• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神無月RS(M-factory)のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

マッドフラップ製作①

こんばんは?おはようございます?

どうも神無月です(´・ω・`)ノ

今日は・・・



この痛々しい現状をどうにかしてやりたいと、前々から欲しいと言い続けなかなか取り掛からなかったマッドフラップに手をつけたので進捗をあげていこうと思います。

本来は整備手帳の方に上げたかったのですが、まだ製作段階で取り付けまで至ってないのでブログで(;´▽`A``


ちゃんと販売されている物の方がクオリティは良いのですが、初代ヴィッツ用のマッドフラップってもう殆ど売ってませんよね・・・

当時ならTRDとかC-ONEとかがあったみたいですが、TRDはもう生産終了してるしC-ONEに至っては会社すらないし。

たまーにオク等で出品されてますが、いつ出るか分からない上に絶版という事で競争率もそれなりに高い。

現在でもレイルが初代用(正確にはSCP10用)を販売してますが、前後それぞれで約14,000円と結構なお値段。

前後で3万近く掛かります。

弄りにお金を掛けれない掛けたくないのでマッドフラップは自作することにしました。

用意したのはこちら

株式会社マッドマックス 国産 EVA泥除け(マッドフラップ) 2MM 600×900



送料無料で2,604円でした。

これから4枚に切り分けます。



1枚のサイズが450×300です。

ヴィッツサイズなら十分すぎる大きさです。

で、前に翼端板製作の時に購入してた工作画用紙が余ってたのでマッドフラップと同じサイズに切り出し、現車あわせで採寸しました。



とりあえず簡単に点と点を結んで大まかなサイズを。



その後は亀裂が入りにくい様に内側は曲線に、角が直角だと見た目的に微妙だったので丸くしました。

それをマッドフラップに転写して切り出し。



ちなみに、曲線部分はフリーハンドでカットしてるので左右で若干違いがあります・・・

まあつけてしまえば殆ど分からないでしょう。

あとこれは推奨なのですが、マッドフラップの角はペーパーを当てて滑らかにすると良いと思います。

それとボルト穴は多少の穴ずれを考慮して少しだけ大きめに開けておくと良いかもしれません。



で、先日頂いたTRDのステッカーを貼ってそれっぽくすれば手作り感が薄れる!?

ステッカーが小さく感じますが、取り付けるとセンター付近は見えづらくなるため車体外側に寄せてアピールです(笑)

まだ実際に取り付ける際の固定方法など細かな変更はあると思いますが、とりあえずはこれで大まかには出来上がりです。

フロントはハンドルを全切りしておけば作業出来るのでいいのですがリアはそうもいかず。

ジャッキアップしてホイール外して採寸してと手間が増えるため、また時間があるときに作ります(`・ω・´)
Posted at 2018/11/30 06:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

11/10 夜猫定例会 & 11/11 八木山会紅葉ツーリング

11/10 夜猫定例会 & 11/11 八木山会紅葉ツーリングどうも、神無月RSです(´・ω・`)ノ

昨日一昨日と所属しているグループのイベントがありましたので、クラッチとLSDの慣らしも兼ねて参加させて頂きました。

11月10日 ナイトキャッツ定例会

管理人であるヤスさん所有の個人ガレージで恒例のバカ騒ぎお泊りオフを行いました。





愛車のゴルフ4と奥さんのフィアット500の為?にガレージを立てちゃったという素晴らしい車バカ好きのガレージです(´・ω・`)

表の看板はナイトキャッツ広報担当であるアンクさんが製作された物です(´▽`)



ガレージの前に名車2台を並べたりして某映画の1シーンにも使えそうな絵面ですねw

一方ヤスガレージ内部では・・・





料理を作っていただいたり、持ち寄ったつまみやお菓子を囲んでお酒を飲まれる方もそうでない方もわいわいやってました(´▽`)

その後は0時過ぎぐらいに帰宅組とお泊り組に分かれて閉会。

お泊り組はその後もヤス邸で深夜まで騒いでましたとさ・・・(私は5時頃就寝w)


11月10日 八木山会 紅葉ツーリング

ヤス邸でお泊りさせていただいて、起床して朝食を頂いてからツーリング開始前の集合場所である湯布院ガーデンホテル向けて出発しました。





由布岳をバックに山に囲まれたとても良い場所で、愛犬家には嬉しい同伴宿泊可能、屋内外ドッグラン完備なホテルです。

昼食はこのホテルで頂きました。

時間は60分ですが、1人1680円でバイキング形式なので中々お安い。

種類もそれなりにあり十分な内容でした。

そしてここも愛犬同伴可能な場所です。







おなか一杯頂いた後、少し休憩してメインである紅葉ツーリングに出発!

のはずが・・・

目的地に向かう途中、大渋滞に巻き込まれ(;´▽`A``

流れがよければ30分もあれば到着できるであろうルートで1時間以上もはまってましたorz

目的地に到着した時には既に時刻は17時前。

しかも紅葉目的だったのに予想外に紅葉してないという落ちw













まだまだ緑が多い(´・ω・`)



観光名所でもあるのでお店も立ち並び、一通り散策して帰路に付きました。

帰りは峠道を通るという事で、クラッチとLSDの慣らしも良い感じに出来たので感触を確かめるべくちょっとだけ試してみましたが・・・

結論から言えば、めっちゃ楽しい。

取り付けた時は慣らし優先で効果を体感できませんでしたが、軽量フライホイールとLSDってこんなに変わるもんなのかと実感できました。

なんというか、今までに比べると何処までもアクセルを踏んでいけそうな感じ?

軽量フライホイールに変えたので加速も良いし、LSDのお陰でコーナリング中もアクセル踏めば曲がるし・・・

一般道だと若干使いづらくなったかなって所もありますが、それを差し引いても楽しさが上回ります。

もちろん限界は絶対にあるので適度にやるのが大事ですが、コンパクトFFの楽しさがより一層引き立ちました。
Posted at 2018/11/12 09:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月19日 イイね!

ひみつきち2

こんばんは(´▽`)ノ

どうも、神無月RSですm(_ _)m

先日、仕事の元請さんから整備工場を紹介され、クラッチとLSDの取り付けもそちらでお願いさせて頂く
ので顔合わせも兼ねて遊びに行ってきました。

独立後、新たに工場を引越ししたらしく中はまだ整理途中で田舎の工場という感じでしたw

そこで珍しいクラシックカーが置いてあったので少しばかり写真を撮らせて頂きました。

まずはこれ

ダイハツ・ストーリアX4









こちらはクラシックカーの部類には入りませんが、言わずと知れたモンスターマシンですね!

約710ccのターボエンジンですが、工場出荷状態でブースト1.2キロ程かけて120psをたたき出してるそう・・・

年式でも変わるみたいですが、初期型のX4は2.5キロ程まであげれるとか?

マージンを取っても1.7キロとかで使用する方が多いそうで・・・

こちらはボンネットやらマフラーやら、追加パーツは希少なD-SPORT製が装着されてました!

ロールゲージも入ってるしまさにモンスターマシン、恐ろしいヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/


続いてはこちら

ポルシェ タイプ996?

ポルシェは全く分からないので合ってるかは分かりませんが(´・ω・`)





リフトに上げれられてたので撮ったんですが、詳細は分かりません!

ただ、前期型996だと既に16~21年前の車になるんですねぇ

全く古さを感じさせませんでした(´・ω・`)


3台目

工場の奥に鎮座されておりました。

メルセデスベンツ 280SEL







昭和40年代後半のまさしくクラシックカー!

神無月の大先輩です!!

現在レストア中らしく、内装はほぼドンガラで全塗装後らしいです。

心臓部にはV8エンジンが積んでありました。

復活する日が楽しみですね!


4台目

ホンダ N360



こちらも現在レストア中で不動車です(´・ω・`)

もうこの辺りになると私が生まれる前の車体・・・

元気に走ってる姿を見てみたいものです!


5台目

S600







通称エスロク!

縦置きエンジンがあり、更に奥にはトランスミッションが見えてます。

エンジンは606ccでレッドゾーンが9.500rpm!

さすが旧時代のホンダ。

小さな車体にレーシングスピリットが詰め込まれていました。


6台目

ダットサン フェアレディ2000 SR311型









本日一番テンションの上がった車。

なんとこのフェアレディ2000、既に買い手がいるそうな!

まだ本調子ではないみたいですが、ちゃんとした実働車らしいです。

まだ取り付けてない部品もあるみたいですが、完全復活も目前ですね(´▽`*)

約半世紀前の車ですが、綺麗になって元気な姿で走ってる姿を見てみたいものです。

工場のオーナー様も自分の5つ上とあまり歳も離れてないので、いろいろと会話も弾み楽しい時間を過ごせました(´▽`)

また、ヴィッツの作業の擦り合わせも行い工場引越しやら溜まってる作業の兼ね合いでパーツ交換作業は11月に入ってからになるそうです。

もう暫くの辛抱ですが、交換が楽しみになりました。

ただ、今年ももちやで行われるスタヴィツオフには参加できなくなりました(´・ω・`)

また次回に持越しです。

それでは今回のブログはここまで。

長文にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/10/19 23:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月30日 イイね!

アルファードに取り付けてみたい(´・ω・`)

この記事は、LEDヘッドライト史上最も明るい! 純正HID(D2S/D4S)対応 LEDヘッドライトプレゼント♪♪について書いています。

Q1.取り付け予定の車種・型式・年式

トヨタ アルファード ANH10W H18年式 後期

当たると良いな((o( ̄ー ̄)o))
Posted at 2018/09/30 02:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

ふと考えてみた

夜業から帰って来て、色んな人の車のブログだとか写真とか、中古車情報サイトを見ててふと思ったのが・・・

軽量コンパクトカーを振り回すのが一番楽しいんじゃないか?と・・・

ヴィッツに乗り始めて色々と考えてます。

悪い意味でじゃなくて(笑)

インプやエボみたいなハイパワーセダン、RX-7やスカイラインGT-Rみたいなクーペはやっぱり見てて格好良い。

今でも一番欲しい車は20年間想い続けているA80 スープラですし(´・ω・`)





この流れる様なシルエット、タマラン!

正直、色々と情報が出てきているA90 スープラには全く魅力を感じない・・・

車としての出来は良いんでしょうけどねぇ。

っと、話がずれてしまいましたが・・・

正直な所、ヴィッツに乗るまではコンパクトカーなんて考えなかったんですよね。

ぶっちゃけ言えばヴィッツを格好良いと思った事もなければ、欲しいと思った事もありませんでした。

最初は単なる繋ぎとして、でもMTは外せないって条件で探してたら安価なドノーマルのヴィッツが見つかってうちに来たわけですが・・・

手を入れるうちに愛着も沸いていき、ある程度弄って走りに行ってみると想像してたより遥かに楽しい。

過去にS15シルビアに乗ったりもしましたが、良く行く所だとシルビアよりも攻めれて楽しかったんですよね。

もちろん、車としての限界値はシルビアとかに比べると低いのでしょうけれど、がちがちの走り屋でもないですし、今の自分には合ってるのかなぁと思いました。

で、これはコンパクトカーも面白いなって思ったんです。

ただ、自分の中で一番はスープラであり、MTでクーペでターボが最高と思うので、色々と考えてるんですよね。

複数台持てれば良いのですが(´・ω・`;)

しがない一般人なので車をぽんぽんと買いかえれる訳じゃないですし、一度手にしたら暫くはその車で遊ぶ事になるでしょうし。

スープラ値段下がらないかなぁと、叶いもしない事を心の中で思ってみたり(笑)

まあ、今はヴィッツが相手をしてくれるのでとことん遊びつくしてやりますw
Posted at 2018/08/28 07:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来月末は毎年恒例のスターレット・ヴィッツ全国オフが・・・ もう3年ぐらい行きたいなぁと言ってる(´・ω・`) 開催が埼玉で遠いんだよなぁ(ヽ´ω`)ちなみに初日の出はもう6年ぐらい行きたいなぁと言ってましたw 結局未実行のまま終わりましたが。」
何シテル?   02/06 02:01
初代ヴィッツRS TRDターボに乗ってます(^^)/ 目的もなく適当にドライブしてることが多いです(笑) ハイドラやっていますが、スライドに気が付かない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツのシリコンホース交換 +外径資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 22:14:12
ISCV清掃③ 【徹底的に清掃】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 02:02:35
ISCV清掃② 【分解】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 02:00:46

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
リビルトエンジン積んだ総額20万の格安作業車😊
トヨタ ヴィッツ まるいやつ2 (トヨタ ヴィッツ)
令和元年9月22日 台風17号により赤ヴィッツが被害を受けたので乗り換え。 年式も赤より ...
日産 シルビア 日産 シルビア
封印されし黒歴史(´・ω・`) 愛車歴としてはHG21Sセルボの後。 大雨の高速で突如ス ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
PC弄ってたら懐かしい写真が出てきて折角なので掲載。 現愛車の前の前に乗ってたHG21 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation