• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやじの"あか/くろ -3号機" [ホンダ N-ONE]

パーツレビュー

2022年10月2日

MICHELIN ENERGY SAVER4 165/55R15  

評価:
5
MICHELIN ENERGY SAVER4 165/55R15
初めてミシュランのタイヤ
(エナジーセーバー4)
を購入したためインプレッションしたいと思います。

現在、空気圧を調整しつつ
①ハンドリング
②乗り心地
③燃費
上記のバランスが一番良いと考える空気圧を探っているところです。

なお、比較のタイヤはブリヂストンの標準タイヤ「B250」165/55R15です。
B250はサイドウォールがとても丈夫なタイヤのため、空気圧を高め(2.7k)に設定し乗車していました。

以下
ミシュランエナジーセーバー4インプレ

先ず空気圧2.3k(本車標準)の場合
①ハンドリングはややダルい感じです。
②乗り心地はとても良く、柔らかいサイドウォールのおかげで段差のショックをいなしながら走行します。
③燃費は約17.2km/Lです。(通勤買い物)

2.3kの総評
空気圧が標準では、ゼロスタートの初動のアクセルのツキが悪く、好みではありませんでした。
\\______________________________\\
続いて2.6kの場合
①ハンドルの操舵感(反応)は良くなります。しかし、タイヤの特性からか90度の左折をある程度のスピード約30km/h位で進入しハンドルを90度以上切り込むと
「タイヤのグリップ反応が薄く」なり、アンダーステアの出だしの様な感覚が発生します。
(多分この先はアンンダーステア)

②乗り心地はやや固めとなりますが想定内で段差も いなし、少ないパワーを路面に効率良く伝達出来ています。
接地面積がやや少なくなっているためか、高い段差に乗った際は若干跳ねがあります。

③燃費は18.2〜20.13km/Lです。
(満タン法)
燃費は約5.8%〜17%の伸び誤差が有り過ぎて実証データになっていませんが・・。

これから更なる高い空気圧を試してみたいと思います。

因みにタイヤの表記的には3.5kまで行けると書いてあります。ので次は3.0kで実験してみます。
\\______________________________\\
2022.11.3

結構閲覧履歴が付いているので途中経過を記載します。

現在空気圧3.1kで実験中です。
概ねガソリン給油2回に1度の割合で
空気圧を調整しています。

なるべく誤差が出ないようにしており、
通勤、買い物及び2週に一度和歌山の方へ遠出しています。(なるべく同じルートを通るよう努力)

インプレッションとしては、
①ハンドルはクイックですが、接地面が少なく、パワステの効きが強いNーONEですがハンドルが更に軽くなります。

②乗り心地はやはり固いです。車高調で言うとバネレートを
3〜4k上げた位の硬さがあり、段差を60km/h以上で拾う際には修正舵が必要です。

③燃費的にはまだ1週目の途中でロングランを1回もしていないため、
燃費は伸びていません。
\\______________________________\\

11.19追記
③-2
ロングランの結果
燃費は実燃費19.33でした。和歌山県の山道を多く走ったせいかも知れませんが20.0K/Lを切ってしまいました。

ポンポンと飛びまくる割には燃費は伸びず残念な結果となりました。

3.1の総評
乗り心地は悪いですが、程よい緊張感がつまらない日常(通勤)とパワハラ上司のストレスの多い職場からの解放という意味ではいい感じと言ったものの

燃費と乗り心地のバランスから言いますと今のところ2.7が最適かなと思います。

現在は3.1→2.9で乗り心地の変化と燃費を確認中です。
\\______________________________\\
11.23日
2.9のインプレ

2.9は、3.1と大分印象が違います。
どちらかと言うと2.7の時の感覚に近いです。本当に0.2の差なのにここまで違うとは驚きました。
2.9の場合3.1と何が違うかというと、

タイヤの柔らかさが伝わるという事です。(乗り心地が大きく変化)

3.1の場合はその逆で硬さが伝わるため乗り心地が悪いの一言です。

次は2.8
殆ど変わらないとは思いますが確認してみます。
\\______________________________\\
2.8インプレ2023.9.9記入

書く必要がないと思いましたが、2.8
2.9と同じ、違いが全く分かりませんでした。

結論、私の感じたベスト空気圧は
【2.8〜2.9】です。
個人差はあると思いますが、私のインプレはここまでです。

後気になるのは、耐摩耗性とライフです。
摩耗性=溝の消耗

ライフは=サイドウォールにヒビが入るのはいつか???
↑これは皆気になるのでは?

半年〜1年周期位で追記していこうと考えています。

私は案件持ちでは有りませんので、正直な感想をこれからも記載します。
過去の記載記事で、よく足跡が付いてるCR-Zの件や峠アタックの件などは
今でも監視されておりますが

それを抜きに、この場を借りて、皆様のご意見や感想を伺いたいと思います。よろしくお願いします
購入価格29,375 円
入手ルートネットショッピング(Amazon) ※4本価格

このレビューで紹介された商品

MICHELIN ENERGY SAVER4 165/55R15

4.59

MICHELIN ENERGY SAVER4 165/55R15

パーツレビュー件数:69件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

MICHELIN / ENERGY SAVER4 205/55R16

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:10件

MICHELIN / ENERGY SAVER4 175/55R15

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:5件

MICHELIN / ENERGY SAVER4 205/65R15

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

MICHELIN / ENERGY SAVER4 165/65R14

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

MICHELIN / ENERGY SAVER4 155/65R13

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:16件

MICHELIN / ENERGY SAVER4 195/65R15

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:8件

関連レビューピックアップ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 165/55R15

評価: ★★★★★

KENDA KAISER KR20

評価: ★★★★★

NEXEN N Blue 4season

評価: ★★★

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701

評価: ★★★★★

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 165/50R16

評価: ★★★★★

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 155/65R ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2fb3a4f8f4090761cd253c00ef5cf5c32b0777d0

「プロジェクトフラ」
教科書でも今まででも知らなかった事
この時の米ソ共同軍事作戦とかマジ茶番劇絶対許せない!」
何シテル?   06/22 16:48
 サーキットを走るため、毎日妄想(走)しています。整備して、その効果を確認することが好物です。タイム求めている方には何度も足跡つけてしまってますが、ご容赦下さい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス交換③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 12:15:44
S2000、EPSの熱対策及び防爆についての考察と部品生産の継続願い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:45:05
幌の開閉を走りながらできるようにしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 20:48:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE あか/くろ -3号機 (ホンダ N-ONE)
平成26年式10月17日 N-one、ツアラーターボ 赤/黒ツートン購入し早7年 タ ...
ホンダ CBR250RR 0号機 (ホンダ CBR250RR)
CBR250RR 97式 (車検書がない250CC) 税金安いし、車検なし(維持費安 ...
ホンダ インテグラ しろー2号機 (ホンダ インテグラ)
予備機 インテグラDC2 95式(28歳)の仕様: 平成24年7月をもって、車検切 ...
ホンダ ライフ しろ-4号機 (ホンダ ライフ)
08式JB5 エアコン効くって良いね。 赤城山、榛名山、碓氷峠、 坂道フルスロットルでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation