• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるおのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

一年点検

一年点検ちょっと前に3連休がありましたけど残念ながらその時は風邪気味。
大した症状では無いけどこんな状況で外に出るとけしからんと言われる世の中なので家で大人しくしてました。
新コロかそうじゃないかなんてはっきり言ってどうでもいいので調べる気もありません。

まあ家でも出来ることが無いわけでもなく。届いた電圧計のチェックとか(タイトル画像)ぼちぼちやりまして。
なぜか数週間待つと同じモノが半額で買えるという感じだったので大分待ちましたが無事届きました。裏にはキズとか付いてたり、ちょっと不思議な香りがしたりしてましたが、自分の使用用途的には何も問題なく、試運転も問題なし。

あとはこの辺の話は後日したいと思いますが、TPMS(タイや空気圧管理システム)というのを買ったりもしたので、その試運転とかしてました。
※TPMSは技適取得済みの品を買いましょうとだけ言っておきます。

結局風邪症状は1週間ぐらい続きましたが、先日ぐらいには収まったような花粉症と有耶無耶になったようなそんな状態になり、ちょうど1年点検という事でDラーへ。
納車時ぐらいから気になっていた足回りの音をチェックしてくれと頼んで、Dラーで待つのもアレなんで散歩をして過ごしました。
交差点のとこまで歩くとなんかいい感じの低音ノイズで颯爽と私の前を左折していくすごくカッコイイ車が目の前を通ったので、何の車だろうってマジマジ見てたら自分の車でした。

…という話は置いといて…

ざっくり結論を言うと「もう足回りボロボロだしどうにかしたら?」という感じでした。納車時から出てたから「そうかな~?」と思う所も多々ありましたが、タイヤもあと4mmぐらいでそろそろ厳しめ。車検を前に色々とありそうな予感です。

そのあとはTPMSを軽く試しました。前後とも高めに入れてありますね。エンジニアの気分はまちまちのようで点検のたびにタイヤ圧が全然違います。



TPMSは悪くないモノですが、タイヤがダサくなるのが結構大きな問題。



また外すのも面倒なので、とりあえずセンサーは付けたままに。

そのまま買い物とかして家に帰ったらキーレスのアクチュエータがが動かなくなりました。素人作業だからか諸々トラブルは憑きもの。また確認してみるとします。

その後はなぜか仕事だなんだあって、今日はお疲れ気味です。
まったり何もせずに過ごしましたとさ。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2022/02/20 19:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2022年02月06日 イイね!

一旦まとめます

一旦まとめます先日の予告通り、平日の間はドリンクホルダーの修理をしました。
といってもピンを一つ作って差し込むだけです。
ぱるさぁ君のドリンクホルダーは1本のピンが重要な役割を果たしています。単純な仕組みですが、発想というものの重要性を感じます。

今回吹っ飛んだピンが刺さっていたのはこの中央の丸い部分。
alt

ピン自体も無くなっており、一度単純に針金をさして対処したものの、先日のブログであったとおり吹っ飛びました。
プラスチックの土台部分も割れていたので、強度が足りなかったようです。

なので、中を何かで埋める事で強度を上げようという作戦を。
といっても、最近パテ埋めあまりしてないので、余っているのがホーロー用のパテ。
alt

まあ気にしません。

埋めてしばらくした後、アロンアルファを周りに塗った針金をプスリと刺して完成。

alt

無事復活しました。

ドリンクホルダーの仕組みを猫と学ぶ動画もついでにつくってみましたのでどうぞ。



そして本日、こちらも先日の予告通り椅子を外してのお掃除です。
意外とモノは散乱していませんでしたが、やはり色々やってると時間がかかるもの。想定より2時間ぐらい長くかかって終了です。



やっと人に見せてもなんとかなるレベルになりました。
実は再来週ぐらいに1年点検があるので間に合って良かったです。
色々やるべき事は残っていますが、今週はなんかお疲れモードなどで程ほどにしておきました。

さて、とりあえずインストルメントパネルを外して云々してみたわけですが、成果についてまとめてみます。

・ありがたい事はあまり無い。個人的には車外で塗装ができた事ぐらい。
・静音材など突っ込む所を確認しましたが、基本的に外さなくても突っ込める
・エアコンの掃除もと思ったが、素人にできる掃除レベルなら外す必要は無い。
・学びとしての成果はあったと思うが、特に最近の車ならやらないに超したことは無い
・まるごと掃除ができるのは気持ちいい

という感じです。
結論を一言で言うと「時間の無駄です」ということで真似をする事はお勧めしません。個人的には結構楽しかったですが、やっぱりガレージが欲しい~って感じですね。

今後もちょこちょこ色々いじる予定ですので、今後ともよろしゅう。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2022/02/06 21:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2022年01月30日 イイね!

もう終わったことにしようかなと

もう終わったことにしようかなとここ最近は元のあるべき姿に戻す作業がメインですが、戻す間にも色々あります。
今朝報告した(というか今朝のブログは昨晩アップしたつもりだったのにしてなかったやつです)センターコンソールが色々駄目な件。

・カーナビが常に走行中判定
 →パーキングブレーキ線の接続が必要だったようで、適当にアースしたら治った
・電圧計
 →タイトル画像の通りLっぽい文字が出て反応無し(付属ボタンを押すと動くが、これまでと動きが違う)なので、新品取り寄せ
・エアコン灯
 →LED取り寄せで復帰


という感じでまあまあ解決出来ました。
LEDは写真では悪くないんだけど、実際見ると光り方のムラとかやっぱり気になります。あと少し明るすぎかなぁ。慣れるだろうけど。
いや、慣れるの拒否してスピードメーターあたりも変えちゃう予感がぷんぷんします。

地味に戻ってなかったグローブボックス装着、配線の整理等もやりつつ、センターコンソール上部には余ってるので吸音材をぐいぐい押し込んでやりました。
吸音材は1200mmx400mmぐらいのがまだほぼ2枚分残っているので使えるところでは使いたい。が、もう使える場所が思いつきません^^;
遮音材に至ってはまだ15kg分ぐらい余ってるような気がします。何に使えばいいのやら…

とにもかくにもタイトル画像にちゃんとエアコン灯がついた形で落ち着いたので、電圧計でもゆったり待ちつつ、もう一段落って事にしていいんじゃ無いかなという感じで。
きっと色々下に落ちたと思うので、次回時間ある時はシート外して掃除したいと思います。

なんて思ってたら最後の最後でドリンクホルダーのピンが吹っ飛んだようで閉じなくなりました(; . ;)
結局またネジ外してドリンクホルダーを家に持ち帰って終了です。

次は何やるか考えつつ、ドリンクホルダー治しながら今週もほどほどに仕事頑張りたいと思います。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2022/01/30 22:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2022年01月15日 イイね!

運転席側がほぼ復帰

運転席側がほぼ復帰さて、本日土曜日のお話。

今週は仕事が割と良い感じに進められていい感じだったのですが、日曜は某イベントの準備等で待機状態になりそうです。平日忙しくてできないから頼むと言われても知らん、平日にやれ、とは思うのですが仕方がありません。
さっさと解放されるといいのですがね。

まあそんな愚痴は置いておいて、明日できないかもしれないなら今日もやろうってことで。

月曜にメインの作業は強引に終わらせたので、失ったものを少しずつ取り戻すために作業します。

まずはエアバッグの警告灯を消す作業。
調べたところ、スイッチをONにしてエアバッグ警告灯が点灯中にドアセンサー(ドアを開けた状態のボディー側、後方下にある蛇腹ゴムの中のボタン)を7回?押すとリセットされるそう。
高橋名人(古い)ばりの連射をすればいいのかと思いましたが、その1/10ぐらいのスピードで押さないと駄目なようです。
押した後エアバッグ警告灯の点滅が遅くなると成功。再度OFF/ONすると警告が消えます。
というわけで、こちらは先人達のおかげですぐ解決。

次に運転席側の配線。
運転席には自分が配線したETC、キーレス、ドラレコ、TV用アンテナ等の諸々のケーブルがあり毎度面倒ですね。
ただ今まで見えないところを見るような作業をしてきたので、どこに線を入れればいい感じになるか少し学べたのもあり、割とスムーズに事は進みます。

一通り綺麗にまとめて、パネル類も元に戻します。ETCは多分復活。
その後、カーナビを接続します。こちらはとりあえず、といった感じで装着。いつぶりだかわかりませんが、スピーカーから音が出るようになりました。

ただ設定関係はある程度リセットされてしまったようです。
一通り終わったらまた設定作業ですね。

そんなこんなで相変わらずすぐ暗くなりまして(作業開始が遅いだけとも)、運転席だけは程々にまともな状態になりました(わけあってスピードメーターのパネルは未装着なので吸音材見えてますが)。



さらっと洗車をして今日は締め(タイトル画像は洗車後)。
車の中のゴミも多少整理できたので、残りの作業も時間がある時に頑張ろうかと思います。

ところで今回やった作業の内容とか整備手帳に書いて嬉しい方っていますかね。
希少車過ぎて書いてもしょうがない気がしていますが、地味にニーズがあったりするんでしょうかね…。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2022/01/15 23:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2022年01月09日 イイね!

そろそろ最後にしたいところ~…

そろそろ最後にしたいところ~…前回は塗装して終了だったのですが、今日はその仕上げを含めたその他作業をやるためにいつもの作業場へ。
相変わらず外すまでの作業がだるいですが、だんだん慣れてきた気もします。



塗装仕上げというか、状況確認ですが、やはり真ん中の赤い部分の塗装は下塗りの色があまりにもシルバー寄りだったので微妙だったのと、マスキングの不手際による想定外の場所へのとスプレー跡などがあり、かなり昔に買った塗装剥がしで調整。
あまりにも古くてゼリー状になっていましたが、相変わらず強力。強力故に着けすぎると変色等しちゃう事もあり、なかなか難しいところ。

結果的にはまあ妥協の世界です。色々ダメな場所もありますが、概ね見えないところだしねって感じです。

諦めて次へということで、素材がたんまり余っているので静音関係素材をダッシュボード下に突っ込んでおきました(運転席のみ)。

ってところである程度予定はしていましたが仕事の連絡が。

また元に戻して帰りました。
インストルメントパネルの脱着は今日で最後にしたい思いもありましたが思うようには行きませんね。

といっても後は折ってしまった固定用ピンの代わりを作る作業ぐらいなので、明日時間がとれそうなら再チャレンジもいいかもしれません。
まあ明日は明日の風が吹くって感じで…

気がつけばタイトル画像の通り13万kmまであと500km。
最近全く遠出はしていませんが、地道に積み重なっていきます。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2022/01/09 23:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記

プロフィール

「陰キャの中に突貫 http://cvw.jp/b/282770/48629452/
何シテル?   08/31 15:53
■みんカラでの活動について 見ての通りフォロワーよりフォローしている数が圧倒的に多く、読む記事量には困っていないので、当方からフォローする人を探すというような...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

毎度ご無沙汰しております2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 09:50:29

愛車一覧

日産 パルサーセリエ ぱるさぁくん (日産 パルサーセリエ)
人生初の新車購入。 とてもいい車なので、壊れるまでは乗り換える事は無さそうです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation