• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomozohのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

2108ハチマルミーティング(2日目)

2108ハチマルミーティング(2日目)
5時起床!

歯を磨いて顔を洗って、いざ!御殿場!

マルオちゃんとの待ち合わせ場所へ!


ちょっと早いと思いましたがセリカカムリ号が到着済み(^^♪




そして、マルオちゃんや木曽路さん、R.Fさん、「カローラ店80’s」の方々が続々集合(^o^)/

今回、私はゲストとして招いていただきました♪


朝礼!なるほど、統制がとれていますね。


Fiscoまで変態編隊走行!

計14台連なるのは壮観でした~(@_@)


「14台、みんなで止れば怖くない」


ついにきました!Fisco!良く写真で見る風景です!(感涙)




「カローラ店80’s」の方々!

なっなんと、最前列!




その並びに、ちゃっかりV20系チームも(^^♪

別々にきてたら、この並びは実現しなかったしょうね。

カローラ店80’sの皆様、マルオちゃん、ありがとうございました<(_ _)>



みん友さんのハチロクやカリーナの4AG軍団!

手前のGX71号もお知り合いだったようです。  西名阪で抜きました(゜o゜)

そこに、なぜか欠席予定のあかくまさんが・・・?

拉致られて連れてこられたようです。


北海道のソウルフード、でっかいやきそば弁当を渡したので、これで元気になってください!


セーラからの贈物さんのシャレード号。

今回はじっくり拝見させていただきました(^_^)v


ギャラリーでこられていたR.Fさんのお知り合いでV20系HTプロミネント!

ダウンサイジングでも良いからエンジン欲しい~(^_^)


いろいろと紹介をしたいのですが画像処理が大変なので、

ここからはトモゾー的視点でお送りします。

逆輸入車・輸出仕様車特集!(撮り忘れがあるかも?)








フェアレディーZ!


インフィニティG37


A60セリカGT-S






カローラGT-S

オイルクーラー、エアフロがついてました。




3SGを積んだカローラ消防車仕様。

ヘッドライトやコーナーレンズなど、US仕様。


ハチロクのUS仕様。

ここまでやるのはスゴイ(@_@)

ベースはレビンGTV、後期トレノ用テールライトはオーナーのこだわりだそうです。


サイドマーカー取り付け=ボディー穴あけ、勇気がいりますよね。


このミラージュのUS仕様って始めてみました。


ということで、

お車は知っていてもオーナーさんが分からず、お声をかけられなかったのが多々ありましたが、お相手いただいた皆様、どうもありがとうございました!

R.Fさんのステルス号も見たかったけど次回のお楽しみということで・・・。

つづく?

続きがあるのかい?

番外編を予定(^^ゞ
Posted at 2018/11/10 00:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

トモゾー、ハチマルミーティングに行く(1日目)

トモゾー、ハチマルミーティングに行く(1日目)
11月4日に開催される「2018ハチマルミーティング」に参加のため、一応、暇を見つけながら、オイルやファンベルト、ブレーキパッドの交換をしておきました。

ブレーキパッド交換では、とんだアクシデントがありシールキット(社外品)を注文する羽目に・・・(T_T)

そのシールキットも納期が遅れるという連絡があり、慌てて部品共販へ注文。

結局、社外品と純正品も同じ日に納品となり、嗚呼!無駄遣いとなりました。

しかも、時間の関係で右リアだけの交換となりました(ーー;)



前日、3日の11時半頃に出発!

一路、友人の待つ清水区へ!


阪和道を快調に走り。


西名阪も難なくクリアー。


東名阪では原因不明の渋滞があったり。


実は新東名を走るのは始めてだったりして・・・。


途中、何回か休憩をしながら。


清水の街が見えてきました!

恐るべし「新東名」早く着きすぎました。




久方ぶりに友人と会いまして夕食へ。

以前は、お世辞もいえないほどの「ボロ食堂」だったのですが、いつの間にか立派に。

その後、友人に伊豆方面「修善寺」の露天風呂について聞いたところ、あることはあるらしいが入浴禁止になったようだと聞かせれガッカリ(T_T)

しゃーないので下道で沼津方面へ。


ちょっと疲れてきたので、ググッて見つけた天然温泉へ(*^_^*)

塩分のある海水風呂でしたね。深夜2時までやっているそうです。


今夜のお宿である、このSA、一般道から入れたり、スマートETCで本線に入れたりできるようです。


そしてSAの一般道側に駐車。

疲れもピークに達してきたので寝袋に入り寝ることに(-_-)zzz

本線側の駐車場では、みん友さんが休憩されていたようですね。

つづく
Posted at 2018/11/09 01:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

台風21号( ; ゜Д゜)

北海道胆振東部地震、並びに台風21号により被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
また、復旧にあたられている方々に感謝致しますm(__)m

我が家はというと強風で家が揺れ、外では大きな音はするが見に行くこともできず、身の危険を感じるとはこの事かと思いました。

風もおさまり外に出てみると前面道路の電柱が折れました。

停電するわな(@_@)









我が家は挟まれるように左右の電柱が折れ一時孤立状態になりました(>_<)










家の被害は大屋根の破風板が破損、瓦も飛んじゃいました(T_T)




カムリは事前に食料を買いに行ったついでにショッピングモールの屋内駐車場に避難させてましたので無事です。




その後は電気のない生活が始まり、冷蔵庫の掃除や瓦の片付け、車のバッテリーで100Vを確保したりしてました。

台風通過の2日後に関電?きんでん?さんが電柱の修理に来てくれました。




電柱は添え木をして仮復旧してありました。

今のところ日常を取り戻しつつありますが、まだまだ停電しているところもあるみたいですね(-_-;)

我が家も屋根を応急でもいいので修理したいところですが業者もてんてこ舞いのようですね~。

自分でやろうにもこの雨のやし☔

雨漏りも心配だし、出費もかさみそうですし、また台風も発生したみたいやし・・・(-_-;)

さあ~どうなることやら┐('~`;)┌
Posted at 2018/09/08 07:40:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

第34回関西舞子サンデー「かじやの里 道の駅みき」(~_~;)

第34回関西舞子サンデー「かじやの里 道の駅みき」(~_~;)


たまたま、お盆に休みがまとまってとれたのでドライブがてら行って来ました(^o^)/


湾岸線は渋滞もなくスーイスイ♪

エアコンも問題なし。

しかし、電光掲示板には「西宮-京橋」 渋滞15km!



案の定、住吉浜出口の手前から渋滞(ーー;)



摩耶から神戸線に乗ったものの

はい、ノロノロ渋滞(T_T)

どげんかせんといかんばい!

ということで生田川から新神戸トンネルへ



このトンネルってトンネル内に分岐や合流があるんですね(@_@;)

田舎者の私にはちょっと怖いかも?でも日陰を選んで正解!

この後、特に渋滞もなく会場入りとなりました。



今回はちょっとアウェイのような感じがしましたが、とりあえず70カローラさんの横に止めました。

反対隣はユーノスロードスターさん。

○○○流用させていただいてます。





ほんとに、このイベントには多種多様な車が来てますね~。

しかし、とにかく暑い!



今回は、このクールダウンできる避難所があってよかったです。


では、この後は気になった車の写真になります(^_^)/

順不同、コメント少な目です。



言わずと知れたトヨタ800!



昔(30年前)友人が乗ってました。今も乗ってるだろうか?



私にはエボⅢとかⅤとかⅩとか区別がつきません。











サバンナ!

毎度、フューエルポンプ、流用させていただいてます<(_ _)>


いつも大変お世話になっております。

ラジエターファン、流用させていただいてますm(__)m



GT-R 海外で大ブームらしいですね。軽トラも・・・



For sale!だったような?



新旧GTO



ホンダ プレリュード♪ byタケカワユキヒデ



最近、近所で良く80スープラを目撃します。類は類を呼ぶ?













スタリオン、このゴツゴツ感がたまりませんな!


トヨタのホイールに似てません?



あまりの暑さで避難所を出たり入ったり。




ちょっと涼んだところで隣接する道の駅へ。





おなかも減ってきたので焼きそばを食べることに。

最近、焼きそばネタが多いような・・・

焼きそばといえば



「伊賀のカバ丸」を思い出します(*^_^*)


以前、MR2でお会いしましたね~。

マークⅡと間違えてすみませんでしたm(__)m



イーグルマスクのマークⅡ、オーナー様のコレクションや情報量がはんぱない(@_@;)





シビック ア ゴーゴー♪



警察車両も参加?



疲労マックス、暑さもマックスのところでクレスタさんがお帰りに。

ぼちぼち、私も帰りの渋滞も考えながら退散することにしました。

主催者の皆様、ご参加の皆様、お疲れ様でした!

帰りは渋滞もなく帰宅しましたが地獄の風呂洗いが待っていました(^_^;)

「風呂洗い1回、100円」犬洗いか(@_@;)

また、大量の汗を流すこととなったのであった~(T_T)


Posted at 2018/08/18 00:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

ルーフラックのエンドキャップ製作

ルーフラックのエンドキャップ製作

日本のルーフラックとは違って屋根に緩衝材が付けられています。

ルーフラックのエンドキャップを作りました。

黄丸のところにエンドキャップがあるのですが買ったときから左側はありませんでした。


エンドキャップあり。


エンドキャップなし。

20数年ほったらかして今更ですが・・・(*^_^*)



使ったのはこれ。

トレイレジン、粉状になった樹脂で入れ歯などを作るときに使うのかな?

歯科技工士の方から購入。



型取りくんorおゆまるくんと呼ばれているもの。

100均で購入。



型取りくんもどきを温めてエンドキャップの型を取ります。



型取りしました。





粉末樹脂を器に入れ溶液を注入し混ぜ混ぜ。



粘土状になった樹脂を型枠に流し込み押し込み、1日放置。



硬化した樹脂を型枠から外し、成型していきます。




ところどころに空隙ができているので修正しながら成型。



オリジナルは結晶塗装風ですが今回は岩肌風スプレーで誤魔化すことに・・・(^_^;)




トモゾー工房品(上) オリジナル(下)


トモゾー工房品(奥) オリジナル(手前)

トモゾー的品質では問題無(^^♪

小物であれば3Dプリンターがなくても作ることができ、プラリペアーと同様に内装やカウルの補修などもできます。

ということで昨日の関西舞子までに間に合わすことができました(^o^)/

だれも気付きませんけどね(ーー;)


Posted at 2018/08/13 00:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜は近所の花火大会でした~🎆
これで夏も終わりか〜と思いましたが、朝起きると、この暑さ🥵
残暑でなく、まだまだ猛暑ですな🫠」
何シテル?   08/24 07:28
91年式カムリワゴンに乗っています。 北米仕様の珍車?迷車?です。 通勤快速用に140系カロゴンもあります。 整備(弄り)ネタが多いと思いますが、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィン祭りとAピラー、輸出仕様 純正 バンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:33:19
Vitzオルタ流用その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 20:07:11
続・ご依頼にお応えして・・・😌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 06:16:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
流石にワールドワイドなので、気長に待てば部品の入手に困りません😁 でも、そろそろ、大型 ...
トヨタ カローラフィールダー NZ?カロゴン (トヨタ カローラフィールダー)
カロゴン(ありそうでないニュージーランド仕様) フロントトヨタエンブレム、ロングネジネ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
TE-71を買うまで乗っていました。4速MT、1300ccウィンディーという女性仕様車? ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
TE71カローラHT GTです。学生の時に5万円で買いました。あちこち錆だらけでトランク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation