• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポ騒動記のブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

注文確定


さんざ考えました 考えるのが嫌になったので注文しました

サイズ・・・・間違えるなよ 俺w


ホイール 

【AXEL(アクセルスポーツS12)】 【16X6.5J 5穴 PCD:114.3】 インセット+40 ブラックナット追加





理由 4本セットで安かったから は元より インセット+40というのがカンダさんの出した正解数値
一応は 他のサイズもいけるにはいけるだろうが ショックが下まで伸び切った時にタイヤハウスに
当たる可能性のある数値に 41.12というのがある
これよりも下回ると当たらない

この数値より上だと若干でも外に出ることになり 結果 タイヤは入るだろうが純正安全サイズの範疇にはならない というもの
車検は時期的にスタッドレスだから気にするこたないんですけどね・・・足はこの純正からイジるつもりがないから インセット アウトセットには非常に気を使いました





写真は6Jの場合の計算だけど 41.12って数値は移動しない



6.5Jの計算値 40.55 が安全なオフセット位置 右の数字は+40 と書いています


 





タイヤ

LE MANS4 LM704 205/50R16 87V






寸法を計算したが 純正17インチのタイヤの直径をみた 607

とにかくこの607という直径に まずは近似値であることが重要 できれば607より少し上が望ましい
607以下だと タイヤが減ってくるとスピードメーターよりも 実測が遅くなる計算になる

205/50だと 機能的にも金額的にも ル・マン4 直径サイズ411
これが減ってくるとちょうど407にはなるだろう

これが195/50になると 最初から直径が601と心もとない数値になってしまう
タイヤが減ってくれば600を切ることになるんで却下しました


実は新型タイヤのル・マン5は 205/50サイズがないんだよ しょうがない



ん?両方とも代引きです


乙カレさまでした なんせ大阪オートメッセに疲れた・・・・・・・・・・・・・


Posted at 2018/02/10 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月09日 イイね!

ん?スタッドのほうが 燃費がいいのか??


給油してきたんだけど 366km走って ちょうど30Lでした リッター 12.2


暖気でかなりエアコン使ったはずだが 燃費がかなりいい! なんで? スタッドなのになんで燃費がいいんだ??

タイヤは185/55/16の ヨコハマIG50







純正で使っているのが 195/45/17の NANKANG AS-1 元からついてたアジアン安モンw
こいつでだいたい リッター11もいければいいところ 真夏終わりにエアコンガンガンではリッター10

マフラーをRRPハイパフォーマンスⅡに変えた瞬間だったので 正しい燃費計算にはならんのだけど

しかしアジアンタイヤのこのグリップで 燃費 こんなもの??



純正マフラーで群馬帰りは燃費がすごくって 高速ばっかりでリッター19でした さすが純正

これがマフラー交換で だいたい12から13くらいでしたが・・・



で 16インチ化計画のタイヤ これに変更してみようかなと ダンロップの ル・マン LM704

LE MANS4 LM704 205/50R16



理由? 値段対比です やっぱ1本1万台までです

DZ102はよく履いていたので性能は覚えているんですが どーーもイマイチ
ネオバはありえんw 減りすぎる
PZ-X この値段では高すぎる ハチロクのPZ-Xはサイズもあるけどあの価格だからよかったが
RE003 高いし減りも早すぎる

となれば ル・マン LM704 減りの遅さとグリップもしない こんなもんかなぁと

ハチロクでは決して選ばないタイヤだけどww でも純正のスイフトだしな こんなもんでどうでしょ



ま 明日大阪オートメッセもあるし もしかしたら良いホイールあればと 一応 金持っていくかなw

Posted at 2018/02/09 11:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月08日 イイね!

タイヤだ


スタッドレスが 185/55/16なので 同じサイズと思って ENERGY SAVER+ 185/55R16
なんだか人によっては対水捌けは それほど期待するものでもないとか
対磨耗性はいいらしいんですけどね

一番悩みなのは夏タイヤなので さすがにもちょい幅が欲しいな とか思ったり

交換サイズとしては ZC32の17インチから 16インチにダウンさせる場合
185/55/16が一番違和感がないのですが

195/50/16 と205/50/16 一応 安定安心ラインとしてどちらもいけそうなんですが

https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r16/


純正サイズが 直径607 まずこれを基本に

現在のスタッド 185 直径610
195の場合は 直径601
205の場合は 直径611

タイヤの減りを考えると だんだん減ってくるのと 現在の185サイズは良い感じなんですよね
 
うーむ 205/50/16が理想的に思えてきたが  ENERGY SAVER+にはないサイズ

となると値段と口コミでは ダンロップ LE MANS4 LM704 205/50R16 87V
 
こいつ4本でうまく買うと 送料込みで4万を切る価格だ これはいいな


Posted at 2018/02/08 17:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月07日 イイね!

やっぱり リヤスピーカー


昨日は装着が順調に進みましたし あとはノーマルタイヤに戻したときのホイールとタイヤの用意ですが

サイズは決定しました 16インチ pcd114.3 5穴で インセットは40モノにします

なんだか一応聞く限りは インセット+38でリヤはおっけい フロントは2ミリのスペーサーでいけるだろう
ということなんですが
何よりも気になるのが フロントのキャリパーとの干渉です


純正17インチホイールの場合




純正16インチの場合




逆に16インチのほうがギリギリになってしまっています
これはタイヤ交換してくれた スタンドの兄ちゃんに説明したんですが 「これで純正なんよ」と言ったら
驚いてましたね というか オイラでもあきれるくらいのギリギリ設計

こんなの いいわけないですよ・・小石が間に挟まったら死ぬよw


さて 帰りに気分よく音楽鳴らしてたんですが やっぱ 物足りないですなぁ

前のハチロクのリヤスピーカーも 別にいいものを使っていたわけではありませんが
とにかく低音が足りないし 全体的な音量不足

やっぱリヤのトノカバーの上に 据え置き型をしないといけんのかなぁと思って 装着した方にフレンド登録は今やったんですがねw


しかしリヤのヘッドレストが邪魔なんよね・・・・・・・・・・・・・撤去した瞬間に人が乗るかもしれんし
だいたいこのパターンだしなー どうすっかなー




ま こんな感じですよね






一応 据え置き型を探しています ええい この際 リヤのヘッドレストはどいてもらおうかw

スイスポ買ってから リヤに完全に他人を乗せたのは1回だけ あとは家族の時だけだしな


土曜は大阪にも行くわけですが 非常に汚くなってしまったが あまりにも寒いので洗車にならん
水洗いだけしとくか・・・

Posted at 2018/02/07 10:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月07日 イイね!

取り付け作業 一気にやる


寒いっ! 雲の流れが早い 上空の流れが相当あるようですな
逆に関西地方はクソ天気なんですが 激さむい! なんだこの天気は・・・

ガレッジセールです・・・

ではありません やふおく出品のZカーのセルモーターが見つからないw
で ついでに整理されてました

昔はこのテのパーツをみたら ハチロクにどれが使えるか必死で探していたもんですがねぇw


 



とかやっていたら ハチロクの純正パーツ ハケーン てかこれオイラのパーツだわ








さて本日は作業点数が多い
ETCの取り付けもまだだったし 問題のクラッチペダル 必殺の純正戻しの技になりました

彦さんお勧めのペダルなんですけど いざ取り付けしようにも 穴をさらに空けることになり
ペダル位置が相当 上にあがってしまうんですね

純正にはゴムがついてるんだし 神田さんは純正の正しさを知る人ですから 戻しになりました









ETCの装着です 正月に買ったままほったらかしだった なんせバラしを相当しないといけないので
写真の通り 配線がすげえことになってます 今日はさらにクラッチキャンセラーもしますので

受信機はこの位置になりました
なんでも ワイパーの磨く位置にしてくださいとか 説明書ではド真ん中を指定してあったんです
それはどうかと思うな・・・・・・・視線の邪魔になるものは つけたくありません

これは日高のりこの声でETCするやつなんですがw スピーカーもあるため下に装着するんですな 
今までルームミラー裏が普通だったんですが この機種 変わってるなぁ











インナーボックスから配線するついでに エアコンフィルターの掃除も行う










クラッチペダルキャンセラーの配線が 太くて長すぎるw とにかくタイラップで縛りまくる










も 配線ぐちゃぐちゃ

そもそも運転席下に配線が集中しすぎですな 全部ここにはめないといけないし・・・・・








そもそも RRPのキャンセラーの説明書にあるスイッチボックスの穴のサイズですけども
11と書いてありますが とてもはまりません 事実上12以上穴あけが必須でした
http://www.rsrs.jp/zc32s/electronics/automaticclutchcanceller.html


カンダさん曰く これだからサードパーティの部品はアテにならん
おっしゃるとおりです なんでこれが11サイズなのか? ドリルでもっと広げないと入りません
細かい話ですが サイズ ちゃんとやっとけRRPw








ついでにECUの型番を写真に撮っといた




は? メイド イン ハンガリー? 東欧だぞ なんだかすげえな さすが国際車





バッテリー 80B24L
記憶しておこう 次回の交換は100B24Lになります (なんでやねん)
いやさ・・・・・バッテリーにはトラウマがあるけんのぅ・・・・








請求書はこんな感じ
○オイル交換 0W-30W 3.7L
○クラッチペダルキャンセラー装着
○スイッチ配線の工事
○ETC配線 装着


以下は金がかかってない ボランティア工事w
●エアコンフィルター掃除
●前ETC配線外し
●クラッチペダル ブレーキべダルモンスタースポーツ外しと 純正戻し







なんかさー スイフトになって明らかにやたらと改造パーツが増えまくって 工賃ばっか払ってますけども ハチロク時代にはここまではやってないぞ
カンダさんは儲かっている かもしれないが (ボランティア的工事も ちょいちょい含まれますがw)


明らかに金がかかり始めている いかん いかんぞこれはww

Posted at 2018/02/07 01:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 56 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
1819 20 21 22 2324
2526 27 28   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation