• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月07日

RRP 切れ角アップキットⅡの装着 長文です


RRP 切れ角アップキットⅡ

パーツリストに上げたかったんだけど アレは写真2枚だけがTOPにきて あとは小さいままだし
レビューも書きにくいので あえてブログに書きます あとでパーツリストにも上げておきます

できたってんで取りに行ったら まだしてないって? なんでか?

お隣の塗装ができた時点で完成したと思って パーツはデスクに置きっぱなしで忘れていた
・・・・と おっしゃりましたが本音は違うな(笑) 深読みしすぎかな

装着中 どういう構造になってるか見てもらいたい じゃないかと思います

なんで純正がこうなってるのか
こういった「異形系」のパーツはメーカー純正でない限り 信用度がどうなのか
またパーツの信頼性とか寿命とか
妙な部分に負荷がかかって 変なことになりはしないか

そういったことを見てもらうため 待っておられたのかも知れんなーと 薄々感じてはいます

(要は 妙なパーツですから構造理解して 危ないと思う前に整備しろよ てことでしょ)


ええ 重々承知ノ介で あえてお願いしたんですよ わかってます

話題になってるスイスポのハンドルが切れない点は 皆さんご指摘される通り
でもね思うのは いかにメーカーがああだこうだと理屈をこねて 「あえてこうしました」 はいいけどさ

皆さんこなさんが 「これはどうだろ?」 と思われる部分は やはりメーカー絶対100%ではないと思うわけです
シロウトだからあえて言うんです

使い勝手悪いのは 我慢ならんよ





時間あったし他に人もいなかったから 写真をバチバチ撮りまくりました ピンボケもあるけどw
ある程度説明としてあげますが もっと詳しいのないか と言っていただければ その部分の写真あればUPします とりあえず説明から

写真 これは右側のローターから見たところです やや左側のゴムのラックブーツ これが目的のブツです
このラックブーツを外すことから始まる




接近写真 フラッシュたきました 左のゴム部です



やたら汚れてるのは 昨日の大雨の後だからです




今度は同じものを 左の足です






説明書と格闘するカンダさんw



説明書曰く 外すのには専用レンチがあれば楽
うんありません 買おうと思ったけど17000円するしイギリスレンチでなんとかするって
あと問題なのは イニシャルトルクが「88」  読んだ瞬間 「何これ?」ww
え? 2桁の上位? こんなの腕力でできんの?

この写真のワイヤーですが パーツを装着してコイツで輪留めするんですが なかなか締まりくにい
あと緩みやすい 結構パワーかけて閉めます

曰く これが命綱で コイツが緩むとエライことになります だって 




ラックブーツを外したところ



まず固い! まぁはずれませんわ イギリスレンチでもデカイのは入らないのよ
中レンチで思い切りいきました
ワッカがみえますが その直上の 右へピーと出てる鉄棒 コイツです





全体図







下の写真はサイズをデジタル計で計測して 左右の値を割り出したものです
この数値を左右で書いておけば 装着後にトーイン トーアウトを調整しますが
そのときに効果を発揮するんだって さすがプロ! このあたりの先読みは尊敬しますね
当たり前かw いや私 シロウトですから








ちょっと見にくい 申し訳ない なんせ作業中に横手からチョロチョロ写真なので 邪魔はできない
こういった一連の作業ってことで








これさきほどの値の件です さすがにここまでくると 詳しくは何を計測してるのかわからんw







写真はモンキーですが これは外側のロックナットで 本命はこんな工具ではとても無理ですんで








肝心のパーツ わかりにくいで申し訳ないんですが 真ん中のゴムっぽい丸い部分
ここを その専用レンチでえいやッ!と緩ませて外してゆくわけです ここで必要になります








これは左側ですが 外したらこうなります




で その部分にパーツを装着して あとは元に戻す
理屈としては全部を理解できたわけじゃないんですが 要はホイールのナットが少し短くなる
したがってネジ留めの長さが従来よりも短いので 危険度がある という雰囲気の理解です

間違って・・・ないよねww



あとは暇だからブレーキやローターとか 普段見れないところを中心に研究しました
意外と 下は綺麗なんだ




装着後の感想 「うむ! これで普通のクルマと同じくらいに曲がる」 ですww

ホント これありがたい

でもとにかく あまり信用度のおけないパーツなので よくよく注意して切ってください
あんま無理に負荷はかけないよーーにと さんざ注意点を指摘されました

嫌な作業で申し訳ないです でも危険度はあっても 本当に重宝しますんでありがたい



説明不足があれば ご指摘ください 訂正もしますよーー



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/07 21:38:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation