• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるおの"ぱるさぁくん" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2011年11月27日

シフトブーツ固定パーツ改造 最終回

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
シフトブーツ固定パーツの側面は二重になっており、うまい具合にここにクリップでもつけてくださいね、という状態になっていました。
ただ、実際にここに合って、ブーツを挟めるクリップというのが案外無く、通常のクリップやダブルクリップで試してみるも無理がありました。
そこで白羽の矢が立ったのはガチャック。良く仕事の資料等で使うアレです。
クリップ大小がありましたが、大を選択。仕事で使うかもしれないから、本体の方を買いました。
500円強だったと思います。

写真のように止めます。本体は使えないので力業で止める必要があります。マイナスドライバー等を駆使してぐいぐいと押し込みます。
2
今回使用する時計はマジックテープ式なので、適当にステーを作ってそのステーにマジックテープを装着します。
こうすることで、上からの力はもちろん、前後方からの力にもある程度耐えられるようにします。
あまり穴やらは開けたくないので、ステー自体も両面テープ式ですが、基本的には剥がれるような方向に力がかからないはずなので、かなり適当に装着です。
3
あとは、パーツを元に戻します。
パチンっと。
シフトノブはイモネジがバカになってしまったので、結局諦めて安いRAZOのに一時的?に付け替えました。
全体的には結構満足・・・なのですが・・・。
この写真を見ても分かりますが、いわゆる視野角のせいで昼間は前のめりにならないと全く時計が見えません。
結局ステーやマジックテープを調整して、想定より前方が上に上がる形(角度がつくよう)にして装着してあります。

とはいえ、前よりは大分ましになって、シフト周りよりその前の物入れの雑さの方が気になるようになりました。

めでたしめでたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DRL用ボタン追加

難易度:

25年目の車検

難易度:

デイライトみたいなものを装着

難易度:

配線チューブ交換

難易度:

AHOホイホイ Ver.2

難易度:

ウォーターポンプ&クランクプーリー他、交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

■みんカラでの活動について 見ての通りフォロワーよりフォローしている数が圧倒的に多く、読む記事量には困っていないので、当方からフォローする人を探すというような...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

毎度ご無沙汰しております2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 09:50:29

愛車一覧

日産 パルサーセリエ ぱるさぁくん (日産 パルサーセリエ)
人生初の新車購入。 とてもいい車なので、壊れるまでは乗り換える事は無さそうです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation