• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月19日

ムダに楽しい スイスポ


やー快適ですわ
やっぱハチロクに比べても 運転が楽というかギアが入りやすいというか
根本は やはり足回りでしょうなぁ

ハチロクでビルシュタインの車高調だった時 フロント8キロ リヤ6キロのバネだったが
高速は安定するけど ちょっとしたバウンドで左右に1メートルくらいに横っ飛びするんですわ

もう危なくってねw

それでケツのバネだけ純正に戻したことがある
戻したタイミングは雪のときに友人の田舎へ行ったんだが 雪国でね
そこで雪ドリをしてたわけだが モロ雪の中突っ込んだけど上りじゃ登っていかないんだわ いくらデフ入ってても

ちょうどタイミングだったし 足を元に戻してみっかでやったところ グイグイ登った
やっぱねー


さて スイスポはムダに運転が楽しく(笑) ついつい走りこんでしまうわけで
先日から ちょいと遠出のコース 昔免許取って楽しい頃に走りこんだ あのなつかしいコースを
久しぶりにスイスポで走ってみた
国道163から伊賀上野 信楽ってことで総勢120キロほどだったが 休憩込みで5時間で家に着く

自分の感覚としては 時間的にも速いです
あとね「疲れない」 これデカイです
足が硬いと どうしても緊張しますし 路面のデコボコにビンカンに反応しますから
長距離乗ったときとかは 降りた瞬間は足がヘナヘナにw(そこまで攻めるか)
んーいや 攻めてはいないつもりなんですけどね タイヤがタイヤだから攻め込めるものでww


ハチロクでは限界いっぱいのコーナー攻めとか 下りのラインでギリまで攻め込む場合
セカンドギアがエンジンマックスでも80キロしか出ませんし ギア任せの下りで走ると
こっちのほうが安定して攻め込めますが
ハチロクの足とボディが小さいのでサイドミラーが ガードレールの当たる直前まで攻め込めはできるんですけども

スイスポではセカンドギアのマックスが104キロと高速モードで ギア比が低いのと
アクセルオフを急に行っても 即電子スロが反応しないので 下りで攻め込むとヤバイってわかった

現在のタイヤがこゆ感じ あんま攻めてませんよ

フロント




ケツ




安モンタイヤなので ディレッザ以上に減らないのは助かるがw
これハチロクで同じことやると 露骨に減りがわかりましたからねぇ

大体ポテンザRE01でだいたい15000キロが限界 17000キロまで乗ったらもう雨でスリップ
ディレッザでも2万キロちょいが限界ラインでした

それ考えると 前はなんでもかんでもハイグリップにしないとハチロクの場合は危険だった
ただこれ車高調のせいで 地面に食いつく分 減りが露骨に目立ちましたが

スイスポ 純正の足だし タイヤもこんな感じなので 距離と走りの割に減らない
ま そこまで攻め込める足回りでもないのでw 当たり前ってば当たり前ですが

そう考えると この17インチが終わる頃には 16インチダウンで考えてますけども
ディレッザでも もったいないな と思うようになりました

ノーマルであれば そもそもタイヤの性能に頼った運転になってしまってましたからね
でもノーマルの足なら 攻め込まないし攻め込めもできない だったらコンフォートタイヤでも
いいんでねえのかな とか

そんな考えをしながら なつかしのコースを走ってました



アレだねー^ 初めて走った場所で30年前 直近では・・・この15年くらいは行ったことはないですね
コンビニがそもそも そんなにない時代でしたからねえ 
バイパスになってかなり綺麗になってますねぇ

昔はこの国道は 通称 酷道163ダンプ街道と呼ばれてましてww
東大阪から名古屋への「ベタルート」では定番でしたが ま とにかくダンプカーがガンガン飛ばすところだったけど こないだ走ったらトラックがもう60キロ以上出さないのw

ま ドラレコもあるから 今は出せないんだろうねえ・・・・時代は変わったねえ


つかそもそも四條畷の交差点にあった目印になるパチンコ屋が なんか御茶屋さんになってるw
あれ目印に曲がってたから 最初間違えたよww

そもそも田舎に走りこみに行った時代は パチンコ目当てでしたからねえ
田舎のほうが よく出たんだよw 滋賀の水口に近いとことか20万以上平気で勝てましたからねえ
何箱積ませるんだとw あんまり出ると逆に客よせのために 置いたままやってくれって店員に言われたなー
今はそこまで出ないしw

信楽にある一軒のパチンコ屋 あそこだけは綺麗になって現存してたw なつかし・・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/19 17:29:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2017年10月19日 19:54
コメント失礼します。

クルマを速く走らせるコツは、荷重移動を上手く使う事ですよ!

足回りは固ければ良いってものでは無いし、ダンパーも縮み側と伸び側のバランスですよ。

なんでもかんでも一度に遣らずに、何をどうしたらどうなった?と考えてやった方が面白いよ!

意外とノーマルのクルマのスプリングやダンパーに良い答えがあるかも?知れませんよ!m(__)m

でも、自分のクルマなんだから、いろいろと構いたいよね?

乗り心地が良くても速い、カーブでロールを感じない、不思議なクルマは面白いよね!(笑)
コメントへの返答
2017年10月19日 20:06
荷重移動でしょw それはさんざ・・

ま ノーマルってのが 実は久しぶりでしてね
なつかしいやらなんやらで

固ければいいものではない というのも コイツで久しぶりに実感しますねぇ

ハチロクの癖が未だ
2017年10月20日 2:35
なんかもうむっちゃ楽しんでる感が文章からありありと伝わってくるう~そうなんですよね、スイスポ、ムダに走りたくなるんですよね。
コメントへの返答
2017年10月20日 11:56
なんつーか 疲れないんですよね
結構な距離を連続で乗ってるんですけどね

足回りが単に純正だから 前のハチロクがガチガチだったから 強化クラッチでガチガチだったから・・
というのを差っぴいても 快適です

なんか 気づいたら結構距離が出てるんですよね

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation