こんばんは(´▽`)ノ
どうも、神無月RSですm(_ _)m
先日、仕事の元請さんから整備工場を紹介され、クラッチとLSDの取り付けもそちらでお願いさせて頂く
ので顔合わせも兼ねて遊びに行ってきました。
独立後、新たに工場を引越ししたらしく中はまだ整理途中で田舎の工場という感じでしたw
そこで珍しいクラシックカーが置いてあったので少しばかり写真を撮らせて頂きました。
まずはこれ
ダイハツ・ストーリアX4
こちらはクラシックカーの部類には入りませんが、言わずと知れたモンスターマシンですね!
約710ccのターボエンジンですが、工場出荷状態でブースト1.2キロ程かけて120psをたたき出してるそう・・・
年式でも変わるみたいですが、初期型のX4は2.5キロ程まであげれるとか?
マージンを取っても1.7キロとかで使用する方が多いそうで・・・
こちらはボンネットやらマフラーやら、追加パーツは希少なD-SPORT製が装着されてました!
ロールゲージも入ってるしまさにモンスターマシン、恐ろしいヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
続いてはこちら
ポルシェ タイプ996?
ポルシェは全く分からないので合ってるかは分かりませんが(´・ω・`)
リフトに上げれられてたので撮ったんですが、詳細は分かりません!
ただ、前期型996だと既に16~21年前の車になるんですねぇ
全く古さを感じさせませんでした(´・ω・`)
3台目
工場の奥に鎮座されておりました。
メルセデスベンツ 280SEL
昭和40年代後半のまさしくクラシックカー!
神無月の大先輩です!!
現在レストア中らしく、内装はほぼドンガラで全塗装後らしいです。
心臓部にはV8エンジンが積んでありました。
復活する日が楽しみですね!
4台目
ホンダ N360
こちらも現在レストア中で不動車です(´・ω・`)
もうこの辺りになると私が生まれる前の車体・・・
元気に走ってる姿を見てみたいものです!
5台目
S600
通称エスロク!
縦置きエンジンがあり、更に奥にはトランスミッションが見えてます。
エンジンは606ccでレッドゾーンが9.500rpm!
さすが旧時代のホンダ。
小さな車体にレーシングスピリットが詰め込まれていました。
6台目
ダットサン フェアレディ2000 SR311型
本日一番テンションの上がった車。
なんとこのフェアレディ2000、既に買い手がいるそうな!
まだ本調子ではないみたいですが、ちゃんとした実働車らしいです。
まだ取り付けてない部品もあるみたいですが、完全復活も目前ですね(´▽`*)
約半世紀前の車ですが、綺麗になって元気な姿で走ってる姿を見てみたいものです。
工場のオーナー様も自分の5つ上とあまり歳も離れてないので、いろいろと会話も弾み楽しい時間を過ごせました(´▽`)
また、ヴィッツの作業の擦り合わせも行い工場引越しやら溜まってる作業の兼ね合いでパーツ交換作業は11月に入ってからになるそうです。
もう暫くの辛抱ですが、交換が楽しみになりました。
ただ、今年ももちやで行われるスタヴィツオフには参加できなくなりました(´・ω・`)
また次回に持越しです。
それでは今回のブログはここまで。
長文にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/10/19 23:44:02 | |
トラックバック(0) | 日記