• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月13日

ハチロク パワーウインドウ死亡→手動化(過去の話っす)


リクエストにお答えして ハチロクトラウマ日記 第何段だろうね・・

パワーウインドウが死亡したので しょうがないから手動に変更した日記

これいつだったっけ・・・・多分5.6年くらい前だったと思う

そもそもトレノのアペックスのグレードなんで パワーウインドウなんですよ
ほとんどの当時はGTかGTVの人が大半で クソ高いアペックスグレードは少なかった

アペックスグレードにさらにムーンルーフもついてたし電動ドラミラーですよ
ハチロク標準ではアペックスだけだったかと思う 使いやすい
内装も革張りですしね この当時革張りってばグレードの高いクルマとか人気でしたが

あとGTとかの黄土色ってんのか 内装 あの色はさすがにどうかと思ったがw
外からみても 即グレードがわかりましたね 当時

なんだっけ ウインドウの話だ


ウインドウと内装の窓の接触部分には 細いゴムがつけられてんですが
経年劣化で とうの前に外れてしもうてたんね

そこに雨水が長年侵食してきてて 内部のパワーウインドウのモーターが死亡した・・・・
だけではないのです


実は雨漏りにて 内装のこの金属の動く部分ありますね
これが 「ポッキリと折れた」んですww

このクロスしてる 鉄の部分 これが折れたの!!



信じられないけど これが折れたせいで 窓が閉まらなくなったので工場へ持っていった
これがそもそものスタートなんです



で ゴムの部位の話は以下です




写真でわかるかな?
キラっッと光部分あるでしょ 金属的な  そこ 本来は光らないのww
そこに細いゴムが沿わせてあるんだよね 雨水対策で

基本 レースやってる人でもそうだけど 電装系はこの際外そうってことになり
手動でやれば もう悩むこともない

やふおくも探したんだけど あの当時でも なーんかクソ高い中古のモーターを これまたクソ高い値段で吊り上げてるんで そんなの辞めようってことで

そもそもゴムストリップがない以上 つけても結局はモーターがまた死亡するだろうし無駄ってことで
手動に加工しましょうってことになった

それと同時期なんですけども 運転席右側のスイッチ関連 ここね




汚くテープが貼ってあるのは このスイッチがプラスチックでしょ
これが完璧に パーペキにバラバラに壊れましてねwwww

さすがに どうしようもなくなりましてね 
ちなみにこのスイッチも探しましたが さすがになかった


この手垢 この汚れ・・・・・本当に30年モノですww
上の純正シール こいつの注意書き文字も ほとんど消えてる・・・・








やりましょうはいいけども そんなもんアアタ! 手動と電動では内装が違うし 穴も違うよ



そもそも ドアだけでも別途で買わないといけないし どうすんだ

ありますねえw あるんですよ (しかも 即ある)

さすがお隣さん カーランドに納めてる板金屋さんだからさwwww
ハチロクが何台もある 内装どころかボディのみとかバラバラだけどw



そんな環境にいたから30年持った ともいえますが とにかくお隣から譲っていただいた
内装赤色のGTの右ドアがちょうどあります
ありますというか これどっかから買ったんじゃないのかと思えるほど 完璧に手動ミラー付きのドアですよ

ありがてえ

というわけで加工スタート この赤いヤツから移植します















内装も スイッチと 手動の位置が違うわけで これはカッターで加工




ちなみにちょいちょいアタマが写ってますが これオイラではなくカンダさんです HC POWERDの方




あ 完成の写真なかったかw

ま そゆことで 手動から電動に変える人もこのみんカラでおられるようですが

オイラのは そういう「ちゃんとしたハチロク」ではありませんので こういった加工でしのぐ


なんでこんなことしてたかって フレームがゆがんでるから 根本的な部分ですでにアカンので

いずれは買い替えかもしくはごっそりと移植かどっちかですよね とはこの当時から話してたので

それであんま 高い改造は控えていたんですw


結果この数年後にスイフトスポーツに買い換えてるわけですから クルマ屋さん 正しいw

---------------------------------------------------------------------------

追記

時系列を今思い出しました

最初
○まず ウインドウ下の内装の 鉄が錆びて折れる
○手動に切り替える モーターは運転席のみ捨てる
○以後に 左のウインドウを動かすために 右スイッチを加工してもらう
○加工するに 別途でスイッチを自作してもらって 左の窓が運転席から操作できるようにした
○動いた


こういった流れでした 壊れても まだまだ意地でも使っていたんだなあ (遠い目)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/13 17:27:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation