまいます。

こういう作業をしていると、『ココをこうすると、こんな走りになるんだろうなあ・・』とワインディングを攻めているときのフィーリング(快感?)の違いを想像して、ついついこだわりたくなってしまうんですよねえ。
あぶないあぶない・・。
Posted at 2008/10/01 17:43:02 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ
2008年10月01日 イイね!

改装スタート

改装スタート現在、A/m/sはテンヤワンヤ状態です。

なぜかというと、今週末に全日本ラリーイベントだからです。そこに出場するクルマを2台もいっぺんに製作しつつ、GDBの溶接ロールケージ組みも同時進行。

普通はありえません・・こんなスケジュール。

ということで、更新が少々タイムリーではありませんが、お伝えしていきます。
(ラリー前にもかかわらず・・)

ちなみにこれが、BASTO・MOTUL号のリフレッシュスタートの写真。あっというまにばらされてしまったので実はこんな写真しかありませんでした。
(すでにサイドバーが片側だけですが仮溶接されてます)

時間をチュックするとこれが最古写・・・
~こんな姿なのにまだほんの10日前!!というところが我ながらすごいと思う・・。

コンセプトは、スパルコロールケージをベースに、
・フロントストラット貫通のバー
・A,Bピラー溶接接着
・リアショックアッパーへのバー
・リアメンバー付け根へのトラクションバー
この4点をこだわってみることにしました。

これで、走りやすさが激変するでしょう。きっと。

目指せ“GpA M3”!?
Posted at 2008/10/01 17:32:04 | トラックバック(0) | BASTOS仕様ラリーM3 (E30) | クルマ

プロフィール

~ラリードライバーこにたんの趣味のページ~ ラリー経歴のほとんどがインプレッサ。でもWRCビデオでみたM3の記憶は学生の頃にしっかり刷り込まれていたようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 34
5678 91011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

“こにたんコラム” 
カテゴリ:My first Blog
2010/04/11 13:08:11
 
SUPER DEMIO 
カテゴリ:Rally sport
2008/06/30 20:21:31
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BASTOS M3 ラリー (BMW M3 クーペ)
80代最後にターマックラリーで活躍したプロドライブ製M3のイメージを再現。ベースはWRC ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E36M3に代わって編入のテスト&デモ車のE46M3。どうせだったら過激に走ってどれくら ...
BMW 3シリーズ ハッチバック 小白(XiaoBai) (BMW 3シリーズ ハッチバック)
M3につづいてとってもお気に入りのBMWの1台。 ラリーカーっぽいハッチバック形状もさる ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
 A/m/sの代車として活躍中?のTi。買い物にも便利だし、燃費はそこそこだし、荷物やタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation