• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポ騒動記のブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

ガラコ各種の撥水効果について 感想


雨も降ってないわけで 鬼のような晴天が続きますが ヘッドライトの撥水効果について






ま 絶対に黄色に変色はさせたくないわけで そうなる前にメンテナンスをしっかりするわけで


クルマ屋さんに聞いたところ そりゃ紫外線に当てないのが一番という話ですが
地球上に生きている限り 紫外線に当てないってのは不可能なわけでww

じゃどうするかの話ですが やはり普段から磨け ということですね


といっても 黄色がかってもなく 見た目に傷もないのにヘタな「磨き」をするわけにもいかない

やれることと言えばガラコ同様 撥水効果をやるしかない


この手の感想は 懸賞に当たったときのレビューなんかが効果的だと思いますが
忘れないうちに感想を書いておきます あくまでも私感ということにしといてくださいw




まず従来通りの 6倍超ガラコ




どこの量販店でもあります 値段は店でそれぞれで タマにコーナンで1000円を切る価格であります
綺麗にしたガラスの上から塗りたくり 白く乾燥した後にタオルで拭き上げる

さて これが劣化してきた時です

塗膜をつけるときにすでに見えているんですが 白い斑点が最初ついていきます
これをタオルで拭き上げるときにやはりこの白い斑点がついてきますが 劣化すると残ってきますね

車に乗る前にタオルで乾燥してるままにこすって なんとか誤魔化していますが
劣化してくると どうもこれはイマイチに思えてきて 今は使っていません

ま コスト的には激速ガラコよりは500円は安いので 足りないときに使いますがね
手持ちの在庫がなくなれば もう買わないですw



---------------------------------------------------------------------------------



激速ガラコ





意外に店頭販売は少なく 店によっては取り扱いすらしていません
オートバックスだと売っていますが 絶対数が少ないですね

激速ガラコは 付属の小さいタオルをこれも付属のスポンジに巻きつけて しっかりと挟み込み
液剤を塗布して ガラスに塗り込みます

正直 こいつが最強です お勧めしますね

塗り込みの後は 特にタオルで磨き上げる手間もないんですが 白く残った場合などはやはり別途でタオルで磨くと 相当綺麗に仕上がります

付属の小さいタオルが白い色ですので ガラスが汚れていたりすると 当然白い部分が汚れますので よくわかります
ひっくり返し さらに別のにつけかえて使います


でまぁ コイツをヘッドライトにも使っています 非常にもったいないんですけどね

激速は値段が高く1480円くらいですかねー
これに関してはアマゾンの通販で買うのが一番いいように思います 1000円切ってますから




-------------------------------------------------------------------------------


ソフト99 ウインドウケア ガラコBLAVE





最近になって売り出された 今 どこでも売ってるプラスチックレンズなんかで使えるガラコ

これが出たときに 「これだ」ということで かなり買い込みました
みての通り 屈曲しているので 曲線にも使いやすい

感想としてですが 量が減ってくると最後まで使いにくい というかスポンジがぶ厚いんですね
液剤の使い方が ややもったいない

さて これで雨の時のヘッドライトの効果をみてみました

うーん・・・・水滴が細かく「残り」ますね
これなら激速ガラコを塗りたくってるほうが まだ夜間の雨の時の水滴が残らないです

値段も激速ガラコと同じ価格でこれではイマイチです
私的にはこないだまで 「ある商品」を使うまでは プラスチックはこれだ!と断言していましたが
これも在庫以上は もう買わないですw



--------------------------------------------------------------------------------

上で ある商品と書きました これです

CCI(シーシーアイ) コーティング剤 スマートミスト






ボディ用のコートじゃん と思われるでしょう これを実はスイフトスポーツのヘッドライトに使ってるんです

色々調べて 人に聞いたり クルマ屋さんに聞いたりしましたが
やはりボディには従来の固形ワックスが最強という結論に達しました

今はこういった液体を吹きつけて 拭き上げるだけで効果がでますが 固形ワックスが最強です

元はアップガレージで大量にあるんですよね こんなのはバックスで買うよりはアップガレージですよ


で使ってみたんですが 固形ワックスの上にコートとして塗ってみたりしたんですが
どうせなら ということでヘッドライトにも塗ってみたんですよ


これがこないだの大雨でも 結構持つことがわかりました
当然 塗って拭き上げるときに 曇らないのかなぁでテストのつもりでしたが いやはや
これなら激速ガラコより 少し耐久性は上だと思います

元からボディで使える量があるし 詰め替え用の予備も安いんですよね
予備タンクつきで アップガレージで1700円+500円くらいだったかと思います

激速ガラコは1499円しますが 私の使い方なら洗車2回で使い切ってしまいます

CCI コーティング剤 スマートミストなら ヘッドライト専用で使えば その分ガラスに塗布する激速ガラコのコストを下げることができます


というわけで 今のところ スイフトスポーツのプラスチックヘッドライトの撥水効果のためには
CCI(シーシーアイ) コーティング剤 スマートミストが コスト的にも 持ちも最強であると

そう結論をつけました







いやましかし 今洗車で使ってるのが種類が多すぎてメンドクサイんですが


ちなみにシャンプーは
SONAX(ソナックス) カーシャンプー グロスシャンプー

高いんですがw これも通販が最強なのかなぁ お勧めです オレンジですね











***まとめ***




シャンプー
○SONAX グロスシャンプー




ワックス
○ウィルソン(WILLSON) ワックス プロックス・ファイナル




ガラスコート
○激速ガラコ




ヘッドライトコート
○CCI(シーシーアイ) コーティング剤 スマートミスト




あとはタイヤワックスですが これはさすがに適当に2本セットで使っています

ですから洗車しようとしたら この5種のボトルと タオル類で大荷物ですw



以上はあくまでも私感ですが 塗装のツヤがなくなったハチロクを30年ワックスがけをして
さらにガラコを常に使っていた 私の感想です


いや 俺は別のを使うという意見も 当然アリです



ただ青空駐車でもあり なるべくコストもかけたくないし 1回の洗車ワックスで効果を持続させるにはどれがいいか


1万円もするコート剤ですが 塗布する前に相当洗車しまくって 塗ったあとは最低1日は乾燥させないといけないってのは さすがに毎回はやってらんないw

あと塗装コート剤は 確かにボディにコートかけるわけで 効果持続もよろしいのですが
汚れてくると洗車も必要であり さらにツヤという意味ではツヤ効果は期待できません

ただ毎回アホみたいにワックスかけるのもどうよ? となるんですけども

30年ハチロクを磨いていた経験で言わせてもらうと 塗膜コートよりは
その アホみたいなワックスがけのほうが効果はあった



ただ人に言わせると そのスポンジで磨く際にボディに傷をつけないか という意見もありました


そうですね ですから汚れたな ワックス分が落ちたな というときはスポンジかけ
そうでなく普通のときは水洗いで軽く拭き上げるだけ そうしていけばよろしいのではないかと


賛否両論あるかもしれません

他にお勧めがあったり参考意見など広く募集するものです


ま 私的にはCCI スマートミストがヘッドライトのコートに使えてるのが 嬉しい誤算でした
Posted at 2018/07/23 11:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 56 7
8 9 1011 1213 14
15161718 19 20 21
22 2324252627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation