• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポ騒動記のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

30年間で いくらかかったか


たまたま某巨大掲示板で 歴代のクルマにいくら投資したか という話題になった
投資というからには 必要経費以外のことになる

最初の10年 中期の10年 後半の10年で かなり違うもので
計算してみても 出るかね 金額w


パソコンはかつて金額が出たことはあるんだが

そういえば友達の板金屋が パソコンばっか金つかってないで
ハチロクの整備もしてくださいと と言ったのは 平成の12年くらいだったかな


考えてみりゃ 自作やってなければもっと高級車を乗り回せていたことになりますが
しかしオイラの場合 自作といっても 最初は「拾ったPC9801の修理」からスタートしてますから




赤い基盤のデュアルマザー

一時期マニアの間で話題になった Freeway FW-6280BXDR/155
っつーか 型番を今だに暗記してスラスラ書けるところが いかに苦労をしたかということなんですが



PentiumⅢ 700mhでデュアルSMPをしていたのが 2002年

異様に太いケーブルが上にあがっていきますが これはSCSI-RAIDです
1万回転のチーターを4台 RAID-0でやっていましたから
この当時 どんだけ爆速だったかは想像つきます

ほぼ今のSSDのRAIDと体感 変わりませんからw 20年前でこれをやる





原発乗っ取り といいまして コンデンサを別モノに交換して
本来はもっと低電圧でしか動かないはずのpentiumⅡを さらに基盤変換かけて
ソケット370のPentiumⅢでも動くように改造したものです










しかしその後 通称 カッパーマイン 河童で使えるドーターカードが発売されたので無理からスロット1のCPUで使うことなく もっと上で使えていましたが







なつかしいのが出てきた まさしくフルタワーw






ま こんなことやってたから まだ当時はハチロクには真剣には整備はしてませんでw



このところ 急激にマシンが不調になってますが 調べるとサブマシンもかれこれ10年はそのままだったことが発覚しまして

サブ機の2TBが死亡寸前なのでデータを救出してたら こんな話題に変わってしまいました
これを機に サブ機も入れ替えしないといけませんかね ヤバイなw

Posted at 2021/05/08 07:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234 567 8
9 101112131415
16171819 202122
2324252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation