• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月11日

スタッドレスタイヤ 15インチ化計画


今のスタッドレスで4年目 次で5年目

現在はヨコハマ ICE GUARD +50 185/55R/16








185/55R/16 ヨコハマ アイスガード +50

こんなものをマトモに買うと とんでもない金額になるのだが
偶然 ほぼ1年も経たない新品を3万くらいでゲットできてました
一度この価格で買うと もう戻れませんねw


どういう買い方かと言うと これ言ってしまうと自分が損になるから言わない
という人がいるんだけども オイラはそういうの嫌いでなw

スタッドレスは夏に買え これ鉄則です

そして新品のスタッドレスタイヤは メーカーからは10月に卸されます
したがってギリ9月までの新品てのは 昨年度のロット ということになります

さらにしたがって真夏の7月からお盆の時期 今くらいまでが やふおくで出物に出会える確率が高い・・・・というのが従来の常識でした



しかしこの数年 出品をみているんですが正直 ロクなのありません
調べるとアジアンタイヤを新品で買って 豪雪地帯でもない限りはそこまでギリギリに良いタイヤにこだわらない
アジアンタイヤでも新品で数年内に交換するのなら そっちのほうがお得である
という風に変わってきていますね

実際 185/55/16のサイズは偏屈サイズで どーーしても割高であり
どーーしても高くなってしまいます

やっぱ15インチ化しかないのか
15インチなら国産のスタッドレスならサイズ的に安くなるし 性能も安心できる


一応 今のスイスポを買う前に価格comや5ちゃんねるを中心に
使えるホイールサイズやタイヤのサイズなど 情報は集めまくってはいました

あの当時ではヴィッツの15インチがそのまま使える というところまでは把握していました

で まずはここですね

195/45R17から2インチダウンして15インチにするときの適合タイヤ
https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r15/


ここはタイヤのサイズだけの話になります
問題はホイール そこで前にクルマ屋さんと計算しまくったメモです
16インチ化させた場合の オフセットの計算です
超厳密にやってます














計算的には 純正の足回りのZC32の場合
基本 195/45R/17 PCD1143.の5穴 6J オフセット+50
タイヤサイズ外径 607mm
これが純正値 もうこれは暗記してくださいw

6J 6.5J 7Jでのオフセットがどうなるかを計算したメモです

現在のホイールと夏タイヤは 205/50R/16 オフセット+40のホイールで車検対応のバリバリのツライチです


一応計算的には 6Jであれば +35~+50のオフセットはいけるということなんですが これ実は16インチの話なんですね

15インチでの厳密な計算はやったことないんです
さらに難儀なのはオフセットも大事なのですが 問題はアーチ形状です

要はブレーキのキャリパーへの干渉問題です

以前は ZC31の純正16インチを使っていましたが どうにもキャリパーの余裕が
指1本しかない
精神的に どーーも安心できなくってw

それで今は社外の16インチにはしてるんですが



さて ホイールを買ってはみました
いわゆる カローラ ルミオン などのがそのまま使える だろうw というもの
15インチ 6J オフセット +43 5H 114.3


心配なのはアーチ形状だけです モノが来ないと まだなんとも
これからです





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/11 09:22:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年8月11日 20:50
この問題ですが、下位車種の1インチ下のホイールがあれば簡単なのですけどねぇ~。普通のスイフトのアルミは付かないのでしょうか?  スポーツ用としてフロントブレーキが大きくなっているのでしょうか?

私も今年はトヨタ プレミオ用の冬タイヤを新規に用意する必要があるのですが、1800ccの純正アルミホイールだと195/55R16インチ 6Jの設定ですが、純正鉄チン仕様になると185/65R15と1インチ分インチダウンされています。PCD100で5穴、純正アルミはトヨタ独自の平面ナット座でございます(鉄チンはテーパー座ナット仕様)。


プレミオの4WDは195/65R15 6J、1500cc車は185/65R15 6Jの設定なので、新品の補修部品として純正15インチホイールを買うと1本35000円ほど、これはあまりにも高すぎて買えないので、ヒットしてなさそうな超美品の中古純正アルミホイールを2セット見つけ、即ゲットしておきました。

1セットは夏タイヤがアルミに付属していたので現在そのまま使用中で、もう1セットはホイールのみで現在保管中です。ちなみにホイールの重量を計測してみると、鉄チンホイールより純正アルミホイールのほうが少し重かったです。

純正ホイールだとセンター出しが簡単。ハブにきちっとはめるだけでセンターが出るし、オフセットに悩まずに済むし、元々から超頑丈なので少々ヒットしても狂わないなどの利点が多く、コンテもですが私はいつも中古純正ホイールを入手して冬タイヤ(夏タイヤ)に使ってます。

純正なので問題なく使えるのですが、見た目ではアルミホイールの内径とキャリパーとのすき間が極小なので、本当に走り出すまで大丈夫かどうか不安はありました。


夏タイヤのアルミも16インチ設定→15インチにしてますが、タイヤ内部のエアー体積が増えることからクッションが良く効きますので、車体の劣化もかなり防げそうです。大人しいセダン車にタイヤ代が超高くなる55扁平などいらないのに。

安くホイールを調達した分、真冬に豪雪地帯に繰り出していることもあり、新品のアイスガード5とかを入れる予定です。そして我が車はFFなので、非常用の亀甲のタイヤチェーンも同時調達する予定です。

プレミオは長期に渡り乗るつもりだから、雪国最強仕様として同じ亀甲チェーンを2セット買うかもしれません。それぞれ購入したらアップします。
コメントへの返答
2021年8月12日 2:10
まずその純正のスイフトのアルミ
これはPCDも穴数も違うのでムリなのですw

ノーマルスイフトはpcd100 そして4穴
対してスポーツはpcd114.3 そして5穴

できることは前のZC31の16インチはそのまま装着はできます

ただブレーキのキャリパーに余裕がなかったので 他社の16インチに交換しました
そこまでは以前の日記に書きましたが


何やらR32スカイライン時代の 2000ccタイプのGTSの時代モノのホイールが そのまま使えるらしい という情報まではゲットしています
現物もないので あくまでもネットでの書き込みと実際に持っておられるらしい というところまで ですがw


今 思案しているのは ま 今回のホイールが使えたとして タイヤサイズが微妙なのでどれにすっかなー というところ

速度計と合わせて誤差ゼロにするには205/55R15がびったしのサイズなんですが
また55タイヤですかw


今回は 175/65R15にしたいな と思ってます 40.1km/h
直径 609mm
径差 +2mm
車高 +1mm

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation