• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポ騒動記のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

64GB 128GBナビで認識せず


パナのCN-RE03D





32GBはどれも問題なし


まずこれ

【microSDXC 64GB】THN-M303R0640A2【UHS-1】Read Speed98MB/s Write Speed65MB/s アダプタ付




フォーマッタが悪いのかなー FAT32でアダプタをあれこれ換えてみたけど認識せず



続いてこれ
東芝 SDXCカード 128GB class10 UHS-I 90MB/s 海外リテール品






むー やっぱ安いのはダメかw
価格comの人柱通りでないとダメみたいね


ちなみに64GBのほうは コムテック ドラレコ HDR-352GHPでは問題なく認識
しょうがない 64GB 2枚体制でいくかー


Posted at 2018/06/29 18:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月28日 イイね!

夏の間に 冬の対策


オイラ 変わりモンですかねw ま 人にはよく言われますが

自分としてはごく自然の行動なんですけど



年に数回だけ このようになるんですよね 家の前が




去年新品を買ったスタッドレスなので 数年は持つだろうけども
だいたい早い年だと真夏 おそくとも9月までには新しいスタッドをどれにするか 検索してます


常識論として毎年10月に その年の新型のスタッドレスの販売になり
お買い得としては 昨年の最終モデルあたりが狙い目


タイヤの件を気にするのは 今年の2月にノーマルタイヤ ダンロップ ル・マン4にしたのだが

サイズが205/50/16 これは新型のル・マン5では販売してないサイズなんだよね


困ったね
次のタイヤがないんだよ 多分履き替える頃には さすがにル・マン4はどこも売ってないだろうし あっても年式が古いとねぇ

というのも良く持つんです ル・マン4
かれこれ1万キロくらい走ってますが 昔のことに比べればありがたい


ハチロク時代は ずーとネオバにしてたんですが 185/60/14の新品4本で4万
しかし15000キロで だいたいダメになる

ディレッザの中古だと2本5000円とかでがんばっていたんですが


今のル・マン4の4本新品で4万で買ってますからねぇ
この走り方 この減り方ではあまりスポーツでない コンフォートでいいんだけど
なかなか このサイズではないんだよね


このままの減り方だと2年持たない 走りすぎてんですよ

スイスポ 楽しいもんw

Posted at 2018/06/28 02:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月26日 イイね!

本日のQ&A



Q:車の寿命とは何を基準にわかるものですか


A:毎度の突然死が酷くなり パーツ交換で延命するも 電装系だけはいかんともしがたく

錆で各パーツに穴が開き

屋根のルーフ部分から雨漏りがして

リヤのウエザーストリップのゴム部分から流れていた雨水が ボディ内装に溜まり
リヤシートをひっぺがしたら 錆の進行で大穴が開いていたり

同じくウエザーストリップ部分から流れた雨水がトランク内部に進行し
雨のたびにトランクが水浸しになり 錆も進行 車体に穴が空いていく


対策のやり方

板金というレベルではなく 錆で崩壊してますから とりあえず接着コーキングでひたすら穴を埋める
もちろんその前に 赤錆対策として 黒錆に変質する液を ひたすら塗りたくる

錆は落としたら車体の強度が落ちたり 崩壊して大穴が空いてしまうのでw

完了w


そういった具合になってくると もうパーツ交換では延命できなくなりますね


私のハチロクのことですねw














キーワード

ハチロク 錆 崩壊


Posted at 2018/06/26 20:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月23日 イイね!

デントリペアとか オイル交換とか エンジンフィルター点検とか


先日 ぶつけられた件

自分でやったのなら おそらくこの程度は修理しないでしょう
しかし 他人にやられたのなら 修理しますw

今回は何も外さずに デントリペア という方法で バールを使って手動でやってもらいました
要は 他を傷つけずにステーの元まではいがまないようにと 力ワザでやるらしい




金額を書きたいところなんですが 例によって友人価格ということで 話よりも安くやっていただきました

隣の吉岡さんトコのデントリペアもやられていたので 交通費は合わせてあっち持ち価格みたいだ
その分 こちらを安くしてもらったんでしょうねw







ついでに気になっていた エンジンルーム内のフィルターがどうなっているのか
バラして エアダスターで吹き飛ばしで済むものか 見てもらいました


アレ?赤いパーツだ ということは純正じゃないなこれ へー意外
前のユーザーさんのコダワリがここにも感じられるな かなり丁寧に乗っていたのが 実際乗っててわかります

意外にも全然汚れてないんだけどw そろそろ買って1年になるんだけどな
エアダスターで飛ばすのはいいけど オイル分がにじむそうなので そーーーっとやる














最後にオイル交換と そろそろ45000kmかー 買って1年経たずで 28000→45000
走りすぎやねw スイスポ 楽しいもん・・・




Posted at 2018/06/23 15:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日 イイね!

きつぅ ぶつけられとる


ぶつけられとるね

昨日の洗車時に気づいたんだが このプレミアムシルバーメタリック
光の加減で前からだと気づきにくいのと こないだからの汚れで2週間前の洗車時にはなかった













ホームセンターなどに駐車するときも 左側には気をつけていたんだが
へっこみだからなぁ・・・乗るときもチェックはしていたんだが


雨もあったしな 乗る前に軽く左側をみていたが 夕方だろうな しかも雨の日
おそらくこの二週間の間 さらにおそらくこの3日以内だと思う

このためのドラレコを撮っていたんだが 16日のファイルだけエラーで読み取りができない部分がある
動作が怪しいので もっかいSDカードはファイル移動させてフォーマットし直してはいる

ドライブ中は録画ができているので おそらく駐車中に何か衝撃は感知していたんだとは思う


くっそーー! 腹立つなー 傷なしでやってきたのに・・・

三日月の形でへっこんでいるのと 曰く これ三箇所逝ってるらしい


何をぶつけられた? 考える

ホームセンターの買い物のカートをぶつけたように思える

それくらいしか考えられない

ドアパンチは気をつけていたんだ 特に横にデカイアホミニヴァンが来たときには
そいつらが降りるところは 遠目でしっかり確認してるし
そもそも そういうやつの隣には止めないようにはしてるんだ

さらに乗るときに そんなのが隣にきていたら チェックはしていたんだが・・・・

光線の加減で 確かに昼間はみにくい部分ではある
助手席に人を乗せる機会はこのところ なかったが・・・

助手席側に立つと 露骨に光が反射してへっこんでる



しかしどうやってこんな場所にぶつけるかな
買い物カートを いい加減な位置でやってたのか

隣のクルマ 運転席側のドアを開けて 後ろに回った時にカートをぶつけてるか
そんな感じだな


以後! 横に監視カメラつけるか そのくらいしないとやってけんぞ こんなもん!


とりあえずカンダさんに相談 今はデントリペアをするらしい

週末は代車です



Posted at 2018/06/19 00:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 56789
10 111213 1415 16
1718 19202122 23
2425 2627 28 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation