• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi0211911の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2020年11月7日

ホイールナットの塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ご存じの通り空冷ポルシェのアロイホイール用ナットは、アルミ製(ジュラルミン)です。
塗装ではなく黒アルマイト処理されています。

これを平気でインパクトレンチや精度の悪いホイールソケットでガチャガチャやられると、直ぐにエッジに傷が入り、
錆びて来て白くなってしまいます。

写真はそのようになったナットを”スプレーブラッセン”で塗装後、数回脱着して1年位経過したものです。
期待した密着性もソケットからの極圧などでエッジが剥げてしまい半光沢も艶消しになってしまいました。

4個? 911は4穴ですか?
いえいえ、5穴ですが1ヵ所はキー付スリーブが被さっていますのでキズが見えませんのでメンテは4個/本です。
2
右2本が当時の純正新品です。
黒アルマイトの微妙な光沢が良いですね。
ジュラルミン製、質量約18gです。(非常に軽いです。)

このクルマを購入時、予備に入っていた未使用品を持った時、応急用のナットと思ってましたが、調べてみると通常のナットと知りびっくりしました。

左の物がシャシーブラックで塗装した物ですが、こちらの方が痛みにくいですね。
アルミに塗装する場合、上手く処理をしないと塗装が全く密着しません。
アルマイトは密着性が非常に良いのでオリジナルの黒をなるべくそのままで表面処理して塗装した方が良いです。

老婆心ですが、ナットのR面にはカジリ止めのグリスを薄く塗って装着しましょうね。
同材質の極圧状態ではカジって外れ難くなりますよ。
ネジ部はグリスなど塗らず、ゴミ、埃をとるくらいで十分です。
鉄とアルミですのでカジることはありません。

町のタイヤ屋などこんなこと知りませんので、嫌がられながら自分で脱着するか、信頼出来るショップが安心です。

締め付けトルク、私は120~130N/mで装着しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 Nタイヤへ

難易度:

バルブキャップ

難易度:

ラグボルトの再塗装

難易度:

タイヤ交換

難易度:

BBS LM装着

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン タイロッドエンド交換・調整 & その後の顛末 https://minkara.carview.co.jp/userid/2826450/car/2997954/6563914/note.aspx
何シテル?   09/26 21:53
toshi0211911です。よろしくお願いします。 エンジニアとして40年以上色んな物の設計開発に携わって参りました。 少し違った視線から色々と語って行き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
まだ乗ってるんですか! ・・・はい。 良いクルマですか?   ・・・はい。 初代Cクラ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 乗りはじめてから30年位、後世に残すため大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation