
8月7日無事に納車できました(^^)
6月にvoxyの車検の打合せにDへ
30系欲しいけど(嫁さん)今回は車検&整備に30万ほど掛けて後一年乗ろうと思って担当営業と打合せ!
5%還元の内に車検受けると、重量税まで還元されるのでお得と思い話を進めていたら(^_^)a
店長がひょこっと通りすがりに、まさか車検何んてうけないでしょと Σ(・□・;)
2月から考えて車検と決めていましたが、その一言で、
心に火がつきました🔥
20系ヴェルが発売になってから12年少々、
嫁さんの要望で何度も見積りしてきましたが
見積り額を見て買える値段じゃないとスルーして来ましたが(^_^)a
昨年末の一部改良に伴い、装備品が見直され私の理想に!
シートの合皮やメーカーナビ画面の10.5インチ化、本格的なDCM搭載など(^^)
1番大きいのは、SR-Cパッケージだけ価格が安くなったので、買えるかなーって気がしました😁
D担当に、購入額を伝えその価格になるなら買うし
ならないなら買わないと、商談テーブルに印鑑置いてから、商談開始😆
開始から3日目それなりの額になったが、まだ不満🤔
事の発端の店長が商談の長さに見かね横から5万値引をプラス!Σ(・□・;)
店が閉店時間を回っていたので早く帰りたかったのかもしれませんが(笑)
値段は、まずまず納得価格に!
あとは、問題の残価310万の審査へ!
何回目でも気分の良い時ではないですねー
結果でるまでタバコでも吸いに行こうと思った瞬間
5秒でokでました(笑)
ちなみにいつも通り2回払いです🤣
金利が1.9%と安いのと、いつ心変わりしても乗り換え出来る様に😅
6月17日無事に契約完了でした(^^)v
ディーラーOPは、裏技で別ルートからDの仕入れ価格より安く入手😎
タイヤとホイールは、いつもお世話になっているお店で前もって購入(^^)v
20インチレグノに
ホイールは、やっぱりウェッズの新作!
メッキじゃないと私らしくない(笑)
どちらも笑っちゃうぐらい高いお値段でした😭
密輸パーツのやま😅
他にも少し下準備😎
底塗りついでにタイヤ交換してもらい納車😊
フロアーマットは、納車前日にディーラーの車置き場で
取付けさせてもらいました😊納車前にドリルで穴あけたのは初めてかも(笑)
予定より1か月近く早く納車できました🤣
余談、地元ネッツの親会社にコネを持つ嫁さんの力が働いたのかもしれません😅
納車後そのまま、安全祈願!
多賀大社へ直行😊
車の車体価格に合わせて、ご祈祷料も納めると
まさかの特別扱いにビックリ🤣
順番も扱いも1番に、先に待たれてた方々に
何だか申し訳なく思ってしまうぐらいでした😅
家に帰ったら早速始めようかと思った瞬間、
まさかの雷雨⚡️☔️
仕方なく内職に切り替えて作業開始😆
外装イルミの配線作り(^^)勿論スイッチ制御で!
1日目はここで終了!
2日目、仕事は有給頂き作業開始🤣
今日のメニューは、
フロント
モデリスタ取付けと
ナンバーイルミプレート
グリルの間接照明取付😁
サイド
TRDのサイドスカートと
バイザー!
そしてリヤ!
TRDのマフラー無しタイプ!
ヴァレンティのリフレクター!
どれも後々を考え😎
純正バンパーの切断加工が無いパーツを選んでました😅
サイドスカートは、私の好みです😁
早朝からいきなりバンパー落下🤣
納車24時間も経ってません(笑)
初めて触る車種なので
作業要領書を見ながら慎重に😁
グリルが凄く硬く困りましたが、何とかバラせました😅
前もって準備していたコレを
アルファードSグレードは、台数が多いので人の車と間違えない様に、名札代わりに蒼く塗装を😁
少しですが個性出せたかなー🤣
後ろから見て間違え無い様にこんな物も
トヨタエンブレムの寿命は、1日でした😅
はいこんな感じに!
ネッツマーク剥がしてTマーク付けられる方は多いと思いますが、へそ曲がりの私としては逆で🤣
(❇︎デベソではありません)
せっかくネッツでアルファード買ったのだから
絶滅危惧種のネッツマークに😁勿論純正品のヒートブルー🤣
ここまで予定通り順調でしたが
リヤで問題発生😱
テールランプ裏からリフレクターの電源、直接分岐させようと考えていたのですが、住友のTS25型のカプラ😱
25型は端子細いのでカプラ内で分岐困難なので、
後日分岐配線作る事に、使う材料だけ発注しました😅
後は余りの暑さと、余裕の無さで写真撮れませんでした🙇♂️
外回り終了!今日はここまで😁
3日目!
今日は、内装を😎
メニューは、
足元のイルミと
走行中、テレビや、ナビ操作が出来るキット
ディスプレイオーディオ用の取付けと
写真ないですが、
ユピテルレーダー探知機
ユピテル360度ドラレコ
駐車録画用のバッテリーユニット
主に1列目の作業です
朝からの予定でしたが、買い物などで出遅れ
作業開始😅
いきなりバラバラ🤣
友達の30ヴェル後期にアルパインのフルセットを
付けて以来です😁
その時は、まだマイチェン発表後の発売前だったので問題が何カ所もあり
不具合箇所をアルパインにフィードバックしたのが懐かしです!
一般車にアルパインフルコースで取り付けたのは、私たちが1番早い自信があります🤣
余談はさておき😅
ディスプレイオーディオが採用され、
配線は、全く別物に!
内張はグレードやオプション毎で少し違うので、
Dで仕入れた要領書を確認しながら、
慎重に、爪が折れない様祈りながらバラシました🤣
コレが問題のディスプレイオーディオ!
私はメーカーOPのSDナビを選択してますが、
この部分は、間違いなくディスプレイオーディオです!
画面とスイッチパネルが大きい分、後ろの本体が小さく見えますが、他車種の物とほぼ同じだと思います!
c-hrと大きな違いは、外部機器との接続端子が有り
オーディオ本体ではなく画面裏に直接接続されているみたいです!
(素人考えなのでご注意下さい)
こちらが
グローブボックス内に設置されている、ナビデッキだと思います😊
簡単に言うと、画面のない、ナビだと私は思います!
あくまでも個人意見ですが、
メーカーのカタログには、SDナビと書かれていますが
10.5インチのディスプレイオーディオに別体のSDナビを付けたと言うのが本当のとこではないかと思います!
私アルパイン信者としてはアルパインは捨て難いですが、
DCMの機能をフルに使い、この別体ナビとJBLが有れば
そんなに悪いものでは無いと思います😊
DCMの携帯でセキュリティーチェックや、遠隔操作!
有料ですが、トヨタのお姉さんと喋れたり
この前もc-hrでパーキングブレーキの警告が出た時、お姉さんが遠隔で車の状態チェックやディーラーの修理依頼までしてくれて助かりました😂
今回アルファード購入の大きな決め手の一つです😁
アルパイン信者には、トヨタのナビシステムは、サイヤクですが!信号の数教えてくれないから曲がり損ねます(笑)
作業写真は、撮る余裕がなかったのでお許しください🙇♂️
暑さもありますが、車弄りに熱中症です🤣
何とか晩飯までに、予定作業終了😊
あまり一気に電装パーツ取付けると不具合出た時の原因調査が大変なので😅
内装の2列目行こうは、お盆休みに作業します😆
地べたに降りる方々の足元にも及びませんが😓
取り敢えず皆様にお見せ出来る状態になったと思い
車のプロフィール写真を撮りに😊
早起きして、出社前に
メタセコへ😊
少し遅く、陽が指してしまいました😅
夜明け直前が携帯カメラでは、1番綺麗に撮れるのと
観光客がほとんど居ないく通行量も少ないため
オススメします😊
いつもの場所で恒例のスリップ(笑)
ここは、晴れの日でも滑りやすいのでご注意下し🤣
人が居なーい😆
後ろも
車高の高さは見ないで下さい😂
色合いが分かり難いので、
近くの道の駅にて
蒼さがまだまだたりませんねー😎
最後に夜は
夜も蒼さが不足してます(笑)
30系素人ですがこれからも
よろしくお願いします🙇♂️