• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SS@ZN6の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2021年7月17日

P1レーシング ホイール補修&塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
手に入れた街乗り用の中古ホイール。
1本だけガリ傷があったので補修するとともに、RAYSのブロンズカラーに近いイメージで再塗装してみました。

ホイール補修は久しぶりなので、必要な用具をあらためて揃えました。
2
バランス取りウェイトや残った粘着剤、ロゴを剥がします。この粘着剤剥がしは強力でお勧めです。
3
ガリ傷の部分です。
4
320番の耐水ペーパーで慣らした後、アルミパテを盛りつけます。余計なところに盛らないようにマスキングしました。

硬化した後、足付け時に一緒に研磨&整形することにしました。
5
足付け中です。
アルミパテを盛った部分は320番の耐水ペーパーを使用しました。

全体は600番を使用しました。本当は1000番を使用するのが丁寧ですが、面倒だったので。(^^;)
6
足付けが終わったら脱脂します。
シリコンオフやパーツクリーナーを使用する方が多いと思いますが、僕は食器用中性洗剤を使用しています。

何故って必ず家にあるから。ジョイがお勧めです。キュッキュッっていい感じ。www

脱脂が終わったら、プライマー処理をします。僕はミッチャクロンを使用しています。性能は過去の使用で立証済みで、かなりいいいです!

画像は、左側のホイールにミッチャクロンを吹いた状態です。ミッチャクロンは2回吹きました。
7
メインの塗料は、ニッペのアルミ製品塗装用のアルミカラースプレー・ゴールドメタリックを使用しました。

ネットで評判が良かったので、初めて使ってみました。スプレーは3回吹きました。

RAYSのブロンズカラーにかなり近いイメージでご機嫌だったのですが、仕上げにクリアーを吹いたら、思いのほか光沢が出てしまい、少し明るくなってしまいました。
(・ω・)
8
裏側も同様に作業して、無事完成!
何とか満足できるレベルに仕上がりました。

ホイール塗装は手間がかかりますが、作業を始めると楽しいです。(*^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換。

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ裏組&組換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月18日 14:29
自分でやれるんですね〜。
うちにもガリったホイールあるのですが、面倒くさいからその内ヤフオク出します。(TC105X)
出すのも面倒くさいんですけど(笑)
コメントへの返答
2021年7月18日 17:23
青ビーさん、こんにちは。   

自己満足の範囲ですが、やれますよ〜。
ただ時間が必要なので、僕みたいなヒマな人間でないとダメかもです。(^^;;

ヤフオク、いい値が出るといいですね!
2021年7月18日 14:48
マメですね~(^^♪
ガリガリのホイールあるんですが、遠目にみればわからないのでそのままです、、、。
面倒な作業は苦手なんです(-.-)
コメントへの返答
2021年7月18日 17:29
yuukoroさん、こんにちは。

yuukoroさんの技術力があれば簡単だと思いますよ。僕の場合は不器用な癖にただの好き者ですから。(^^;;

ホイールはこれまでに3セット塗装したことがあります。サーキット使用ですと、クリアは2液タイプにして表面の硬度を上げないと熱で塗装がダメになってきます。

今回は街乗りなので。高価な2液タイプは使用していません。(^ ^)

プロフィール

クルマが大好きです。 攻めても、のんびり走っても、眺めても、イジっても、とにかくクルマと関わっていればOKです。 ヘタレですが、サーキット走行を楽しんで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調の確認、ナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 22:47:26
お日様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 19:59:25
お日様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 22:10:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2017年7月28日納車しました♪ これから少しずつ、ドライビングプレジャーを与えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation