• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月20日

ハチロクネタには困らないわけだが

スイフトスポーツZC32S ただいまはドッグ入りです

ネタを書くならハチロク関連だと パソコンジャンクマスター感覚で 今まで楽をしてきたのですが

昭和60年7月製造 一般でいうところの「前後期モン」でした
今回 スイフトスポーツに乗り換えたのは ひとえに「もうさすがにボディが持たない」わけでして

機械的な故障パーツ交換は なんとか知恵を絞って格安で「どこまで修理すっか」に特化できましたが
さすがにこれだけ新しいスイスポでは 早々 妙な中古パーツはつけにくい


ハチロク=故障ってわけで
でも今の時代 聞く話によると 某カーランドなどで購入しても 純正のままで特にいじらず
サーキットなどもっての他で 土日にショーファードリブン的な扱いをしてる人が ほとんどらしい

今持って私が まだハチロク乗っていたとしたら そらもうボロカス言えるんだけど
(そもそも元がカローラの大衆車に そこまで大金かけて 見せびらかしたいのかなぁ)

なーーんてこと 今までつぶやけましたけども 今はもう乗ってねーじゃん となれば
世間の動きをみて はぁまぁ好きな人は好きなんやね で 終わる話になってしまいました

そもそもハチロクを普段の足に使っていましたから 生活感まる出しの状態ですんで
んなピカピカのハチロクが 信号待ちで横に並ぶの 嫌だったんですけどね(笑)



そんなこんなでネタを1つ
エンジンを換装したとき 速攻でトラブったのは 「謎のハンチング現象」

普通に走っていたから 気づくの なかなかタイミングが出なかったんですが
どうも高速走って下に降りたらアイドリングが2000rpmあたりでうろうろして どうにもこうにも不安定になる
で 一度エンジンを切ってもっかいかけると 直る・・・・・・

なんだこれ?

これがわからない ネットで同じ症状の人もみましたけど どうも相当しないようで
TVISを交換したとか とんでもない話も出てきますけども いやこれは違う症状だなと

結論を先にいいますと 電磁コイルの磨耗です 私らはイグナイターって呼んでるパーツです



写真の上の部分ですね
下から伸びるコードはデスビにつながる部分ですが このデスビ関連もよく壊れる部分です
というのも ハチロクのデストリビューターは エンジンの熱で磨耗しやすいんですね
これ昔ですけども 友達がちょっと触ったらボロボロと崩れたことがありましてw

白金化してたんでしょうねデスビ ここは定期的に熱磨耗をみないといけないところですが
そっちではなくボンネット右側にあるヒューズの横にあるイグナイターの磨耗が この謎のハンチングの原因でした

この手の「見てあからさまに劣化してるかどうか わかんねーよパーツ」ってのは ややこしいですねえ
金があれば そらなんぼでも交換しますけど 普通は壊れない限りは あんまみないところでして


原因わかるまでは そらもうTVISの掃除から始まり 最悪TVIS交換します?けどかなりしますよ
7万くらいかなー 参ったなー
プラグコード? いやコード磨耗だと吹けあがりの段階でアレだろ 吹けは普通にいけてる


ダイアグも もちろんみましたが 一応ダイアグについての知識ですが
ダイアグでわかる原因てのは ダイアグに接続されてる部分以降がわかる」わけでして

ダイアグ前 に接続された部分のトラブルは
もちろん わからんわけです

これでかなり悩みましたが 友達曰く
「イグナイター これ いつ代えました?

いやアナタ 「代えた」ってのがわからんwww 物理故障で見た目であからさまでないと
んなもん 私ではわかるわけねーしょ

「あー イグナイターかも」 で交換したら スッキリww

・・・・そういうことだったのねン というオチでした


いやさ 電装系では一番最初に疑う部分だろ というのはプロのお話でして
あたしゃー クルマ関連の仕事ではないから シロウトっすから さすがにわからんよ・・・w




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/20 12:17:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2017年8月21日 8:29
はじめまして、自分も29年前から9年間AE86に乗ってました。記事を見て懐かしくてコメントしてしまいました(^-^; (スイスポ 騒動記 さんからしたら短いですが)
自分のも10万㎞超えた辺りで壊れだして電装系は一通り替えました。画像のイグナイターも替えましたねー解体屋で探して。
トラブルも数知れず、サーキットでエンジンブローして、フューエルポンプが死んで立ち往生やエンジンオイル漏れで発火してエンジン燃えたりといろいろ経験しましたが、
私の乗った中で、ハチロクはコントロールもしやすく、いろんな意味で一番楽しいクルマですね‼
コメントへの返答
2017年8月21日 9:34
どうもこんにちわ
懐かしい記事になります が ネタは尽きませんで まだまだあります
私はサーキット経験はありませんが 走っていた友人知人のおかげで 30年も乗り続けられた
いや 乗らざるを得なかったw

mixiにはずっと書いてんですけど イマイチ反応が鈍いので ついにみんカラへ

ご覧の通り ハチロク→スイスポのコンボという典型的な昔走り屋のおっさんパターンを
私も そのまま踏襲しております

ネタは満載です 私は街乗りなのと パソコンもジャンクで組みますから ハチロクもジャンクパーツにおいては違和感なくできたことも 延命の理由の1つかもしれませんね

楽しいクルマであることは未だ変わらず
zc32sに変わっても 未だハチロクがなつかしく (あかんやん)

でも 板金100万かけても完璧には直らないし さすがにエアコンがこれでは 今年の夏は確実に・・・・w

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation